-
3. 匿名 2024/01/31(水) 10:14:49
毒親に育てられて可哀想+2866
-17
-
169. 匿名 2024/01/31(水) 10:48:25
>>3
でもこの子は親以外の周りには恵まれていたんだろうね(この子の事よく知らないから的外れな事言ってるかもしれないけど、学校に行こうと思わせてくれた人がいたり、学校が楽しいと思わせてくれる友達や先生がいたからだと思うから)
そして何より自分でちゃんと気づいて道を見つけて選んで拓いていってるのが凄いと思う
+322
-3
-
190. 匿名 2024/01/31(水) 10:52:52
>>3
将来は毒親に悩んでる人達に向けてのセミナー開いたり、支援する仕事が出来るかも知れないから無駄じゃ無かったって思える生き方して欲しい。
幼い頃は親には逆らえないし、従うしかないもんね。
考え方が変わって良かった。
頑張って欲しい。+319
-2
-
196. 匿名 2024/01/31(水) 10:53:49
>>3
子供が親に染まらずしっかり自分を持ってたし、まだまだいくらでもやり直せる年齢だったのが不幸中の幸い
今となっては父親の方がゆたぼんに見捨てられたって感じだね+212
-1
-
252. 匿名 2024/01/31(水) 11:15:10
>>3
この子は友達に「お前~で可哀想」とは言わなさそう+5
-7
-
260. 匿名 2024/01/31(水) 11:18:50
>>3
この感じだと、息子のほうが父親の精神年齢を抜いたみたいだから良いんじゃないかな。
色々会ったけど、それが彼の経験値をあげたような感じになって結果良かったかもね。+210
-0
-
266. 匿名 2024/01/31(水) 11:24:20
>>3
「いつものこと」とは言ってるけど、ほんとは寂しいんじゃないかなと思う。まだ中学生だし不登校の間はずっと一緒にいただろうし…。+122
-1
-
301. 匿名 2024/01/31(水) 11:48:38
>>3
ちょっとどうかと思う教育方針だったけど、自分で考えたり、みんなに発信したり、自信持ってできるような子に育ってある意味、それなりに良く育ったように感じた。
自己肯定感って意味では。
虐待された子の中には自分で考えたりする力や、自信も何にもなくなっちゃう子いるけど、この子が自立できる方向に育ったのは、上から押さえつけるようなことはしなかったからじゃないかと。+59
-4
-
388. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:38
>>3
素直に捉えるとそうだけど、ここまでがこの一家の筋書きだったのでは?
子供で儲けてた後で、最終的に父親が悪者になる事で子供は学校復帰してハッピーエンド。
よく出来たストーリーだなと思う。+28
-3
-
397. 匿名 2024/01/31(水) 15:33:11
>>3
捨てればいいのよ+0
-0
-
407. 匿名 2024/01/31(水) 16:11:03
>>3
それでも心理カウンセラー様なんだね
自称したもん勝ち?+7
-1
-
511. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:58
>>3
ゆたぼんは毒親なんて言ってないけど
親父が消えたってのは仕事で忙しい時に昔から言ってることだし+9
-2
-
636. 匿名 2024/02/01(木) 05:47:19
>>3
ゆたぼんの猛毒父親が四六時中
「ゆたぼんのアンチが~ゆたぼんのアンチが~」って煽って炎上させてた時いつも
ゆたぼんのアンチではなくてほとんどの人はゆたぼんの父親のアンチって事にまるで気づいてない哀れで滑稽でアタオカ。
ネットイきりのくせにTwitterもコメ封鎖してて本当はかなりビビりで小心者。
なんせ自分のプロフィールに過去の覚醒剤とかイきっていつまでも載せてるダサい奴。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する