-
1. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:51
(一部抜粋)
昨今、マッチングアプリなどでの婚活が、今の婚姻減の救世主かのようにもてはやされていますが、私はそうは思いません。確かに、そうしたサービスでの初婚割合は増えていますが、とはいえ全体の初婚数が激減している中で割合を増やしているだけです。
もっといえば、マッチングアプリは「街のナンパのデジタル版」でしかなく、リアルでモテる人だけが相手を見つけられる代物です。恋愛強者からすれば、わざわざ街まで出かけてナンパせずとも、自室のソファの上で次々とアプローチができるのだから便利この上ないツールでしょう。
恋愛強者が循環せず、30歳を過ぎても、下手すれば40歳になっても、「独身のまま」恋愛強者に居座り続けることで、恋愛強者の婚姻率も減るだけではなく、順番を待っている残りの7割にはいつまでも出番が回ってこないという残酷な展開に陥ります。
これが、今の日本で中年独身男性が増え続けている「身もふたもない現実」なのではないでしょうか。+270
-71
-
61. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:49
>>1
まあなんだかんだ結婚しなくてもいいや、女と関わるのめんどくさいって思ってた時期があるんじゃないの?+46
-0
-
92. 匿名 2024/02/11(日) 19:36:02
>>1
40代にもなってモテるとかモテないとか学生みたいなこと言ってるの恥ずかしくないのかな。若い人にも笑われるよ。現実見て一人で生きていく覚悟も必要でしょ。+121
-7
-
112. 匿名 2024/02/11(日) 19:41:00
>>1
勝手に可哀想扱いするのも失礼な話よね。思い通りにいかないことなんて誰にでもあるでしょうに。
+29
-1
-
261. 匿名 2024/02/11(日) 20:34:49
>>1
40過ぎた恋愛強者なんているかな?少なくとも老先短いおじさんなんてパパ活要員でしょ。結婚相手として意識されてなさそう。あと、結局そこそこの大学出てちゃんとした企業勤め男性はモテなくても結婚してるのが大半。+45
-5
-
285. 匿名 2024/02/11(日) 20:42:12
>>1
こういう特定の人たちを叩く記事とかトピそろそろ止めた方がいいよね。普通にハラスメントだよ。+24
-2
-
320. 匿名 2024/02/11(日) 20:57:25
>>1
男は職業、年収が世間並み以下だと結婚できない
アルバイトや無職は論外だけど、3K劣悪待遇の飲食、土木、介護、タクシーみたいな普通の男が避けるようなブルーワークは女の眼中にすらない
女にモテるのは、言うまでもなく高年収男
ブスでも美人でもないちょうど平均的な女(20代後半、高卒、中小企業社員)が望む男の年収の本音は1000万、妥協して800万だろうね
でも、そんな額を30代までで稼げるのは成功者か医者か日経225or外資系ハイスペサラリーマンしかいない
こんなの男全体の2割いるかどうか
そんでなんとな〜く公務員男で良いや〜って女が多いけど、30代までの公務員男すら一握りという現実
賢い男たちは、理想が高い大卒リケジョは端から外して、高卒派遣社員とか高卒バイトとか外国人(特にベトナム、中国、フィリピン)狙って婚活している+9
-17
-
396. 匿名 2024/02/11(日) 22:01:51
>>1
そもそも昭和の今の年寄り、お見合いが結構おるからね‥
つまり自分たちで見つけない親たちやで+22
-0
-
404. 匿名 2024/02/11(日) 22:14:16
>>1
夢見なければ結婚はできるでしょ。恋愛がしたかったなら女に生まれ直せば+3
-11
-
429. 匿名 2024/02/11(日) 22:29:46
>>1
それ!
