ガールズちゃんねる
  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:36 

    >>4
    収入は社会貢献度ではなく需要と供給で成り立ってる
    保育料が上がれば払えない(利用しない)人も出てくるから仕方ない
    高収入の人用の保育園とかできたら上がるだろうけどね

    +104

    -6

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:38 

    >>4
    逆に安倍派五人衆とか、おとがめなしで今後ものうのうと楽しく豊かに暮らしていく

    +101

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 12:28:02 

    >>4
    保育士が給料安い問題と
    この人が奨学金返せない問題

    分けて考えないと

    +116

    -15

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:08 

    >>4
    もう15年前くらいなんだけど、高い学費の短大出て勤めた保育園の給与手取り14万だった。
    園長のお情けで家賃手当1万プラスだったけど、、、
    親から援助されて生活してけど馬鹿馬鹿しいなと思って3年で辞めてしまった。
    今は国からの補助で家賃はかからなかったり、特別手当出たりして当時よりかなり潤ってるはずだけど、園単体としての給与はその当時と変わってない。
    国が補助金出し続けないとちゃんとしたお給料にならないのが保育の世界。

    +111

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:01 

    >>4
    貢献度より難易度が高い資格を持っているかが、そこそこの収入もらえるのに大切な世界だもんね。保育士さんや介護士さんのお給料あげてほしいよね。

    +66

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:04 

    >>4
    本当にそうですよね❗️さっそく国会議員の報酬を引き上げましょう🤓

    +3

    -7

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:06 

    >>4
    保育士が薄給なのは経営者がボロ儲けして保育士には配分しないからだよ
    私も保育士だけど前に勤めてた保育園の園長夫婦が言葉悪いけどクズみたいな人だった
    正規雇用だけど最低賃金で働かされて手取り12万でボーナスなしで周りの新卒の保育士の子は一人暮らし多くて薄給だから生活もギリギリだし痩せ細ってる子ばかりで、園長夫婦は休日は旅行三昧でブランド品を買い漁って高級車何台も保有していて夫婦揃って100kg超えのデブだった
    園長夫婦はいつも自慢話ばっかりして、私たちが薄給で働いてる事を知ってるくせに「いつか貴方達もこういう暮らしができるといいわね〜」とか嫌味を言ってくるような人たちで、旅行に行っても保育士達にはお土産すらくれないのに、園児の保護者には愛想が良くて保護者の方にお土産とか毎回渡してたよ
    休日なのに、仕事が増えると急に呼びつけてくるし
    お礼も何もないし保育士のことを奴隷のように扱っていて、腹が立ったから「昇給とか少しはないんですか?」って聞いたら、「うちはそんな余裕ないし今の賃金でずっと働いてもらうけど?嫌なら向いてないからやめな」って説教されて我慢の限界なので辞めました。今の職場は園長もいい人で月給も8万上がって休日に呼び出されたりしないし職場を変えて本当に良かったと思ってます

    +114

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:13 

    >>4
    一番の勝ち組は株主で暮らすことだと気づいた
    医師とか高収入でも、最近過労死で亡くなってたよね
    高収入の仕事してるから勝ち組みではないよな

    +49

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:19 

    >>4
    こういう人って一体いくら給料貰えたなら納得するの?
    保育士が手取り20万貰えるようになってもまだ足りないとか言うんじゃない?
    もう歩合制の営業でもやればいんじゃね?って思う
    全部結果が反映されんだしやりがいあるじゃん

    +15

    -12

  • 376. 匿名 2024/02/02(金) 14:28:51 

    >>4
    全然貢献してない国会議員が「儲かる」

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/02(金) 14:32:09 

    >>4
    イジメに近い物がある

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/02(金) 15:11:59 

    >>4
    国会議員なんて使えねージジイばっかが高級取りっておかしくない?
    あいつら、ふんぞり返ってるだけで警備員の仕事すら出来ないでしょ。
    本当役立たず。

    +38

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/02(金) 17:17:13 

    >>4 あったかいや涼しい部屋でパソコンカタカタが1番儲かるんやでぇー。そう言うのに転職したらええわな。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/02(金) 19:21:11 

    >>4
    医者はよ

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/02(金) 21:19:23 

    >>4
    逆に社会に貢献してないのに給料高い職業って何?
    (政治家は除く)

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/02/02(金) 21:34:45 

    >>4
    まるで給料が高い人が社会の役に立ってないみたいな言い方

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:44 

    >>4
    呪術廻戦でナナミンもパン屋さんに言ってた。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:38 

    >>4
    既得権益層は必要以上に収入が高い。
    医者とか薬剤師とか。

    +4

    -2

  • 734. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:10 

    >>4
    介護って若い男性貴重なのに給料が少ない。
    結婚話まで出ていたのに、
    女性側が介護士の給料が安いことから周りが猛反対で破談になった。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2024/02/03(土) 00:46:43 

    >>4
    需要のある仕事ほど給料安いよね。
    なんでだろう。
    そんなに需要ない仕事の方が高年収だったり意味不明だわ。
    介護士も清掃も配達員も薄給で人手不足。
    誰でも出来る仕事だから給料安いとか舐めて見下してる人もいるのが腹立つ。

    +13

    -2

  • 761. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:55 

    >>4
    生産とか介護とか保育士とか本当にいなくなったら困る仕事の給料が安くて不安定、責任も重く人手不足。

    一方、知床事故のとこの怪しいコンサルとかめちゃくちゃお金もらって責任もなく逃げられるのは本当におかしい世の中。真面目に働くと馬鹿を見る。

    +11

    -2

  • 807. 匿名 2024/02/03(土) 03:38:45 

    >>4
    レジ打ちとか事務職とか?w

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/03(土) 08:23:34 

    >>4
    身体に必要な野菜が安くて、なくても(身体的には)困らないスイーツの方が高いのと同じ
    皆が必要不可欠だから事高いとみんなに行きわたらないんだよね

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/03(土) 08:28:02 

    >>4
    そういうわけではないと思う。
    やはり誰にでもなれる職業は安い傾向。
    介護士、研修さえ受ければ高卒や中卒でもなれる。
    保育士、専門や短大でも下手したら通信でもなれる。
    事務職、一般的な事務ならめちゃくちゃ安い。
    介護関係の会社を家族経営しているけど、やはり他の職種では通用しないだろうなと思える人が多い。
    育ち的(常識やマナー)にも能力的(学力、学齢)にも。

    +3

    -1

  • 1141. 匿名 2024/02/04(日) 00:27:50 

    >>4
    私大教授の給料は一千万を軽く超える
    私学助成金という愚かなバラマキは止めて、必要とされる職種の補助金に回すべき

    +0

    -1