ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 00:59:40 

    前の職場ではニコニコ愛想良く振る舞っていましたが、仕事を押し付けられる等の嫌な思いを沢山したので、今の職場では最低限の挨拶や会話しかしてません。
    少し前に職場で「〇〇さん(私)って愛想悪いよね」「悪い人じゃないけどなるべく関わりたくないよね笑」と、悪口というと大袈裟ですが、みんなに良く思われてなくて影で色々言われてるのを聞いてしまって、ちょっと落ち込みました。
    愛想良く振る舞っても、そうでなくても、どのみち嫌な思いをするもんなんですね…。
    職場では最低限しか喋らないようにしてる方、職場の方達と上手く行っていますか?

    +922

    -26

  • 5. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:27 

    >>1
    女性とは仲良くした方がいいよ

    +59

    -98

  • 10. 匿名 2024/02/03(土) 01:03:03 

    >>1
    演技は見抜かれる

    +17

    -18

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:22 

    >>1
    特別うまくはいってないけど、別に問題もない。
    新人の頃愛想よくしてたら、部を超えて飲み会だの登山だのバーベキューだの誘われて毎回断るのが面倒だったから、今は職場の人とは最低限しか関わらないキャラを貫いてる。

    +259

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 01:07:34 

    >>1
    私もそうです
    必要最低限しか話さないから色々言われてます
    聞こえよがしに言ってくる人もいるけど聞こえないフリして普通に接していますよ
    波風立てたくないから

    +249

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 01:13:31 

    >>1
    極端すぎるんじゃない?
    優しくしてくれる気の合う人と仲良くしたらいいし、仕事押し付けるような人とは適度な距離感でいいじゃん
    前職の人達と今の人達は違うんだし
    愛想良くするのと媚びるのは違うんだしさ

    +180

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/03(土) 01:14:21 

    >>1
    愛想よくしても最低限の付き合いにしてもうまくいかないのは、あなたが人前で演技して嘘ついてるからだよ
    その違和感をみんなが感じ取ってるんだよ
    愛想良くしてても仕事押し付けられたら毅然と断れば良いんだよ
    自分の中の軸がないからそうなるんだよ
    最低限の会話しかしないけど一生懸命仕事するしニコニコしてて良い人って普通にいるよ

    +12

    -29

  • 58. 匿名 2024/02/03(土) 01:18:37 

    >>1
    中高年が不機嫌な雰囲気作るのもコレがありそう

    機嫌良く対応してると、雑に扱われ、むしろ不機嫌くらい雰囲気の方が、丁寧に扱われる

    腫れ物扱いされてるだけで丁重な扱いは違うのだけど、現実の対応においては大差ないというか

    +133

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:12 

    >>1

    要はバランスなのかなと思う。
    ニコニコしてても感情ちゃんと出す系の人は舐められないけど、ニコニコだけだと舐められる。逆に無愛想でもたまに愛嬌垣間見えると親近感がわくけど、貫いちゃうとなんか怖いねってなったり。
    生まれ持った性格で、笑ってても怒ってても愛される人ってやっぱ才能だよな〜と思う。

    +119

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 01:25:39 

    >>1
    愛想が良い人→都合よく使うは
    間違ってるよね

    愛想が良かろうと悪かろうと仕事は仕事

    愛想が悪いから仕事を頼めない、頼まないでオーラもちょっと違うと思うから普通に頼む

    全方位色々気にしてたら「仕事して対価を得るだけ」が霞む

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:48 

    >>1
    よく分からないけど

    「〇〇さん(私)って愛想悪いよね」「悪い人じゃないけどなるべく関わりたくないよね笑」

    こう思われたくて最低限の会話しかしてないんじゃないの?
    愛想良くして仲良くなりすぎて仕事押し付けられたりしてたのは可哀想と思うけど、今の職場の評価はあなたの行動の結果だよね
    仲良くしたくないオーラ放っておいて好かれたいってのもどうかと思うけども