リアルでモテる男女がアプリしたらすぐ本命見つかって止めてる
並の女性はやり逃げされて終りを繰り返してていつまでもやってる
並以下は論外
男性も見た目、身長、低スペックはいいねすらつかないと思うし逆に見た目やスペック良ければ既婚者でも入れ食い状態になる
+29
-3
-
430. 匿名 2024/02/11(日) 22:29:55
>>1
進化心理学的にはどうしても淘汰されてしまう
個体が出てしまう。
男性の場合は上位2割に集中してモテる。
女性なら多少ブスでも胸がデカいとか
優しいとかで挽回もできるけど男性はなかなか難しいから悲惨。
なぜそうなるのかを進化心理学では精子は需要が低い
ごく一部のハイスペックに価値が集中しかも沢山あって99.999は無駄になる。女性は一方卵子は少なく
妊娠出産子育てが大変なため、男性→女性よりも
女性→男性の選択の方がシビアで厳選されるため+25
-1
-
442. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:29
>>1
最近のガルの陰キャ弱男の多さは異常+16
-4
-
497. 匿名 2024/02/11(日) 23:39:35
>>1
いい人見つかったらそのときは、その人と付き合ってもらって構わないんで、とりあえず残り者同士一緒にいませんか。
そんな人ばかりだといいのに。+2
-2
-
559. 匿名 2024/02/12(月) 00:50:57
>>1
もう順番も待ってない人も多そう+2
-1
-
567. 匿名 2024/02/12(月) 01:03:26
>>1
以上、恋愛未経験の弱女による考察でした+1
-5
-
607. 匿名 2024/02/12(月) 01:42:51
>>1
マッチングアプリは「街のナンパのデジタル版」でしかなく、リアルでモテる人だけが相手を見つけられる代物です。恋愛強者からすれば、わざわざ街まで出かけてナンパせずとも、自室のソファの上で次々とアプローチができるのだから便利この上ないツールでしょう。
ほんとにこの通りよね。リアルでモテる人が、ナンパよりも手軽にセフレ作れるようになっただけ。
アプリじゃ内面なんて見られないし、見た目スペックで全て決まると言ってもいいくらい。
その結果、男は上位20%くらいのハイスペ層が食い散らかしてる。
逆に女は最下層20%を除けば、アプローチされ放題。(ヤリモクや既婚者含めて)+17
-2
-
646. 匿名 2024/02/12(月) 02:16:32
>>1
リアルだと「会話スキル無くてブサでお金持ち無い男性」でも愛嬌とかで関係が発展するケースって少なくない
そういう現実でのやりとり特有の空気感みたいなのが一切通用しないのがネットコミュニケーションの世界だから、特別お金持ちでもなくモテた経験無い人はマッチングアプリはやめたほうがいい
仮に40代フリーター童貞ブサイクのオジサンが居たとする
彼がマッチングアプリで100人にアプローチしても成果ゼロ。たぶん1000人でもゼロ
でも土日や祝日の繁華街で寂しそうにしている若くて可愛い女性をナンパして親身に話し聞いてあげたら恋に発展する確率は少なくないよ。まあ、かなりの数打つ必要あるし失敗に伴う精神的ダメージを追う覚悟は必要だけどw
極端な話し 容姿・金<恥をかく事を厭わない姿勢とガッツ・愛嬌や親身さ
世の中寂しさを埋めてくれる対象を求めてる女性は驚くほど多いよ
まあ実情とそぐわない点もあるだろうけれど、そういう例を色々見てきた「人にあまり言えない特殊仕事」を以前していた私の正直な意見です
+6
-5
-
664. 匿名 2024/02/12(月) 02:43:45
>>1
恋愛弱者って
要はモテないね。の優しい言い方なの?+5
-3
-
688. 匿名 2024/02/12(月) 03:12:29
>>1
極論すぎて…
モテ以外の人もアプリで結婚相手を見つけてるの実際の知り合いで何組かあったから、何でもやってみると良いよ+6
-2
-
739. 匿名 2024/02/12(月) 04:25:22
>>1
まあ、多少の知能があればこの記事に掲載されているグラフは35歳以上の中年男性が相対的にモテていて35以上の中年女性が相対的にモテないことを示しているとすぐ気づくんだけどね。この人の出すグラフが信用できるならだけど。
何にしてもガル民ってモテない中年男性について語るのほんと大好きだよな。興味ないわりには笑+4
-4
-
810. 匿名 2024/02/12(月) 06:14:21
>>1
結婚しない方が幸せ
子供いない方が幸せ
→いまどき結婚出産するやつは愚かだ!
どっちが愚かなんだか。+2
-6
-
833. 匿名 2024/02/12(月) 06:56:54
>>1【2023年最新】日本の「未婚」「独身」を調査 日本全体の未婚者は32,790,076人、生涯未婚率は男性が28.25%、女性が17.85%|PR TIMES|Web東奥www.toonippo.co.jp期間工独身で生涯を終える男性は将来3割に上昇最適な副業と出会いが見つかる女性を応援する情報メディアLady(レディ)を運営する期間工合同会社(所在地:北海道札幌市、代表取締役:森直樹)は、最新の日本の生涯未婚率と未婚者数を調査しました。■日本全体の生涯...
