-
1. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:44
「食べられる分以外は減らしていいので、減らす人は先に減らしてください」
このクラスでは、配膳された分量が多いと感じたり食べられない食材があったりする子どもが自分が食べられる量に調整する時間が設けられています。
博多小学校6年3組 担任 山崎悠太郎教諭
「まずは自分が食べられる量というのを大事にしています。体格によって食べられる子、食べるのが苦手な子がいますので、減らすときに自分で可能な限り減らすようにしています」
給食を減らすことで心配されるのが、食べ残しですが・・・
給食をもっと食べたいという児童が「おかわり」することで、給食の容器は空っぽになりました。給食の量を自分で調整できることで、児童もストレスなく給食を楽しむことができているようです。
このようなルールを設けている学校がある一方で、「好き嫌いを減らしたい」「食べ物を大切にしてほしい」という考えから給食の完食を強制する指導がなくならない実態もあるようです。+185
-1
-
20. 匿名 2024/01/30(火) 16:58:54
>>1
いいと思う。デメリットなし。+7
-0
-
37. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:09
>>1
給食時間増やして欲しかった。食べる時間少なすぎる。15分しかなかった+8
-4
-
71. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:57
>>1
昔は残すなって言われてみんなが掃除し始めても1人食べきるまで机から立つことを許されなかった
40代です
泣きながら食べたり最後パンは机にこっそり隠して捨ててた
本当に昭和って軍隊思考が強くて最低な時代だったわ+10
-0
-
73. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:04
>>1
作る側としては食べ切れない子に無理に配食して残されると、残飯処理が辛いのと給食室での配食にも影響します。
残飯多いと配食や発注にも影響するので、クラス全体でどのくらい食べてるのかを知りたいのです。+4
-0
-
74. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:45
>>1
私は本当は食べたかったのに
減らしても良いよって言われて
食べられるのにお願いしますって言って減らしたよ
嫌いな人が多すぎるオカズでした+1
-6
-
75. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:05
>>1
毎日給食の容器が空っぽになるとは思えないけどな
ピーマンや人参だけ底に残ってそう+0
-2
-
88. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:47
>>1
子供が通う小学校も先に減らさせてくれる。今はどこもそうだと思っていたけど、ダメな学校もあるんだね+2
-0
-
89. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:12
>>1
逆に、元々の量が少なすぎて一般的な大人の量を食べる子が「食べ過ぎ!」と言われるらしい。
学校の子数人に聞いたら、みんなに配られるのは3歳児が食べるアンパンマンのお子様ランチ程度の量しかないんだって。
普段から大人以上に食べてる子からしたら足りなくて辛いよね。
食べられない子に合わせるのはもちろん、食べられる子への配慮がもっと必要だと思う。+8
-0
-
90. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:06
>>1
うちの小5の子供も同じ感じだって言ってましたよ。
小学生くらいだと、生まれた時期によっても体格差も食べられる量もだいぶ違うし、減らせるし増やせるって。
全部減らすはダメだから、嫌いなものも一口は食べないといけないみたいではありますが…
担任が変わっても同じ指導だから、今はこんな感じなのかな。
今年のクラスはよく食べる子が多いらしくて、余った白米がすぐなくなるって良く言ってます。
+2
-0
-
91. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:08
>>1
残すよりは遥かに良いじゃん。
食べられる量まで減らす、それで完食すればいい。
量を増やしたい人、普通でいい人、減らしたい人、みんなが完食出来ればそれでいい。
子供の内に【食べ物を残さない、粗末にしない】という意識を持たせる事は大事です。
それをしないと、ハンバーガーを一口食べただけで「もう要らな~いw」って笑いながらゴミ箱へ捨てるとか、スマホ撮影だけして一口も食べないとか、こんな愚行を繰り返す大人になってしまいますから。+4
-0
-
92. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:18
>>1
恵まれてるね、ゲロったこともあったのに。+2
-0
-
98. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:32
>>1
私、中学がこれだった
小学校は完食までゆるしてもらえなかった
+2
-0
-
125. 匿名 2024/01/30(火) 18:22:08
>>1
その方が「本当はもう少し食べたいんだけどな...」って子も食べられるよね+1
-0
-
138. 匿名 2024/01/30(火) 19:18:39
>>1
好き嫌いはないから何でも食べられたけど、少食で食べ切らないといけないのが給食は苦痛だった
胃のサイズとか必要なエネルギーとか人によって違うのに食事量だけは全員同じ量を食べるよう強制させるのはちがうよね
少食だけ体質じゃなくてワガママみたいな扱い納得いかない+1
-0
-
148. 匿名 2024/01/31(水) 01:38:08
>>1
空っぽ?毎日?
給食室で残食チェックしてるからじゃない+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食べられない子供に給食の完食を強要する行き過ぎた完食指導。この指導は、子供たちのトラウマになるなど深刻な影響を及ぼしてしまうこともあります。福岡市の小学校では、給食が楽しい時間になるように、ひとりひ…