    +91

    -11

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:50 

    >>1
    私もそんな感じだけど、自分の感情を出さないこと=何考えてるかわからない人ってなって周りは逆に気を使うらしいよ。そしてそれがまわりを疲れさせて何もしてないのに嫌われがちになりやすいんだって。
    多少ワガママでも感情を出す人って地味に味方がいたりするけど感情を出さない人って敵もいないけど味方もいなくなる。
    私は前の職場の人が苦手でほとんど喋ってなかったんだけどそれのせいか仲良くしてた人とも仲悪い感じになって孤立した。
    コミュニケーションと自分を出すって大事なんだなって思ったよ。

    +79

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/03(土) 02:02:36 

    >>1
    いない歴コンプのアラフォーで中身が空っぽ過ぎて仕事以外の話が出来ない。自己開示しないと嫌われるし辛い。本当は普通に接したいのだけども。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/03(土) 02:13:25 

    >>1
    感じ方は主観的なものだからね。
    主は必要以上に喋らない=必要な事や挨拶はしてるつもりが、話しかけないでオーラが出て愛想悪く思われてるのかも。
    かかわりたくないならそれでもいいんだけど、悪口言われるのも嫌なら笑顔だけは保って、雑談は聞き役に回る。聞くだけで感想は言わない。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/03(土) 02:31:46 

    >>1
    愛想良く振る舞うのが悪いわけではない
    面倒事を頼まれるのは舐められてるんだよ
    必要最低限以外の会話をしなくても陰口言われない人は言われないんだよ
    主さんは極端すぎると思う

    +36

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/03(土) 02:51:52 

    >>1
    「〇〇さん(私)って愛想悪いよね」
    「悪い人じゃないけどなるべく関わりたくないよね笑」

    仲良くしたり愛想よくしても、結局他の事で悪口に言われるんだぜ。
    私は「明るいけど調子いいよね」「笑顔だけど腹の中では何考えてるかわからないしね」って言われてた。
    トピ主は「悪い人じゃないけど」って言われてるならいいのではと思ってしまった。

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 03:06:08 

    >>1
    きついこと言うから嫌なら飛ばして。






    押し付けられるのは、ニコニコ愛想良くしていたというより、顔色伺いながら嫌われないように笑っていたからだと思う。
    そして、笑っていたらダメなんだと思い込んでこんどは必要以上に笑顔が消えた。
    愛想良くしていても尊重されてる人、必要以上喋らなくても嫌われていない人なんてたくさんいるよ。

    +9

    -13

  • 146. 匿名 2024/02/03(土) 03:58:33 

    >>1
    私もそれに近いです
    挨拶は率先して
    わからない事を質問する時は○○さん、教えて下さいと名前を呼ぶようにしてます

    変わった人と思われてもいい
    プライベートな話はしたくないし(自分のプライベートを知られたらもっと変人扱いされる可能性がある)
    雑談も苦手なので距離を取ってます

    +60

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/03(土) 05:22:10 

    >>1
    私もいろんな経験してきて、結局人って外見次第だと思った。
    別に顔が可愛いとかじゃない。清潔感とか、服にシワないとか、自分を大切にして他人の目をある程度気にしてるかどうかって見抜かれるなって。
    だからヘアメイクとか清潔感とかある程度保つようにした。これで喋らなくても許されてる気がする。
    あと毎日の安定感大事!あんまり突拍子のない事しない。

    +60

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/03(土) 05:24:54 

    >>1
    話しかけても全く話しかけてこない人には、自分から話しかけないようにしてる
    話すの嫌かもしれないから

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/03(土) 05:29:18 

    >>1
    私も出来るだけプライベートは口外しないようにしたい派なんだけど、喋り過ぎた日は自己嫌悪。
    自分を見境なくさらけ出しちゃう癖があって、結果的に見下される。

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/03(土) 05:49:54 

    >>1
    それでいい
    職場は仕事をするところ
    真面目にモクモクと仕事に徹したらいいと思う

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/03(土) 05:52:54 

    >>1
    口数の少ないちょっと怖そうな先輩(男)にはいつも挨拶だけしてたけど、この間先輩から声をかけてきてくれてビックリしたし嬉しかった。

    だから主さんも挨拶プラス何か一言添えてみたら
    印象変わるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/03(土) 05:54:39 

    >>1
    ニコニコ愛想良く
    最低限の関わりしか持ってません

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/03(土) 05:57:10 

    >>1
    教育する側が最初から態度悪いからなんにも喋んない

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/03(土) 06:59:33 

    >>1
    ニコニコしてるのと嫌な目に遭うのって関係なくない?ニコニコしてるけど理不尽な要求はきっぱり断れる人なんていくらでもいるし。悪い人じゃないと思われてるからそれでいいやと主が思うならそれでいいし、関わりたくないとまで言われてるのが気になるなら、自分の態度を振り返ってみたらいいんじゃない?