+1
-0
-
916. 匿名 2024/02/12(月) 07:54:28
>>1
いやいや、「恋愛弱者」の独身男が増えたみたいな言い方してるけど、日本の男は昔から恋愛に関して上手な方ではないでしょ。
昔はお節介やいてくれる人がいたことと、結婚して一人前みたいな風潮で、独り身だと世間体もあったし、職場でも結婚してた方が都合が良かったから、恋愛下手でも結婚できた人が多かっただけじゃない?
今はどっちもないもん。+11
-3
-
920. 匿名 2024/02/12(月) 07:57:18
>>1
男だけ恋愛強者と恋愛弱者に分け、結婚が少ない原因を男だけに求めるのは何故だろう?
+6
-4
-
962. 匿名 2024/02/12(月) 08:36:19
>>1
残念ながら30代以降に恋愛弱者のままになってしまうのは女の方だった・・
【今まで一度も異性と付き合ったことがない人】
男性
20代 46・0%
30代 41・2%
40代 22・9%
女性
20代 29・8%
30代 25・3%
40代 26・5%
20代未婚男性の46%が交際経験なし、過去最高 女性も同様の傾向girlschannel.net20代未婚男性の46%が交際経験なし、過去最高 女性も同様の傾向 一昨年の前回調査(34・2%)から約12ポイントの大幅な上昇となった。40代では22・9%で前回調査(27・1%)に比べ減少したものの、30代も41・2%(前回調査35・4%)で4割を超...
+5
-0
-
976. 匿名 2024/02/12(月) 08:44:28
>>1
マッチングアプリは「街のナンパのデジタル版」でしかなく
↑マジそうよな+7
-0
-
995. 匿名 2024/02/12(月) 09:00:50
>>1
恋愛強者
きょうしゃなん?つわものなん?+1
-0
-
1008. 匿名 2024/02/12(月) 09:15:27
>>1
なんでマッチングアプリでいい出会いが出来るって信頼できるのか不思議
相手は殺人鬼かもだし、ストーカー体質のサイコパスかもしれないって
思わないのかな
それか、浮気性で次々たくさんとマッチングしてるかもとか
うまく結婚できても、関係がこじれるとまたマッチングアプリやるかもとかさ
信用できる要素が一つもないんだけど
+26
-1
-
1011. 匿名 2024/02/12(月) 09:16:27
>>1
結婚しない独身が多いってよりも結婚したくてもできない選ばれない男女独身が溢れてるきがする。+5
-2
-
1046. 匿名 2024/02/12(月) 09:41:22
>>1
弱者男性とか呼ばれている男達はとりあえず社会的には自立してるんだよな。
一人で生きていける。
問題は弱者女性なんだよな。
無職かそれに近い状態なのに結婚で全てがひっくり返ると思っている。
エロ補正が効くのもせいぜい40代半ばまでて本当に最弱になってしまう。
最弱なのに最強のつもりで上から目線で人格無視の発言を繰り返す。
同じような人達がいるんだよな
それが後期高齢者のジジイ。
ジジイが若い頃は戦争の影響で男の売り手市場だった
定年退職で無力になって身体も衰えたけど上から目線の態度と人格無視の発言を繰り返すことはやめられない
全く同じじゃないか+6
-1
-
1050. 匿名 2024/02/12(月) 09:43:23
>>1
今の男性は家事ができる人が多いから。結婚したいと思ってないんじゃないかな。+3
-0
-
1062. 匿名 2024/02/12(月) 09:48:42
>>1
今ほんとびっくりするぐらい50代前後の男ってモテるよ。
東京だと50代の男と20代前半の女の子のカップルがほとんど。
逆はないけど。
ほんと女って35すぎたら完全終了だよね。かわいそう。
+3
-24
-
1161. 匿名 2024/02/12(月) 10:30:44
>>1
恋愛せんでもおひとり様で楽しめる時代なんだから別にいいじゃん
わざわざ恋愛しない、できない人を弱者呼びして何がしたいんだ?+4
-0
-
1211. 匿名 2024/02/12(月) 10:47:01
>>1
オスは需要ねぇから当たり前+3
-0
-
1394. 匿名 2024/02/12(月) 11:30:54
>>1
俺、40代独身だけど
どんなに若くていい女でも結婚なんてしたくないけどな。収入もそこそこあるし、貯金も数千万あるし、ちっとも寂しくないし、自由だし、強がりでもなくこのまま独身生活を満喫するほうが幸せな人生だと思えるんだよ。+19
-22
-
1468. 匿名 2024/02/12(月) 11:59:19
>>1
最近の子供の顔がみんな可愛い(顔の作り)のは親も顔の作りが整ってるから?
