ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 15:57:07 


    転勤はイヤ、アットホームな会社はNG…超「売り手市場」Z世代就活生 採用難時代の意外な企業戦略 | AERA dot. (アエラドット)
    転勤はイヤ、アットホームな会社はNG…超「売り手市場」Z世代就活生 採用難時代の意外な企業戦略 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    世は、まさに「売り手市場」。一人の学生が何社も内定を勝ち取るのは珍しくない。本格化する就活を前に、「ほしい人材」を見いだす企業もあの手この手だ。AERA 2024年2月5日号より。


    就活の早期化や口コミサイトの影響で、学生側の視線はシビアになっている。少子化も相まって採用広報に力を入れなければ、このご時世、学生にそっぽを向かれるのは想像に難くない。

    貨物輸送事業を軸にする近鉄ロジスティクス・システムズの採用担当者も「母集団形成に課題がある」と頭を抱えている。

    ネックは、転勤だ。

    「男女を問わず、地元志向で外に出たがらない学生が増えたと感じています」

    「ボリュームゾーンは総合職ですが、少しずつ対応できればと思っています。新入社員を見ていると、成長のために厳しく指導してほしいという人もいれば、淡々と仕事をしたいタイプの人と二極化が強まっていますね」

    「集団管理から、個の管理の時代に変わったと感じています」

    そう話すのは、防災メーカー・ホーチキの人事担当者。かつては上司の指示に従い、言われたことをそのままこなす人が「優秀な社員」だった。

    だが、今は違う。

    「右向け右ではなく、自分たちから主体的にやりたいことを言える人材を求めています。そして、今の学生さんは私たちにはない発想を持っている方が多いと日々感じていますね」

    商品企画のインターンをしたときには、学生から飛び出した「まずは防災機器に興味を持ってもらうための漫画をつくり、ユーチューブ動画にする」というアイデアに驚いた。

    「私たちは商品ありきで物事を考えてしまうけれど、その学生さんはユーチューブありきで組み立てていった。視点が全然違う。そういった発想力を求めています」

    +6

    -24

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 16:00:40 

    >>1
    転勤なんか嫌に決まってるよ、
    地元志向ってわけではなく、勤務地勝手に変えられてもね、
    地元から出て都内で就職してよくわからない地方転々となんて嫌。

    +132

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 16:02:47 

    >>1
    矛盾してる
    アットホームや活気を嫌ってるくせに助けてほしいとか何でも言える雰囲気とか

    +46

    -7

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:25 

    >>1
    記事にもあるように売り手市場だから、育休取りづらい会社とか、希望していない転勤をさせられるとか、そんな会社は潰れて淘汰されると思うよ。
    それでいいと思う。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 16:27:08 

    >>75
    その分モーレツに働いて競争熾烈で優秀すぎる人も多い世代だけどね
    次のゆとり世代が中心になった時の日本企業の企業間国際競争力がどうなるか、想像するのも容易すぎる
    考えたくもないわ、、、
    >>1

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 17:22:06 

    >>1
    私、都内出身で何となく郵便局に入社したら、同期も先輩もFラン大卒か高卒
    やる気なくて、暇だねとおしゃべりばかり
    お客さん帰ったら悪口ばかり


    制服もリボンもネクタイも誰もしていない
    スマホも持ち込みしている上司もいて、
    入社2年目だけど円滑に辞めようと夜は資格の専門学校に通っている

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 17:22:38 

    >>1
    アットホームをウリな会社って大体個人会社で飲み会は勿論たまに休日を潰してバーベキューなんかもして、ボーナスもろくに出ないでクリスマスケーキやお年玉1万で誤魔化されるイメージあるので確かに嫌だ。

    +5

    -0