ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 00:13:29 

    >>3
    都内だとザラだよ
    もちろんチェーン店の1000円以内もあるけど

    +156

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 00:47:17 

    >>3
    家で大人しくうまかっちゃん食べる

    +29

    -4

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 01:09:16 

    >>3
    この発言が自分の首を締めてることに気づいたほうがいい。

    物価と適正価格は比例するんだよ。


    いつまでも平成初期の金銭感覚で生きるのやめたら?

    +21

    -22

  • 122. 匿名 2024/02/06(火) 04:50:23 

    >>3
    このトピ見て気づいたけど、そう言えばラーメンって、私が学生の頃は1000円以下の食べ物だった気がする。
    全体的に色々なものが高くなっててそれに慣れてしまってるけど、「あの頃ラーメンに1,000円出すって感覚無かったなぁ」って何か今ふと実感した。

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2024/02/06(火) 07:15:14 

    >>3
    田舎だけど、人気のラーメン屋は1000円以下はない。
    普通の醤油でも700円以上は当たり前になってるよね。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/06(火) 09:31:05 

    >>3

    近所の立ち食いそば屋は400円くらいだから
    お昼時はリーマンで長蛇の列
    彼らがラーメンに1000円も出すとは思えない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/06(火) 09:58:17 

    >>3
    いつも近所に来る夜鳴きそばが500円だから外食でラーメンしなくなっちゃった

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/06(火) 10:29:35 

    >>3
    普通に考えると妥当な金額なんだけど、日本の賃金を考えると高いよね。そもそもラーメン屋ってかなり利益率良いからぼったくり感も感じる時あるよ。
    ほかの外食店たとえばスイーツとかは利益率かなり悪いからもっと取らないと割に合わない。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/06(火) 10:34:41 

    >>3
    蕎麦屋とかと違って客の回転率重視なところがね
    ¥1,000以上出すならゆっくりできるお店で食べたい

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/06(火) 11:55:08 

    >>3
    普通に通うけどな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/06(火) 23:14:47 

    >>3
    わかる!つけたいトッピングあっても我慢しちゃう

    +0

    -0