私の小学校入学式の写真は、顔がバラバラでみんなかなり違う。+7
-2
-
1499. 匿名 2024/02/12(月) 12:10:01
>>1
男女ほとんど同数だから同じだけ独身女性も溢れてるってわけか+1
-0
-
1502. 匿名 2024/02/12(月) 12:10:46
>>1
独身女性もほぼ同数だけどね+4
-0
-
1601. 匿名 2024/02/12(月) 12:43:20
>>1
バカみたいな記事
ガルちゃんでこんなトピ主採用して、私達に弱者男性をどうしてほしいわけ?
チー牛弱者男性って女性に加害しかしないんだから同情する価値すらないよ+6
-5
-
1610. 匿名 2024/02/12(月) 12:46:29
>>1
そりゃ、男も女も自分自身を見ないで高望みすれば売れ残る。+4
-1
-
1696. 匿名 2024/02/12(月) 13:07:01
>>1
恋愛強者が循環せず、30歳を過ぎても、下手すれば40歳になっても、「独身のまま」恋愛強者に居座り続けることで、恋愛強者の婚姻率も減るだけではなく、順番を待っている残りの7割にはいつまでも出番が回ってこないという残酷な展開に陥ります。
何がしたいんだその恋愛強者とかいう恥ずかしい肩書きの人達は笑
どういう人生を送りたいの笑+2
-0
-
1813. 匿名 2024/02/12(月) 13:36:38
>>1
「リアルでモテる人だけが相手を見つけられる」
いやそれはない。リアルでモテる人はアプリなんかせん。
いや、リアルでモテる"まともな人"は、か。+4
-0
-
1822. 匿名 2024/02/12(月) 13:38:25
>>1
馬鹿なメスが増えすぎたのが一番の原因だと思います。自分はなんの努力もせず男性に寄生することしか考えてないメスが多すぎます。いい女は25までに売り切れちゃうしそれ以降のBBAの中からマシなの選ぼうとするのはとても難しいのでまともな男性は婚活市場から撤退しますよね。。。+3
-6
-
1830. 匿名 2024/02/12(月) 13:40:45
>>1
男性側からすると20後半の女って価値ないからね。皆若い子にいくから需要と供給がマッチしない。+1
-2
-
1973. 匿名 2024/02/12(月) 14:16:25
>>1
映画『 ハム太郎の家に遊びに行ったら 』
一緒にお風呂に入って、その後でベッドに連れていかれ・・・。
壮絶なイマ〇をやらされて・・・。+0
-0
-
1991. 匿名 2024/02/12(月) 14:24:05
>>1
ザ・ノンフィクションの内田さんみたいな人かな
そりゃ無理だわ・・・+1
-0
-
1999. 匿名 2024/02/12(月) 14:26:26
>>1
中年独身おばさんは無視ですか⁉+2
-0
-
2002. 匿名 2024/02/12(月) 14:28:07
>>1
レッツ引きこもり! 孤独サイコーでしょ ~太陽がいっぱい~ Let's enjoy solitude! - YouTubeyoutu.be人は意外と簡単に孤独に慣れてしまうもの。孤独は体の奥深くに沁み入って息をひそめます。そのことに気づかせてくれるのは他人との交わり。それがいいのか悪いのか・・Silence lik cancer grows,Paul Simon wrote. This is alsso true forthe loneliness...">...
