-
2. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:37
>>1
主名義で借りる+171
-6
-
10. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:34
>>2
どうしてもダメならこれしかないよね
主名義で借りて、家賃は毎月主の口座に振り込んでもらうとかすればいい+95
-2
-
34. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:52
>>2
これしかないよね+11
-2
-
44. 匿名 2024/01/27(土) 23:20:01
>>2
その為の家族かな。+11
-2
-
114. 匿名 2024/01/28(日) 12:44:27
>>2
名義貸しはバレたら退去させられるかもだしもし火災になったら入居者が別人だと保証出ないで揉めるし気軽にやっちゃダメよ+6
-3
-
116. 匿名 2024/01/28(日) 12:50:07
>>2
これは、契約者が主で、居住者がお母さんって意味かな?一人暮らしの学生が借りる時みたいな。
これでもNG出す大家は多いんじゃない?
どうなんだろう。+7
-1
-
118. 匿名 2024/01/28(日) 13:03:26
>>2
これも主の勤め先と年収次第では?
パートとかだと、無理だよね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/01/28(日) 13:23:08
>>2
賃貸マンションのオーナーをやってる立場の者ですが、本音を言うとこれは本当に困ります
毎月家賃をちゃんと払うならいいと思われるかもしれませんが、契約者と実際に住んでる人間が別となれば緊急時など何かあった時にすぐ部屋に入ることができなかったり、他の契約者さんとの信用問題にも関わってきます
大変失礼なお話となりますが、高齢とされる年齢かつ独り暮らしで新たに賃貸をという方は経済面で事情を抱えている方も多く、今後も安定した収入を見込める方はいないに等しいです
貸す方も生活がかかった商売であり、慈善事業ではありません
昨年末は男性の一人暮らしで契約のある部屋にて孤独死がありました
死後一ヶ月経っていました
亡くなったのはこの男性のお母様でした
息子さん名義で契約、実際住んでいたのはお母様だったというわけです
毎日部屋をチェックしに行くわけではないので気付きませんでした
先程も申し上げた通り、私共も商売でやってます
母親を亡くして間もない男性には契約違反で復旧にかかる費用を請求しなければなしません
こんなことしたくてするわけではないですが仕方ありません
人が亡くなったのは気の毒なお話ですが、その部屋は事故物件でしばらく空室となり収入が見込めません
告知義務もありますから、本来の家賃より格段に抑えたところで好き好んで契約する方はなかなかいません
築浅でそこそこの家賃でも申し込みはあるであろう物件での出来事だったので損失はかなり大きいです
ご高齢の方から申し込みがあった際は通年で入居募集している団地のお話をすることにしています
個人介入は難しい場合が多いので、家賃の面はもちろん行政の介入があらゆる面で許可されている団地の方が住まわれる方にとっても安心だと思うからです
家族もいない、お金の面で困った時に賃貸オーナーに相談されても残念ながら何もできません
主さんにとってはもちろん、読んだ方もご気分を害するお話を申し訳ありません
他のオーナーさんのルールまでは存じ上げませんが、部屋を貸してる側の一人として内部事情や起こったことに関する現実を知ってもらいたいと思い、書かせていただきました+22
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する