ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:06 

    両親(父親60、母親51)に頼むから早めに返納しろって言ってるわ

    +676

    -458

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:52 

    >>5
    焦りすぎ笑

    +965

    -133

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 21:07:05 

    >>5
    60才で返納は早すぎない?

    +894

    -44

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 21:13:42 

    >>5
    『返納しろ、返納しろ』と言うだけじゃなく、
    返納の代わりの代替案を出さないとなかなか納得しない高齢者もいるからね。
    『何かある時は私が車出すから』とかさ。

    +785

    -13

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:07 

    >>5
    自分の両親が死亡事故起こしたら洒落にならんよね

    +285

    -6

  • 168. 匿名 2024/02/15(木) 21:15:24 

    >>5
    51はいくらなんでも運転できるっしょ

    +660

    -27

  • 259. 匿名 2024/02/15(木) 21:27:15 

    >>5
    でも、返納した後の足はどうしたらいいの💦という年配の方が多いのは事実なんだろうなとは思う(とくに田舎)
    国がもっと考えてくれればいいのに……

    +320

    -9

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 21:48:52 

    >>5
    >>6
    >>10
    アメリカの一部の州だと自宅といくつかの場所だけしか運転出来ない様な法律があるらしいね

    +54

    -2

  • 372. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:47 

    >>5
    両親とも、子ども世帯が長男長女なら
    成人して免許持ってる家庭が多そうだからそんなに焦る年齢でもないかも

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2024/02/15(木) 22:06:47 

    >>5
    うちの親は60歳で返納したよ。
    年金生活になって駐車場代の4万がキツかったみたいでパッと運転辞めた
    何かきっかけがないとなかなか決断できないよね

    +145

    -17

  • 472. 匿名 2024/02/15(木) 22:34:52 

    >>5
    田舎の両親、74だけどまだ運転している。
    距離にして車で10分圏内程度の近場だけど。
    返納して欲しいが、車がないとやはり不便だし、家から全く出なくなりそう。

    +80

    -22

  • 490. 匿名 2024/02/15(木) 22:40:41 

    >>5
    まだ定年退職もしてない歳なのにそれは無いだろ
    早過ぎだろ

    +114

    -6

  • 552. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:27 

    >>5
    都会なら免許返納でいいね、リスクが大きい
    車社会だと趣味じゃなくて生活の一部だからねぇ

    +8

    -9

  • 553. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:32 

    >>5
    51で返納させてアンタは全部面倒みれんのかいな。

    +182

    -5

  • 583. 匿名 2024/02/15(木) 23:08:02 

    >>5
    うちの親は72歳で自ら車を売った
    偉いと思ったわ
    免許は切れるまでは身分証になるから持ってたけど

    +57

    -6

  • 667. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:00 

    >>5
    私の両親も60歳だから
    70歳までには返納させたいと思ってる
    本人達もそのつもりみたい
    事故起こしてほしくないし
    犠牲者も出したくないからね

    +10

    -20

  • 717. 匿名 2024/02/16(金) 00:02:13 

    >>5
    お世話してあげるならいいんじゃない?
    言うだけタダはやめてあげなよ

    +30

    -3

  • 753. 匿名 2024/02/16(金) 00:18:58 

    >>5
    高齢者の事故が多いような印象を持っている方もいると思いますが、データから見ると10代や20代前半の方が免許保有者10万人当たりの事故件数は多くなっています。高齢者の事故が多いような印象があるのは、高齢化に伴い全事故に占める高齢者による事故件数が大きくなっていること、死亡事故に限ると若年層よりも高齢者の方が免許保有者10万人当たりの事故件数が多く、印象に残りやすいことが考えられます。
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もり
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もりwww.insweb.co.jp

    自動車保険は事故率が高い10代や20代の保険料が高くなっています。実際のところ、10代や20代は他の年齢代と比べてどの程度事故率が高いのでしょうか?また、最近は高齢ドライバーによる事故の報道も増えていますが、若者の事故率とどちらが高いのでしょうか?

    +16

    -9

  • 822. 匿名 2024/02/16(金) 01:14:28 

    >>5
    自分も50歳で返納する気があるってことですもんね!
    あなたも素晴らしい!!