だからぁ!!東洋経済だのプレジデントだの反日リベラル系メディうざいよ!男だろうが女だろうが
関係ないでしょ それにパートナーいないのが悲惨、人生無残って決めつけるな
ヒッキー気味だろうがお一人様だろうがそれで充分幸せって人はいるんだよ!!+6
-1
-
2030. 匿名 2024/02/12(月) 14:43:26
>>1
弱肉強食ですわ。生存競争に負けた者は淘汰されるだけのこと。+5
-0
-
2048. 匿名 2024/02/12(月) 14:49:01
>>1
ちょっと言っていることがよくわかりませんでした。+1
-0
-
2052. 匿名 2024/02/12(月) 14:49:24
>>1
これガル民の息子たちの未来の姿よ+4
-1
-
2080. 匿名 2024/02/12(月) 14:56:54
>>1
中年くらいじゃまだ顔の造形に良し悪しがあるからブサメンは不利だよね。おじいさん、おばあさんになってみたら皆大して差がなくなると思う。清潔感と健康と素直さを磨いていけばいずれ恋愛できると思うー+2
-2
-
2095. 匿名 2024/02/12(月) 15:00:36
>>1
モテない男は害悪まで読みました+1
-0
-
2202. 匿名 2024/02/12(月) 15:24:37
>>1
自然の摂理かもしれない。弱い個体は子孫を残せずに死ぬ、それだけの事。
そこに本人の意思など関係ないのだから。+6
-0
-
2321. 匿名 2024/02/12(月) 15:58:13
>>1
ネットもあるから1人で生きれちゃうもんね
男女で1人ずつ独身の人が40代と50代でいるけど、どちらも結婚したいって言ってるけどしないんだよね
一応表向きには言ってるけど本音は1人がいいのかな?
なんでしないんだろう
見た目とか性格どちらも悪くないし、仕事しっかりやるし
+0
-0
-
2353. 匿名 2024/02/12(月) 16:08:33
>>3
>逆に考えるんだ恋愛なんかしなくたって楽しく生きられるよ
それはそう。
昔は結婚したくなかった、したとしても周りに迷惑掛けてしまう(病気の遺伝持ってるとか、対象が異性ではない、無性愛者、そもそも他人と暮らせるような性質ではない、他人と住むと精神疾患に陥りやすい…などね)でも、無理に結婚して子供産まなきゃいけなかった昔がそもそも可笑しかったのよ。
自然的な事で言うと虫や動物って一定数は「一生出産しない子供作らない」がいるんだけどね、どの群れでも種類でも。群れ単位では狩りに行ってる親の代わりに子供の相手したり、親の代わりに食料調達したり、見張りしてたり、調整役してたり…役割分担でやってる。別に自然界だって子供持たなくても普通に暮らせてんだが。
日本のみならず、世界中で近代になる前って案外に長子以外だと結婚せずに独身のまま終える(他の地域にいって仕事見つけたり、稼業の中で経理を担当とか、寄生ではない人)のもそれなりにいた。
近代になってからなんだよ、皆結婚して子供産め増やせしたのって。
そういう結婚や子育てに不向きだが自立して1人で生きていける人がその手段を選ばなくなったってだけなんだけどね。むしろ不得手な事させるよりは活躍できる事してもらった方が社会的にも貢献度高いだろう。
この手の人達は男女どっちもいるし、LGBTQの人達にもいて、それらが抜けたとしても結局【恋愛・結婚したくて色恋してる層の割合】は昔と変わんないのに。
※ 恋愛に積極的なのが今も昔も母数に対して5割~6割程度だってのは変化ないってこと。昔はこの結婚に消極的なモノ同士は嫌々くっついてたのが多いだろうし。
記事内でも【いつも「恋愛強者は3割」になる(いつの時代も恋愛有利なのは3割程度でそれは時代によっての変化はないって意味)】という記載もあるしね。
>>1は「働きアリの法則」を出してるけど…そもそもアリって女王と王子アリしか子供作らんし、いってみれば恋愛・結婚するのが極々一部なんだが。
でも、その他大勢で子育て・見張り・ご飯用意・巣の掃除・外に食材取りに行く、、をしてワーッって働いて、中にはサボってるがコミュニケーション抜群で中立役したり、得意な事して回して、社会成り立ってるじゃないの笑+5
-0
-
2366. 匿名 2024/02/12(月) 16:16:16
>>2353です、続き。
>>3
>>1のって『アプリが悪い!非モテの俺ら(私達)に恩恵ないじゃんか!』とアプリがさも悪いって書いてるけど…そうか?また他責してんの?って思っちゃった。