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2024/02/03(土) 07:06:07 

    >>1
    具合が悪そうなときや、仕事で大変そうな時は労いの言葉かけはして、愚痴はいわず、
    ホウレンソウはからっと明るめのトーンで。
    あとは無言か、目元のみ笑って仕事。
    マスクがありがたい。
    目元だけで微笑んで見えるように、柔和な目元は
    意識してます。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 07:08:58 

    >>1
    「〇〇さん(私)って愛想悪いよね」「悪い人じゃないけどなるべく関わりたくないよね笑」
    こういうことを気軽に口に出す職場なら基本的に悪口の出やすい職場だから、今まで通り警戒しておいていいんじゃないの?
    私ならプライベートは引っ込めておくよ

    印象良くしておきたいなら仕事で相手が動きやすいように手貸すくらいだな

    +47

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 07:24:50 

    >>1
    極端すぎるね
    周りに気を遣わせるほどだとこちらも距離置きたくなる
    お互いのために良いのかもね



    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 07:31:19 

    >>1
    なんでそう極端から極端へ…
    私は自分からは話さないけど、話しかけられたら普通に話してるよ
    話しかけた時に無愛想にされたらそりゃよく思われないのは当たり前だよ
    職場での最低限ラインが低すぎるのでは(これはそれぞれの職場の雰囲気による)

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:24 

    >>1
    私も主と似てるかも。
    雑談はするけど、仕事が落ち着いてるときにさらっとぐらい。
    人の悪口言ったり根性悪い人とは距離取って正解かと。
    正直仕事忙しい時ものんびりマイペースで雑談ばかりの人より主のような人がありがたいよ。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 07:39:25 

    >>1
    他の人たちはプライベートな事を結構話しててて、親しげに会話してる時にはいいなと思う。
    けど同じように自分のこと話しちゃうと「話しすぎちゃったかも」と自己嫌悪に陥る。
    こんな自分めんどくさい。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 07:40:51 

    >>1
    メリハリでいいんじゃないかな
    自分をしっかり持って立ち入らせないバリアを貼りつつ、ほどよく挨拶してそこまで孤立しないで上手くやってる。オドオドしたり変に孤立すると逆効果だから、雰囲気などは合わせて個人のバリアはしっかりみたいな感じにしてる
    自分が生きやすいようにほどほどでいいと思うよ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/03(土) 07:46:32 

    >>1
    愛想良くと極力喋らないは両立できる

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/03(土) 07:48:27 

    >>1
    極力話さない人にそんなこと思ったことないな。仕事の話できるならそれでいいし。

    私は割とコミュニケーション取る方だけどそれでも当たり障りのない内容にしてるよ!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/03(土) 07:58:51 

    >>1
    コンビニ行ったとき
    無愛想で最低限のことしかしない店員
    ニコニコしてフットワーク軽い店員
    私は後者のレジに行くけどね

    無愛想な方が、仕事押し付けられなくてラッキー♡とか思ってるなら
    まぁそういう人なんだなと。

    +5

    -6

  • 250. 匿名 2024/02/03(土) 07:59:06 

    >>1

    必要以上にいい人でいようとすると
    後々苦しい思いをしたりするかも
    しれないから職場の人にそういう感じで
    思われてるのが丁度いいかなぁ〜と
    わたしも思います^^

    それに人の気持ちなんて良くも悪くも
    コロコロ変わるだろうしね😘!

    でも自分の悪口ではないにしても
    そんな風に言われてるの聞いちゃうと
    謎のダメージ喰らいますよね💦

    大体職場でしかも本人がいる時に
    聞こえるかもしれないところで
    こんな話してるお前らこそ考えを
    改めるべきじゃないの?って感じですよね!

