ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:44 

    教育虐待か。必死になる親を持つ子は可哀想だよね…勉強もスポーツも。試合中に大声で口出す母親、父親、大人から見ても腹立つし。

    +964

    -27

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:35 

    >>3
    とある競技で強豪校に進学した
    色々あって悩みに悩んだ末に辞めたんだけど、何ヶ月かして試合を見に行って、保護者に挨拶したら思いっきりシカトされた
    純粋な高校生だったから聞こえなかったかな?と思って何度も言い直したけど全無視で、やっとあ、無視されてるんだって気付いた
    今も思い出すと涙出るくらいすごく悲しかった

    +381

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:41 

    >>3
    試合中に大声いるね、子供で代理戦争してるんだよね。小学校の運動会で発狂したように大声出してるママ友怖かったな。子供の負け=私の負け。

    +283

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:41 

    >>3
    ガル見ててもとりあえず勉強させたい親ばっかだなあと思うよ
    勉強にも向き不向きあるんだから、出来ないなと思ったら別の道を一緒に探したらいいと思う

    って、書いたら、子供の未来のためのことだから虐待ではない、後悔させたくない(したくないのは自分なのでは)のレスのオンパレード

    +277

    -5

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:21 

    >>3
    部活に口出し過ぎる保護者のせいで土日も部活で最悪だった
    顧問が新卒の先生で言いくるめられて休みなしの生活
    先生も大変だったろうな

    +138

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:22 

    >>3
    本当に可哀想だよ
    家の子の部活の保護者にもいたんだけど試合後は撮影した動画観ながら2時間説教コースとか、負けた日は吐くまで走り込みさせる、吐いたら口ゆすいでもう一回行ってこいみたいな
    その保護者は「みんな過保護なのよ!子供なんてそうそう死なないなら!」って豪語してたよ
    部活仲間の子供の達もあいつん家大変なんだよ…って同情するくらい

    +179

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:18 

    >>3
    勉強にしてもスポーツにしても、もっと子供が好きそうな分野や競技から始めさせればそこから色々興味持って何事も楽しくこなせたんじゃ…ってパターンも見る。

    個人競技とか図工とか社会科が好きな子を「そんなの何の役にも立たない💢」って叱りつけて無理矢理バレーボールや算数や英語習わせたり。
    そして結局自信なくして不登校になったりいじめられる。

    +130

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:41 

    >>3
    でもスポーツや音楽で大成してる人達って、基本親が幼児期からめちゃくちゃ熱心だよね
    中学受験も親の狂気が必要なんだっけ?
    可哀想・大変だなと思う反面、成功するには親の必死さも必要不可欠となると一概にダメとも言えないような
    そこまで子供にやってあげられるのもすごいなと個人的には思う

    子供の適性や様子を見て、親が引き際を見誤らないのは大事だと思う

    +153

    -5

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 16:19:24 

    >>3

    私は4歳からずっとバレエをやってたけど、バレエでも『バレエ経験がないのに』レッスンの見学中に自分の子供に遠くから大声で口出ししてる母親とかいたわ。

    ※ほら、ジャンプしなさい〜!背中!気をつけて!とか

    正直、『黙ってろ』と思ってた。

    何も知らない人が見たらアシスタントの先生かと思うぐらい大声で口出しをしてた。

    バレエの知識があるのかと思ったら、そのお母さんと話した時に『自分はまったく習った経験がない』って言ってて驚いた。

    ※なのに先生ヅラして大声で注意してた

    親がレッスンを見学するのが許可されてるのってせいぜい小3とかまでだから、そのお母さんが永久にレッスン見学してた訳ではないけど、そのお母さんの子供が幼稚園とか小2ぐらいまでずっとレッスンへの口出しがうるさかった。

    最後の方でついに先生も耐えられなくなったみたいで、『お母さん、バレエについての注意は私がしますから。レッスン中はお静かにお願いします』って怒られてた

    +155

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 16:29:48 

    >>3
    スポ少のコーチしてるお父さん、息子君は全く悪く無いのに試合に負けると息子君に八つ当たり見せしめして、皆の前で怒鳴ったり蹴飛ばしたりしてた。運動会やマラソン大会も絶対1位じゃないと許されない感が違うクラス学年にまでただよっできてて、本当苦しかった。凄く優しくて頭も良い子。チックだったのかな、、常にブルッて震える仕草してるのが印象的。

    +124

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:55 

    >>3
    「そうじゃねーだろ!できねーのかよ!」とフィールドの息子に怒鳴っているお父さん…
    応援来るのやめた方がいいよと思った。

    +97

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 17:24:49 

    >>3
    口悪いけど、うるせー黙ってろ、そんなに興味あんならてめーがその競技やれや、って思いますね

    +58

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:16 

    >>3
    教育虐待ばかり話題になるけど、スポーツでも同じことは起こっているよね
    脚光を浴びる数人の下に、かなり辛い思いをしている子がたくさんいると思う
    個人的には、ちょっと頑張ったら結果が出るという層にいる方が自己肯定感上がりそうだと思うんだけど、それは一生懸命やっていないとみなされるのだろうか

    +49

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/13(火) 21:04:13 

    >>3
    氷河期世代で、大学に受かるまで厳しくされたのは勿論だけど大学に受かった後も資格取得の勉強をさせられうつ病になってしまった。
    精神科医には燃え尽き症候群ではないかと言われた。

    +28

    -0

  • 528. 匿名 2024/02/13(火) 21:08:17 

    >>3
    何も頑張らせない
    なんの力もつけてあげない親が言うセリフ笑


    やりすぎはNGだけど

    +4

    -7

  • 546. 匿名 2024/02/13(火) 21:20:06 

    >>3
    スポーツやってたけど、親も一生懸命声出してました笑
    そんな親山程いる
    毎朝早起きして、お弁当作って、応援してくれたよ

    あなたは出来ないから、出来る親に嫉妬してるんだね

    +8

    -20

  • 549. 匿名 2024/02/13(火) 21:22:44 

    >>3
    勉強もスポーツも出来ないのをほっといてるの?笑

    +5

    -9

  • 570. 匿名 2024/02/13(火) 21:39:20 

    >>3
    子供に期待する気持ちはわかるけど、子供よりのめり込めるってある意味すごいなって思う。
    私は頑張れ!って応援することしかできない。

    +23

    -0

  • 853. 匿名 2024/02/14(水) 06:34:46 

    >>3
    低学歴教育ママが1番タチ悪い
    自分は高卒でも子供には当たり前のように良い大学を求める矛盾

    +34

    -0

  • 1053. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:22 

    >>3
    親も高学歴なのかな?
    親が自分達のレベル以上を子供に求めてる家庭だと、無理があるんじゃないかと思う。トンビが鷹を産む事はめったにない。

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/14(水) 11:20:47 

    >>3
    吹奏楽で凄い口出す保護者いたなー
    私の中学は全国大会出るレベルだったんだけど、部長と副部長のお母さん達がよく見学に来てて口出してたわ…
    差し入れもくれたから悪い人ではないんだろうけどね

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/14(水) 11:24:44 

    >>3
    自分の能力以上を子供に求めてるよね

    +1

    -0