どんなにしろ、どの分野でも(恋愛じゃなくても勉強/スポーツ/音楽や芸術/人間関係/仕事、と…どんな分野も)勝ち組でそれが得意って2割~3割程度しかいないので、恋愛ならば恋愛強者以外はそこまで実績GET出来る訳じゃない、得意じゃないは倍の努力しないと似た土俵に立てないは道理なので仕方ないと思うが。
それに恋愛だと、スペックはまぁまぁだけど顔や容姿は普通でおしゃべりがそこまで積極的じゃない、1対1だとけっこうイイ感じに持っていけるのに大人数だと不利。みたいな、
街ナンパや街コンや合コンなどファーストアクションがリアル対面やグループでは有利じゃないのがアプリ登場・若い世代でも結婚相談所が当たり前になった、今って電話じゃなくてSNSやチャット形式の文字でのやり取りに変化のおかげで、花開いてるのも多いと思うんですが。
この人達は見合いや結婚相談所が一時廃れてしまったバブル期あたりなんかな?は自分達にあったツールが主流じゃなくて(泣)だったかもしれないけど、
コロナ禍とかはむしろ、この手のタイプは有利だったのでは?現在も個人対個人でのファーストアクションが多いしね。
近年はかえって、多人数の中で輝ける一昔前の如何にもな陽キャがかえって不利な時もあるよ。
学校とか会社という限られた場だけになるから。
結局、上手く活用できる人が秀でて、そうじゃない人の中に○○のせいってケチ付け出す人がいるって構図はいつまでも変わんないだなと思う。+1
-1
-
2377. 匿名 2024/02/12(月) 16:23:26
>>1
男は女が思っているほど恋愛に興味が無いよ
逆に言うと女は恋愛に興味持ちすぎ+5
-0
-
2402. 匿名 2024/02/12(月) 16:31:44
>>2366です、更に続き。続けて投稿の最後。
>>3、>>1
>>183
人口人数だけ無暗に増やしても、色恋最上にしても意味ないのだが…それこそ衰退に繋がるよ。
やれセッ〇スだ恋や愛や結婚が最上課題だ、産めや増やせなんてしてる先進国や経済強国ありますか?子供の平均人数が5人以上のリーダー諸国ある?それやってるの貧困地域だけなのよ。
昔めっちゃ貧乏だったアフリカ諸国で現在普通~裕福になった国や地域だって産めや増やせ早婚は辞めて子供1人~3人、未婚者もいるって風に変化しとるのに。
中国なんて世界中で批判浴びまくったのに産児制限政策の「一人っ子政策」や「二人っ子政策」やってたじゃない。でもこれ人道的には酷い事なんだけど…この政策してる期間に中国って一気に飛躍して先進諸国と肩を並べられるぐらいになったのよ。
それだけ人口オーバーだって害悪になってしまう。増えりゃいいってものじゃない。
日本下げする人は人口問題の時に↑中国の例は出さず出生率低下や人口減少は滅びるとかほざくけど…。少ない数(言い換えれば丁度イイ人数)で勝負するのが一番良いし発展もしていくのよ。
裕福になると婚姻率や出生率が「その国や地域の一昔前よりも」減少するのはもう必然ロジックであり、むしろそれが出来てるのは富裕でいるからこそと思ってよい。
とはいえ、減り続けも良くないので、これからの課題はどう平行線を保っていくか、若者と中年と老年の割合の比率が課題となるだろう。
>>747さんがいってるけど、日本はじめ先進国や経済大国は人口減少・婚姻や出生率低下してはいるんだけど…世界規模でいうと地球って人口爆発してて危ない状態なんですよ。
(昔は貧乏で子供が成人まで生きる割合が低かった国や地域が過半数以上あった為、言葉悪いが…適度に間引きできてたのが高水準医療が世界に行き渡り貧困から脱した国や地域が増えたので過密状態になった、これはオカルトじゃなくて国際機関などのデータでも出てます。)
何年も前から地球人口増え過ぎで水だの食材だのが近い将来枯渇するだのギャーギャー騒がれてるでしょう。
だから今後って、そんなに人口人数が多くないが財源豊かな国が有利になっていくのは目に見えてんだけど。
また747にマイナスが結構付いてますけど、1900年とか、1800年でもいいが、昔って日本はもっと人口人数が少なかったのは本当だよ。それでも全然滅びる気配なんてなかったでしょうに。
※ 嘘だと思うならネット上に省庁ベースなどの信ぴょう性高いデータが複数あるから調べてみなって。
高度成長期以降が人口人数一番多いなのよ、たしか。十分現在の人数でもやっていけるのにマスコミ煽りに乗せられてありもしない滅び物語に取りつかれ過ぎな人が多すぎ。手の平で踊らされてるだけだって…。
そりゃ1900年と2000年じゃ状況違うので「国維持に必要な総数」は違うけどさ…2023年の日本の人口は世界12位なんだけど?これで世界的に見て少ない国になるか?
