ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 10:44:05 

    (今回の質問)
    恵方巻の正しい食べ方は? 「黙って食べる」のはなぜ?

    (回答)
    節分(2024年は2月3日)に恵方(2024年は東北東)を向いて、願い事をしながら黙って最後まで食べきります。黙って食べるのは、「途中でしゃべると、巻き込もうとしている福が逃げてしまうから」です。
    「切ってはダメ」「喋ってはダメ」NGルールが多すぎる恵方巻の食べ方……なぜこんなに決まりがあるの?(All About) - Yahoo!ニュース
    「切ってはダメ」「喋ってはダメ」NGルールが多すぎる恵方巻の食べ方……なぜこんなに決まりがあるの?(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    節分に食べる物といえば「恵方巻」。決まった方角を向いて食べる、黙って食べきるなど食べ方に決まりが多いことで知られています。


    ◆包丁で切ってはいけない? 途中で喋ってはダメ?
    恵方巻には、縁起の良い食べ方があります。基本的な食べ方の手順は以下の通りです。

    1. 恵方巻を1人につき1本準備します。福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いがかなうよう願うものなので、ご縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけないとされています。
    2. その年の恵方を向きます。
    3. 願い事をしながら、黙って最後まで食べきります。

    恵方巻きを「黙って食べる」理由は、恵方巻は、願い事が叶うよう、恵方を向いて願い事をしながら福を巻き込む巻き寿司を食べる習わしなので、「途中でしゃべると、巻き込もうとしている福が逃げてしまうから」だといわれています。願い事をしながら黙って食べきるようにしてください。

    +9

    -117

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 10:49:10 

    >>1
    恵方巻とかセブンが売るために考えた習慣なんだけどより定着させるために決まり事を増やし厳格化させたいんだろうね
    考えてみたら商売人が邪欲を満たすために作られた習慣だらけだよ日本は
    洗脳されやすい国民なんだろうね

    +39

    -9

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 10:49:58 

    >>1
    私の子どもの頃は、恵方巻なんて習慣なかった
    商業目的の習慣だし
    不要だから廃止でいいと思う

    +54

    -7

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 10:50:06 

    >>1
    うるせーな
    切って太巻きで食べるんだよ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 10:50:35 

    >>1
    途中何か飲んでも宜しいか?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 10:51:45 

    >>1
    切ってみんなで福を分け合って食べてもいいし、笑って邪気を祓う為にわいわいしながら食べてもいい。
    好きにしたら良いよ。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 10:53:39 

    >>1
    節分の日はこれと漬物とお吸い物で済むからすごく便利で助かる
    食べてる間静かだし日本の行事をこなしてる気分も味わえて良い

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:25 

    >>1
    そう言うの面倒臭いから 最初の一噛りだけで後切って食べてるわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 11:05:43 

    >>1
    小さい頃、恵方巻き文化なかった
    大学の時に、コンビニでバイトしてる後輩に買って欲しいと頼まれて知った
    どの方向を見て、喋らずに、切らずにとか、ルールうるさいから食べる気なくすんだよ
    恵方巻き文化自体嫌いになった

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 11:08:02 

    >>1
    「恵方巻きを切ってはいけない理由は? 福を巻き込む巻き寿司なので、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけないとされています。 太巻き1本は食べきれないなら、中巻きや細巻き、ハーフサイズなどを用いるとよいでしょう。」

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 11:10:43 

    >>1
    わざわざこんな風習広めて、年寄り殺す気満々でしょw

    お正月にオモチ、病院はお休みです。
    大人は皆この風習を支持しているため、誰も止めません

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 11:13:32 

    >>1
    正しい食べ方を守って家族で初めて食べた年に父親がなくなったので、それ以降食べないようにしてます。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 11:18:10 

    >>1
    関西出身の旦那が律儀にこの食べ方をしてる。私や家族にも強要するのがウザい。だから恵方巻はもう出さない

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 11:43:48 

    >>1
    普通の太巻きは切ってもいいし話しながら食べてもいい。切るなとか無言で食べろとかのルール後付けな気がする。
    太巻きやお寿司は食べるけど恵方巻は食べないな。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 12:08:41 

    >>1
    子供のころヤラされてた
    中の具材に嫌いな物もあるし、まだ小さい子供に、あんな大きな太巻なんて拷問だった

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/31(水) 15:32:23 

    >>1
    めんどくさいし高いのに毎年毎年買っちゃうんだよね~笑
    まんまと戦略にハマってる

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:32 

    >>1
    恵方巻きまずい。
    サーモン入れたら売れるから
    それが定番になれ。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:59 

    >>1
    これ関西から始まった風習でしょ。

    「舞妓さんにモグモグ食べさせて、それを旦那さん方がイヤらしい想像して眺めるため」って聞いた。
    アイドルのイメージビデオでアイスキャンディーを舐めさせるのと同じ理由で。

    でもさ、舞妓さんはお客さんの前ではいっさい食べないって聞いてたので、真偽は不明です。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/01(木) 00:01:35 

    >>1
    あほらしー。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/01(木) 01:02:28 

    >>1
    大阪の遊郭で生まれた風習で
    チンコを模してるとか
    遊女に恵方巻きを食べさせてその姿を鑑賞するとか言われてる
    けどほんとうはどうなのかしら

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2024/02/01(木) 05:10:34 

    >>1
    家族全員が無言で巻き寿司食べてる姿がシュール過ぎて、必ず途中で笑いがこみ上げてむせてしまう
    目を瞑って食べてみたけど、そんな自分がおかしくて、結局吹き出したわ
    それでも元気で生きてるから大丈夫だぁ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/01(木) 07:49:11 

    >>1
    チョコプラのネタになりそう

    +0

    -0

関連キーワード