-
241. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:33
>>231
うちはサラリーマン家庭でしたが、夫の両親が教員で、結婚して教員家庭の闇を見ました笑
やっぱり社会的に認められている職業だからか、みっともないことはするな、恥を晒すなって親からのプレッシャーや制限多いですよね。
話を聞いてて、いわゆる毒だなと思いました。
きっとお母様も、出戻りとか恥を晒すくらいなら耐える方を選んだのかと。
義父は亡くなってますが、時折義母が話す義父エピソードはいちいちパンチが効いてて唖然とします。
もう終わったことだからか、義母も美談にしてる節ありますが、私は全く笑えないし「あり得ないですねー、モラハラですねー」と同類じゃないこと伝えて境界線引いてます。+6
-0
-
242. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:11
>>241
まぁ、ちょっと理由は正確には分からないんですが体裁とか子ども理由も含まれてるんだと思います。私が大人になってから、「またやり直せたら子ども産まない、仕事辞めない。」みたいに急に言い出したので、なら結婚はまだしも子ども産まないで仕事してた方が良かったんじゃない?って思いますし、別に仕事続けてても良かったと思います。家事や育児が回らないとか子どもが不憫とかって理由でずっと専業主婦で家族のせいで私は我慢したみたいな言い方はしないですけど遠回しにそういう事が言いたいみたいでイライラします。パートも、弟が「家に居てって言ったから。」って理由でやらなかったし。自分の人生位自分で決めろと言うか人の為、この人がこう言ったから。って人に合わせて人の為に我慢した。だから、お前が報いろ!みたいに突然、自我を私にだけに出してきてめっちゃ怖い。父と兄と弟は今でもぬくぬくだと思う。教師って何か独特の価値観や理想があるみたいで、そういう人って理想掲げて平気で人を犠牲にするから嫌いです。+6
-0
-
245. 匿名 2024/02/02(金) 13:47:45
>>241
重ねて、ごめん。教師で言えば義両親も旦那も教師なんだよね。だから、実母、義父、義母、旦那が教師って事になるんですが、ちょっと独特な人がけっこう居る気がする。理想とか自分なりの価値観が強いみたいなんだけど人に干渉する事に慣れていて本人達は全く悪気なくてアドバイスしてあげてる。みたいな感じで口出してきたりします。あとは、支配的だね。だから、毒になりやすい要素って持ってると思う。他人に対して上から目線で指示?みたいな事をしようとしたり、今の教師はモンペとか居るんでまた違うと感じますけど、謝ったりもしないです。自分正しい!自分偉い!だから、自分の思い通りに動け!みたいな。教師に囲まれて終わった。私の前世犯罪者とかなんかな?指導者多過ぎで疲れる。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する