これも滅びる滅びる子供産め産め産め煩い人達は出してこない数値なのよね。
老齢が多い国といっても50歳以下が5割いるんですが。
世界12位で50歳以下が5割の人口人数いるのに他国に負ける・勝負できない・少なすぎだとか言い出してる人は噛み合ってないと思います。
※ 高齢化社会で問題になってるのは人口人数全体そのものが少ないことではない。若者や中年に対して老齢者の人数が多く比率が支えられる側と支える側がイーブンなので「今の状態」が問題になってるってこと。
だから、今は高齢者でも働いてくれ自活できるようにしてくれって国が働きかけてんのよ。
国だって、今の老齢者が子供や若者の時に将来ここまで医療発達してこんな大人数が高齢迎えるなんて予想外だったろうから致し方ない面はある思う。日本だけでなく先進国は何処も似た問題に直面しとる。
いっとくけど…この多い老齢者って人口爆発した時の“団塊世代”やその前後の人達なんですが…。
突然増やし過ぎても歪みが生じるのはこれで分かるかなと。緩やかに合わせて出生率や婚姻率は世の中の変化に合わせて調整していくのが一番いいのよ。
高齢者の方ゴメン、でも老齢はお亡くなりになる人が出てくるのでこの構図も10年~15年後には変化していきますよ。+4
-4
-
2499. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:39
>>1
がるって下記二つの様なサイトでは悲劇のヒロインとなりわめき嘆いているくせに自分が上に立てると思ったら(それも旦那の金)即忘れて見下すからまじあたおかばーさんばっか。だから年取った今でもいじめられてんの理解できないんだろうな。
自分も周囲も気づきにくい「女性のADHD」 “なんか死にたい”追い詰められてわかった向き合い方girlschannel.net自分も周囲も気づきにくい「女性のADHD」 “なんか死にたい”追い詰められてわかった向き合い方 ーーどうしてADHDに気づかなかったのでしょうか? 「私はADHDの『不注意優勢型』で、子どものころはあまり目立たないんです。私は、授業中はきちんと座っていら...
>>7コミュ力は場数踏めば良いコミュ力上げる方が簡単 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
2520. 匿名 2024/02/12(月) 17:14:03
>>1
恋愛求めていない中年男女も山程いるんだよ
迷惑な記事だわ+3
-0
-
2560. 匿名 2024/02/12(月) 17:24:15
>>1
40代以降はどうしたって身も蓋もない現実に晒されるよね。だって結果がそこに出てるんだもの。+3
-0
-
2615. 匿名 2024/02/12(月) 17:45:43
>>1
結婚相談所に行けば?+0
-0
-
2623. 匿名 2024/02/12(月) 17:46:56
>>1
恋愛弱者なんて言葉が時代遅れな気がする
恋愛しないといけないものでもない+0
-0
-
2691. 匿名 2024/02/12(月) 18:10:05
>>1
無職の婚活BBAの方が悲惨ですが…+0
-0
-
2755. 匿名 2024/02/12(月) 18:37:08
>>1
こんな漫画があったけど、
高学歴でもこの女は可愛くないし
周りにいたら痛くて見てられない。
+2
-0
-
2868. 匿名 2024/02/12(月) 19:17:50
>>1
なにも独身「男」ばかりが増えてるわけじゃないと思います。私の職場には独身の女性もそれなりにいらっしゃいますし、話を聞くに独身の方がたはお互いに理想が高すぎるままその年齢に達してしまったんだろうなと思います。+0
-1
-
3020. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:18
>>1
なんか言いたいこと上手く掴めないんだけど…
選択肢が増えた、広がったせいでさらにモテなくなりましたっていうなんか矛盾したこと言ってるよ
うーん。ちがうと思うw+0
-0
-
3153. 匿名 2024/02/14(水) 11:01:30
>>1
モテ男が結婚したとしてもモテない人に順番がまわってくるとは限らないよ。容姿の良し悪しや年収だけでなく、モテってある程度持って生まれた能力だと思ってる。運動神経やIQと同じ。+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「働きアリの法則」というものがあります。これは、アリの集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分類したときに、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれるという研究に基づく…