-
1. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:30
アンバーさんは、「ブラックコホシュは自然だし、市販されているものだから問題ないだろうと思ってね。最初はとてもよく効いたの。気分ムラも少なくなったし、よく眠れるようになったし、活力も湧いてきたの」と当時のことを振り返る。
ところが6週間後、アンバーさんは胃痛に悩まされるようになり、症状は急激に悪化した。また、皮膚や白目が黄色に変色し始めたことに気付き、その2日後に救急外来で検査を受けると「胆のうが肥大し、肝酵素が上昇している」と告げられたという。
そしてそれから1週間も経たないうちに体調は急激に悪化し、検査のために入院を迫られた。
「胆のうが肥大し、肝酵素が上昇している」と医師に告げられたアンバーさん。
こうしてアンバーさんがブラックコホシュの摂取を止めると、肝酵素レベルは普通に戻り、無事に退院することができた。ただ、白目や皮膚は今でも黄色がかっているそうで、「肝臓移植なんてことにならなくて本当に良かった」と安堵の溜息をつく。
ちなみにこのニュースには、「かなり前から危険性は指摘されていた」
「サプリメントにはほかの薬草が入っていることがあるからね。注意しないと」
といったコメントが寄せられている。+118
-5
-
17. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:57
>>1
昔、よくわからない「やせ薬」で亡くなった若い子がいたような。
肝機能とか腎機能だよね。
一気に悪化するんだよね。+56
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米ペンシルベニア州ハリスバーグに住む4児の母アンバー・ハイムバッハさん(Amber Heimbach、39)は昨年10月、イライラや気分のムラ、 月経過多などの更年期障害の症状に苦しみ、病院で薬を処方してもらった。 ところが、それまで病気一つしてこなかったアンバーさんは「自分は健康だし、処方薬を飲むほどでもない」と考え、「副作用がないビタミンなどのサプリメントなどで治療できないか」とネットで調べてみた。 すると北米に分布するキンポウゲ科の植物「ブラックコホシュ」が、ほてりや発汗といったホットフラッシュやほかの更年期障害の症状を緩和することを知り、早速市販薬を購入した。