    +50

    -5

  • 828. 匿名 2024/02/16(金) 01:21:09 

    >>5
    その年齢ではまだまだ早い

    +9

    -5

  • 847. 匿名 2024/02/16(金) 01:41:09 

    >>5
    自分が足になる覚悟があるの?

    +30

    -1

  • 904. 匿名 2024/02/16(金) 03:59:53 

    >>5
    それは早すぎ 落ち着いて。

    +25

    -3

  • 1007. 匿名 2024/02/16(金) 07:22:06 

    >>5
    コメ主ですが、返信でも言った通り別に「今すぐ」返納しろと言っているわけではなくて、「早めに」返納してねと今のうちから言うことで、他人事と思わせずに意識して欲しいという思いがあるからです。
    都心ではないですが埼玉県南部で電車も多いですし、スーパーも目の前なので。車必須の環境の方に配慮がないコメントではあったことは反省してます。

    +36

    -5

  • 1078. 匿名 2024/02/16(金) 08:08:37 

    >>5
    お母さんまだ若い
    何私と同世代
    あなた何歳なの?うちの子まだ小5だよ…

    +16

    -2

  • 1185. 匿名 2024/02/16(金) 09:22:27 

    >>5
    これが自分の娘ならうるさくて絶縁でいい
    51で車取り上げられたらどこにも行けなくて鬱になりそう

    +9

    -6

  • 1304. 匿名 2024/02/16(金) 10:30:28 

    >>5
    田舎の高齢の親をもつ身として単純に聞きたいけど…

    返納させたら、両親は買い物等不便になると思うけど…自分が代わりにアッシーしてあげれるの❔それかタクシー代出してあげれますか❔

    私はそれがあまり出来ないので強く言えません💦



    +14

    -10

  • 1337. 匿名 2024/02/16(金) 10:43:01 

    >>5
    父親60代で返納して、どこか行きたい時に70代が運転するタクシー乗るの❔

    まだ運転させてあげなよwww

    +5

    -3

  • 1497. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:54 

    >>5
    51だとまだまだ先って感じでピンときてないだろうね

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2024/02/16(金) 12:48:04 

    >>5
    車が生きがいな父親
    78でがんでも運転してるしまた新車買った
    何言っても返納してくれない
    まだ微妙に動けるから運転できるんだよねーもういっそ寝たきりになってほしいわ、頑固だから更に嫌だ
    事故にあっても私はマジで知らん

    +5

    -4

  • 1521. 匿名 2024/02/16(金) 12:49:12 

    >>5
    50代ならまだ仕事してるだろうし早すぎでは?

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/16(金) 12:50:33 

    >>5
    それはあなたが世の中を知らなさ過ぎと思うw

    +4

    -3

  • 1555. 匿名 2024/02/16(金) 13:29:34 

    >>5
    年齢的には早すぎると思うけど、普段からうっかりが多かったり運転の適性がなさそうなら、早く返納してもらったほうがいいかも。

    +6

    -0

  • 1577. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:30 

    >>1>>4>>5>>6>>10
    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!?  事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース
    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    昨年11月、千葉県富津市で当時18歳の少女が死亡事故を起こし「危険運転致死」の疑いで逮捕された事件について、3月20日に少女が千葉家庭裁判所へ送致されたと報道があった。少女は軽自動車を、制限速度から40km以上も上回る時速94km以上で走行させ、交差点で...


    令和4年の事故件数を見ると決して高齢者ドライバーの事故が多いという結果が出ていないのに何故、高齢者ドライバーばかり非難されるのか
    印象操作する目的は何か?

    +6

    -9

  • 1631. 匿名 2024/02/16(金) 14:33:38 

    >>5
    子も責任持って親の送迎してあげてね

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2024/02/16(金) 16:19:06 

    >>5さんが運転すれば解決するから心配無用。

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2024/02/16(金) 16:36:38 

    >>5
    早くから言う分には良くない?
    急に言われたら
    まだ乗れるって、そこからズルズル数年経過する

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2024/02/16(金) 16:44:15 

    >>5
    タクシー運転手の平均年齢かなり高いからいなくなるわ

    +2

    -0

  • 2344. 匿名 2024/02/16(金) 20:54:21 

    >>5
    51歳は早いわ!60でも早いと思う。
    職場の60代の障害がある男性がいるんだけど、仕事中も立って居眠りしたりするんだよね。運転大丈夫?って思う

    +1

    -0