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/03(土) 08:05:54 

    >>1
    仕事振られるのは、新人あるあるだし舐められてるから仕方ない
    早く覚えて自分の立場を作るしかないかな
    私が新人のころ、先輩事務が無愛想で全く無駄な会話なし、仕事もろくに教えない人でしんどかった
    私は無愛想ではないけど、コミュニケーションはとりつつ、1人が好きだから適度に距離は置いて仕事頑張ってる

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/03(土) 08:39:57 

    >>1
    愛想良くすると男性社員からの対応がめんどくさくなるから無愛想にすることに決めた。今、すごくらく!!!!
    人からどうみられてもいい。愛想良くするのに疲れた。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/03(土) 09:17:10 

    >>1
    黒か白かじゃなくて
    グレーぐらいがいいと思いますよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:21 

    >>1
    心の中ではそう思っていても、わざわざ口に出して本人にそんな事言うなんて社会人として最低ですね。
    無理して愛想振り撒く必要はないと思いますが、私は元々誰とでも分け隔てなく話せる性格なので、先輩後輩関係なく平等に会話しています。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/03(土) 09:34:05 

    >>1
    仕事をしに行くところだから私も最低限
    悪口言われようと給与に影響する訳じゃないから気にしない

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/03(土) 09:35:28 

    >>1
    ごめんなさい純粋に聞きたいのですが、コミュニケーション取らないでいたのに「ちょっと近寄り難い」とか言われたら凹むものなんですか…?どう思われてると思ってたんだろう。
    私の職場でもお昼の休憩室誰も居なくなってからしか使わない方がいて、誰とも関わりたくないんだろうなと思って関わらないようにしてます。
    私もたくさん話す方ではないけど、どの方向にも目立たないレベルには雑談したりしますよ。

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2024/02/03(土) 10:44:01 

    >>1
    ニコニコ愛想よく振る舞うのと言われるがまま仕事を押し付けられて断れないのとは違うと思う。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 11:14:58 

    >>1
    すごく分かります!!
    昼も1人で食べたいけど、休憩所苦痛。
    出ると場所聞かれるし。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 11:21:12 

    >>1
    うまく行ってないと思う。
    私、入社直後に上司から「周りの人と仲良くするのは最低限にするように」って言われて、こちらの行動を視してくるタイプの上司だったからそのとおりにしてた。
    上司からの呪いに加えてもともとコミュ障なのもあり、「女のくせに喋らないで黙って仕事してる感じ悪い奴」として女性陣に認定されていると思う。(男性陣にはそもそも興味持たれてない)
    誤解されやすいタイプなのは重々承知しているけど、喋らない程度で「愛想悪い」とか「関わりたくない」とか言ってくるような人達とは価値観が合わないし、そういういじめっ子気質の人達とはこちらこそ関わりたくないから。時々話しかけてくれる優しい人達を大切にしていきたいと思ってる。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 11:22:42 

    >>1 前の職場、10人くらいしかいない小さな会社だったんだけど、私が1番若くて経験も浅いからか、何かいうとベテランの人に突っ込まれたり否定されることも多くて、段々喋れなくなり空気のように息を潜めて仕事してました。
    そんなんだから「あれ、◯◯さんいなかったけ?」とか同じ空間にいるのに言われることもありました。
    鬱になりかけて辞めました。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 11:38:47 

    >>1
    全く一緒!
    前の職場は愛想良くしてたら雑に仕事を押し付けられたり、バ-ベキュ-や飲みの誘いが多くてたまに断ると「ノリ悪い」とか言われて面倒だった。

    今の職場は最低限の会話で過ごしたらめちゃくちゃ楽になって、飲み会の無駄な出費もなくて快適になった。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:42 

    >>1
    私も同じ。ニコニコ挨拶してたら必要以上な仕事を押し付けられたり、仕事の指示がデタラメで最初からやり直しを繰り返されたり、通常の何倍以上労力かかったり。
    パートばかり多くて正社員が仕事出来ない職場だと、陰湿でそういう傾向にあるかも。
    挨拶も気持ちよくする風習がない職場だから、逆に挨拶をきちんとしてたら、粘着されて嫌がらせやられました。
    田舎だから独特な職場ですよね。
    仕事以外は距離を置いてます。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/03(土) 12:59:42 

    >>1
    私それをしたら、コミュ障扱いされて、陰湿なイジメにあった。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/03(土) 13:06:26 

