-
1. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:53
離婚したとき、私のことを理解してくれる人もいれば、批判してくる人もいました。親戚ですら「ひろみちゃんに問題があったんじゃないの?」「いい奥さんじゃなかったんじゃないの?」という人もいて。離婚という「結果」は周りに知られますが、そこに至るまでの経緯はあまり話すものではないですし、それを知らずにいろいろ言われたのはツラかったですね。
── 当時は今以上に、シングルマザーに対する風当たりも強かったのではないでしょうか。
加納さん:個人的には〈シングルマザー=ダメな人〉というレッテルを貼られていたように思います。今は多様性が重視される社会になりつつあるので、シングルマザーも受け入れてもらいやすくなったと思いますが、その頃は「人として完璧ではない」という見られ方をしていたように感じます。
仕事だって今は転職するのが当たり前ですが、当時は「あいつは転々としていて落ち着かない」という見方をされていて。変化する人が評価されない時代だったのかなと思います。そのうちの一つとして、離婚という変化がマイナスに捉えられていたのではないでしょうか。+13
-14
-
25. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:33
>>1
シンママだけの時点ならどうもこうも思われないのでは?
子供より男!って、離婚に懲りずまた男探してるような人や、
養育費貰えないんだから!と国何でも支払ってもらおうとしはじめると、だめな人レッテル貼られるんだと思う。
養育費払わない父親は論外。+15
-0
-
41. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:06
>>1
私もシングルマザーだけど、叩くのが酷いのってガルちゃんくらいかな。
現実では叩かれはしない。
ただ、おばちゃんに可哀想な人認定はされる。
実際、一人で何でもやるのって慣れちゃえば全く問題ないし、ちゃんと稼いでるからお金の心配もない。
強がりではなく、まじで毎日子どもと楽しく生活してる。
なのにシングルって知った瞬間、「大変でしょ〜」「ここの仕事だけで大丈夫なの?」「家賃、生活費いくら?」と目を輝かせて聞いてくる。
うざいよ、おばちゃん。+7
-1
-
52. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:23
>>1
これに関しては、大人のみの離婚ならこれで良いけど子供が絡む以上子供の意見も無いと何とも言えない。
あと言い訳に時代というワードを入れる文言に関してはいかに説得力が無いかという言い訳にしか聞こえない。身近な人が感じてる事は事実なんじゃないかな。+1
-0
-
55. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:53
>>1
>>親戚ですら「ひろみちゃんに問題があったんじゃないの?」「いい奥さんじゃなかったんじゃないの?」という人もいて。
さすがにこれは、普段からそう言われる様な何かがあったんじゃないかと疑ってしまう。いつも良い子だなと思ってる子に対して出てくる言葉じゃないよね。普通なら「ひろみちゃんが離婚?!あんないい子がどうして?!」ってなるよ。+8
-1
-
63. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:33
>>1
酷いこと言う親戚だね
私離婚したけど全員から「大変だったね」って言われたよ
事情を知ってる人も知らない人もそんな感じだった+3
-0
-
65. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:51
>>1
仕事に穴空けてたからでは?
ライン作業で休まれるときついの想像つくわ+0
-0
-
69. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:08
>>1
そもそも女って生き物自体が
舐められてるのが日本の現実だから、
うるさい旦那がバックにいないと思われたらー、
もっと舐められるのよ
悲しいけどさー
なのでシングルだろうと、そうでなかろうと
そもそも舐められてるのよ、女は!
+1
-0
-
72. 匿名 2024/02/15(木) 02:57:31
>>1
シングルは今はよくいるからどうとも思わないけど、働かないで生活保護とか、手当満額貰うためにパート数制限してる人とか見るとむかつく。
逆にシングルで正社員で頑張っている人(正社員じゃなくてもフルで働いてるママさん)にはむしろスゴいなと思う‼︎
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界中から着ぐるみの製作依頼を請け負う「KIGURUMI.BIZ」代表取締役の加納ひろみさんは、シングルマザーとして仕事と育児の両立に悩んだ時期がありました。… 会社の移転先近くでアパートを探したのですが、シングルマザーというだけでなかなか条件のよい部屋を紹介してもらえませんでした。ようやく新しい住まいを見つけて引っ越しの準備を進めたのですが、次は保育所や学童保育の空きが見つからなくて…。