-
63. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:48
>>44
普通に指摘は当たらずでいいのにね。
失当だけで、出版社として一般人とは違うんだって驕り高ぶってるのが伝わる。普通に読んだ人に書いた中身を誠実に伝えようと思えば「失当」なんて選ばない。+74
-0
-
71. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:36
>>63
うわー!その通りだわ!
本当小学館にはガッカリすぎる…
メディアの驕り高ぶり方はどこも異常だわ+27
-0
-
149. 匿名 2024/02/13(火) 18:21:28
>>63
失当もだけど「しています」じゃなくて「しております」の使い方がなんだか違和感ある。
おそらく、相手の言い分が的外れだと言いたいんでしょう。相手の動作には敬語の「いらっしゃる」を使うのが一般的じゃないの?「おります」だと謙譲語みたいで。
自分のしたことは「私が間違っておりました」と言うけど相手のしたことだと「間違っていらっしゃるように思います」って言うよね。
当方、理系で文法に詳しくないので、どなたか国語得意な方教えて下さい。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する