    >>1
    職場の人間関係は、最低限な話で良いよ。
    もちろん、中には親しくなれる人もいるけど、足の引っ張り合いや陰湿なイジメしてるところもあるよ。
    ハラスメント研修とか意味ない職場は特にね。


    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/03(土) 13:36:18 

    >>1
    分かります。どちらにせよ人間関係で嫌な思いをするなら、楽な方を選んだ方が良いですよ。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/03(土) 13:45:32 

    >>1
    うちには、根掘り葉掘りや噂好きがいるからね。
    有ることないこと言いふらす悪意ある人もいるから、親しくしないようにしてる。
    人をジロジロみて粗さがししてる独特な雰囲気な職場だから、訪問客から特に評判悪いし、親しくしたい雰囲気でもない。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:04 

    >>1
    3年目です。
    意地悪なベテランも優しくなり最近居心地良くなりました。
    普通に雑談をすると「意外に喋る人」ってなってしまったわ💧

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/03(土) 14:27:20 

    >>1
    根掘り葉掘りパートなどにあれこれ詮索されるのがめんどくさいので最低限の挨拶するぐらいでいいと思います。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:35 

    >>1
    食べ物、キャラクター、韓流ドラマ等嫉妬起こさない話を和気藹々と喋るようにしてる。
    この前食べ物の話で派生して、お寿司の話になり、家族で小さい頃から回らない鮨に行ってた話がばれてしまい、50代の数人のお局さん達に睨まれてしまった…くわばらくわばら

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/03(土) 16:13:00 

    >>1
    特別良く思われる必要もないから、そのままで問題ないよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:56 

    >>1
    最低限しか接触してなくて言われてたよと聞いた事ある笑
    でも、参加したところで悪口大会始まったり愚痴始まったり、仕事の手は止めさせて好きなだけ喋っていかれたわ、自分の仕事は遅れるわ(私はさっさと余裕作って有給の一つでも取りたい派)だから直接言われないならどうでもいいと思ってる。余り時間に手伝いお願いされるから、その時間積み重なったら文句の言われようも無くなってきて、話題も消えかかってるみたいだから。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/03(土) 17:50:41 

    >>1
    仕事を押し付けられて嫌ならなぜその時に断らないのですか?
    後になって嫌だったとか言うような人間なんて卑怯だと思います。
    すべて自分の対応ミスが招いたことですし、他責思考はやめるべきです。

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2024/02/03(土) 18:10:57 

    >>1

    目的は給料。職場の人間はNPC。ソイツらの機嫌とる為にエネルギー費やす必要ないよ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/03(土) 18:20:23 

    >>1
    私も数年前までは一応愛想良くニコニコしてたけど急速に仲良くなると(男性とか)人間関係がめんどくさくなるから、職場変えてからはビジネスライクに生きることにした。
    話さない人は本当に話さないし。その中でもじっくり仲良くなれた人はそれぞれプライド持って仕事してるから、押し付けるとかもないし、いい距離感で話せてるよ。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/03(土) 18:34:19 

    >>1
    そこの会社が集団でワイワイする職場だと孤立する。もっとみんなの輪の中に入れだの上司から説教がとんでくる。
    職場でもプライベートの線引きがちゃんとしていて、必要以上に話さない人がチラホラいる職場では何も言われないし浮くことない。
    結局は環境だよね。

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/03(土) 19:48:55 

    >>1
    職場はお金を稼ぐ所と割りきってますよ。
    相手に期待しないことですね。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:49 

    >>1
    何か悪いことしたわけじゃなく、不要なおしゃべりをしないだけで悪口を言われるとしたら、誰か問題のある仕切り屋が煽ってそういう空気を作ってるから
    そういう人の仲間になったとしても面倒に耐え続けなきゃならなくなる

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:47 

    >>1
    おしゃべりしてると叱られるから、必要最低限の業務の話と話しかけられたら返事したりする。

    叱る人がシフト被ってないときは、少し雑談もする。
    けど、おしゃべりできるほどヒマでもないので、ホントに少ししか話せないわ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:32 

    >>1
    ジムのスタジオのおばちゃんにいわれた

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/03(土) 21:23:15 

    >>1
    全然それで良いと思うよ、職場でしか関わらない人間に何も期待すること無いよね、効率的に時間迄にきっちり仕事終えて帰れてお金貰えればと割り切りたいね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:40 

