-
1. 匿名 2024/02/04(日) 12:46:11
出典:www.dailyshincho.com
“フードロス”“自腹買取”の象徴「恵方巻」に変化の兆し…コンビニ店員が「恵方巻だけを悪者にしても“廃棄問題”は解決しない」と語る理由 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp“フードロス”“自腹買取”の象徴「恵方巻」に変化の兆し…コンビニ店員が「恵方巻だけを悪者にしても“廃棄問題”は解決しない」と語る理由 | デイリー新潮
実は、ここ2~3年で恵方巻の廃棄量はものすごく減っています。私の店は絶対に廃棄はゼロにしていました。もちろん、色々と世間から叩かれたことも影響しています。無論、それだけではなく、売れ残りの10本ぐらいはオーナーが買い取って本部には全部売れたように報告していました。そうしたことは他の店舗でもやっていたかもしれません。
ただ、恵方巻については国が「フードロスを減らしましょう!」と呼びかけていますが、普段の廃棄はいいのか? という疑問もあります。セブンだけでも日本全国約2万店舗があり、おにぎりの場合、各店舗一個が廃棄されてもトータルでは相当な数になるわけです。
私の店でも、廃棄金額で1万円ぐらいは毎日出ていますよ。多いときは2~3万円ということもあります。恵方巻は何かと叩かれやすいのですが、もっと大きな話として見るべきではないでしょうか。
とはいっても、廃棄ゼロにするのは難しいんですよね。弁当やおにぎりをスカスカの売り場にしたら廃棄ゼロにできるかもしれません。どれくらい売れるか予測してから発注するものの、なかなか思い通りにはならず、廃棄はどう頑張っても出てしまうのです。+88
-4
-
3. 匿名 2024/02/04(日) 12:47:29
>>1
終活とかしないの?+1
-25
-
22. 匿名 2024/02/04(日) 12:49:49
>>1
日本人の民度知性なんてこんなもんよ+6
-5
-
52. 匿名 2024/02/04(日) 12:59:47
>>1
実は、って何?+0
-0
-
70. 匿名 2024/02/04(日) 13:08:10
>>1
>恵方巻については国が「フードロスを減らしましょう!」と呼びかけていますが、普段の廃棄はいいのか?という疑問もあります。
私もずっとそう思ってた。
+9
-0
-
92. 匿名 2024/02/04(日) 13:26:27
>>1
昨日の夜、近所のスーパー行ったら恵方巻大量に余ってて、恵方巻コーナーの前で店長っぽい人が
結構余ったな〜どれか食べたいやつある?って大学生バイト風の子に話してた。
食べたいやつある?が買い取りなのか、持って帰りな〜って意味なのか気になったw+6
-0
-
101. 匿名 2024/02/04(日) 13:45:02
>>1
恵方巻きがトリガーとなってくれればそれでいいのよ+2
-2
-
110. 匿名 2024/02/04(日) 14:04:00
>>1
コンビニ弁当でもスーパー惣菜でも仕入れる量を少なめにしたらフードロスは大幅に減らせる。
もちろんしょっちゅう品切れ起こすことになるけど。+0
-0
-
125. 匿名 2024/02/04(日) 14:49:31
>>1
廃棄するものがあるなら幼少期の風間トオルのような子に食べさせてあげたい+1
-0
-
129. 匿名 2024/02/04(日) 15:30:37
>>1
普段の廃棄を刑務所のメシにしようよ
悪い事して人に迷惑かけてるんだし
フードロスにくらい貢献してくれ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する