    >>1
    仕事を「押し付けられている」訳ではなくて、「あなたに能力があるから見込まれて任せられている」とは思えないですか?能力があるのに、毒親育ちで自己肯定感が低く、何でもかんでもネガティブに捉える部下がいて困った経験があります。上司は押し付けているつもりはないかも。

    +3

    -5

  • 455. 匿名 2024/02/03(土) 22:22:25 

    >>1
    かなり舐められる見た目と声で愛想良くしてると嫌がらせしてくる人が絶対いるから、ちょっとめんどくさい人だなって思われるくらいでいいのかなって思ってる
    仕事はめっちゃ真面目にやるよ

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/03(土) 22:33:16 

    >>1
    誘われて行った飲み会でその当人に飲み会から勝手に嫌われて仕事しにくくなって辞めたくなってる
    必要最低限、大人しくして地味キャラがいいと気づいた

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/03(土) 22:44:29 

    >>1
    いいけど間に挟まれた人間は面倒だなと思ってるよ。

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/03(土) 22:50:19 

    >>1
    おしゃべり大好きだから、最初は黙ってようと思うんだけどどうしても話してしまう。
    ゲラだし、焦りやすいし、どこでもいじられキャラになってしまうのでそのうちベラベラ喋るキャラで定着してしまう。
    おとなしくて落ち着いてる女性に憧れる。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/03(土) 23:04:03 

    >>1
    事務系なんだけど、おばさんたちがうるさくて仕方ない。忙しければ、忙しい忙しいとわーわー騒ぎ、暇なら暇だね〜帰りたいね〜とだらだら話しっぱなし。

    歳とると自分がうるさいって感覚がなくなるのですか?なんで一日中ずっと喋ってるんですか?疑問で仕方ない。

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/03(土) 23:38:27 

    >>1
    >前の職場ではニコニコ愛想良く振る舞っていましたが、仕事を押し付けられる等の嫌な思いを沢山したので

    わかる。これまさに私
    次の職場では主のようにあまり喋らないように自分のことを喋らないようにしようと思ってたよ。それもダメなのか
    顔に出すようにしようと思って、感じ悪い人にはしかめっ面 しようと思って家で練習してたら眉間にシワが寄ってきたのでやめたw

    私の友達でおとなしそうなのに嫌な思いをしない人って、冷たい感じのオーラや 空気出してんだよね
    でもああいうのってなかなか出せないよ。 もう違うタイプの人間だから仕方ないわ
    自分みたいなタイプでうまくやってる人の方法が知りたい

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/03(土) 23:47:46 

    >>1
    辞める予定の職場、あまりにも社員が絡むとヤバい人たちだと全く会話しないと思う

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:22 

    >>1
    仕事以外話さないし昼も一人で出て行くけど、その分仕事で必要があればあえてこっちから話しかけたりにこやかに喋るようにしてる
    一切愛想なくほぼ黙ってたら周りも怖いし、自由に個人行動する為に最低限の愛想は必要だよ
    それでも多分良くは思われてはないけど仕事時間内は何とかなってる

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/04(日) 00:07:40 

    >>1
    IT系 しゃべるのめんどくさいし、仕事終わったら家事育児があるからできるだけ省エネモードで働いている しゃべるのも疲れる

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/04(日) 02:13:34 

    >>1
    しゃべらないだけで悪くは言われないと思う
    愛想だけ良くしてても悪く言われるし
    しゃべらないキャラでいくと決めたなら、周りの評価は気にせず仕事に集中して。手助けできることはしてって徹底すれば良いと思う

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:57 

    >>1
    職場のBBA連中が曲者しかいなくて、何か話せば変な被害妄想で広がるし足の引っ張り合いがひどい
    絶対に余計な事は言わないし極力話しかけないを徹底している
    40代前半で一見若見えしていい人そうな人でも、うちの会社にいる主婦ヤバイ

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/11(日) 14:47:17 

    >>1
    別にこっちはライン友達にしたりプライベートで話したりあったりする気ないのにいちいち警戒心強い人いてめんどくさいとは思いますね…

    +0

    -4

関連キーワード