ガールズちゃんねる

【夫婦】倦怠期をどう乗り越えるか

137コメント2024/02/17(土) 09:38

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 20:49:58 

    主はアラフォー6歳児と夫の3人暮らしの扶養内パート主婦です。結婚8年目で付き合ってからも含めると12年夫と一緒にいます。今までは仲良し夫婦だったのですが、ここにきて急に夫に対しての愛情が薄れてきている気がします。原因は色々とありますが一番は一緒に居て居心地が悪くなってきたというのが大きいです。嫌いな所が目についてきたと言うのも大きいと思います。例えば付き合ってから今までは目をつぶっていたクチャラーが許せなくなってきたり、子供のお世話はしてくれますが機嫌が悪い時は子供に怒鳴ったり…色々と嫌になってきました。とは言えすぐに離婚したいと言う訳ではないので、皆さんに倦怠期を乗り越えた体験やアドバイスを頂きたくトピを立てました。よろしくお願いします。

    +112

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:36 

    >>1
    このあと、受験やらでまだまだ揉め事がありますぜ

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:10 

    >>1
    それの繰り返しな気がする
    良い時、悪い時、普通の時を繰り返して20年一緒にいるけど今はもう何も気にしていないかも

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:14 

    >>1
    本当皆さんどうしているんだろう?
    ずっと相手を好き好き!ではいられないし

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:16 

    >>1
    倦怠期より二人の更年期では?

    +7

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:46 

    >>1
    そんなもんじゃ無いでしょうか
    所詮もともとは赤の他人です
    家族になったんですよ

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 20:54:44 

    >>1
    愚痴は言うけど、やることはやってんでしょ?

    +5

    -18

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 20:56:16 

    >>1
    そこまでなったら多分乗り越えられない

    +0

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:17 

    >>1
    もう期待とかしなくなったよ
    期待するとイライラするし、私は与えられた分しか愛情返せないから夫に対して雑でいることに申し訳無さとかも感じなくなったわ

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 20:57:55 

    >>1
    それ倦怠期じゃないような。
    普通に嫌いなところじゃん。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:51 

    >>1
    価値観の違いはどうしようもないと悟ってからは、違う人間なんだからと割り切るように努力しつつ、子どもには同じようになって欲しくないから、自身か正しいと思う躾や常識は厳しく教えている

    で、そのやり切れない気持ちをどうしているかというと、幸い推し活に目覚めたからそこで発散しているよ

    趣味に没頭して自分の時間を持つのはいいと思う

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:50 

    >>1
    夫婦なんて、いなきゃ良いのにと、いてくれて良かったの繰り返しよ

    +86

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 21:04:51 

    >>1
    子供に怒鳴るはねぇ、、、離婚は視野に入れておいた方がいいような。

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:27 

    >>1
    ラブラブ期が過ぎれば大半がそんなもの、と諦めるしかないかな離婚したくないなら

    不機嫌な時に子供に怒鳴るのは注意すべきだけど、クチャラーは今から直してもらうのは本人が余程頑張らないと難しいね

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 21:06:59 

    >>1
    期待してる証拠だよ。
    旦那さんが明日いきなり余命1ヶ月と宣告されたら、どう思うか、残りの1ヶ月、どう接してあげたいか、考えてみよ。

    男性って単純だから、優しくして貰うと機嫌良くなるから。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 21:12:48 

    >>1
    もう乗り越えられそうにない
    相手を変えたい

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:54 

    >>1
    出会ってから10年、結婚8年なんで、主さんの家より短いから参考になるかわからないけど、うちは子ども妊娠中から私が少しずつ夫のことダメになっていって、生まれてからは好きでもなんでもないし、6歳年上なので、汚いおじさんにしか見えなくなって無理無理無理って時期が子どもが2歳くらいまであったけど、気になることはバンバン言うようにしたよ。
    喧嘩になって面倒なんだけど、それは嫌ってことはしっかり指摘する。うちも若干クチャラーや口油ベタベタさせながら食べてたりキモかったから直してと何度も言った。

    子どもに対する態度もこうやって対応するのよ、と見せてちょっとずつ矯正していった。
    子どもが3歳になる頃には夫婦としての好きではないけど、兄弟や友達みたいな感じで一緒に暮らすのは楽しいくらいまでにはなったよ。
    まだぶつかることも多々あるけど、よく考えれば赤の他人同士一緒に暮らしてて価値観合わないのは当たり前。今まで恋心で蓋出来ていたのが出来なくなっただけのことなのでお互いの納得できる落とし所を探せばいいと思ってる。

    たぶんここできちんと話し合わないと仮面夫婦になっていくんだろうと思った。まだ話してぶつかれる体力のあるうちにやっておかないとと思った。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 21:24:35 

    >>1
    25年いるけど冷めないよ

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:36 

    >>1
    スワップ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 21:47:12 

    >>1
    結婚して20年、子供は3人。
    いろいろあったけど、基本的に尊敬する所が沢山あるので倦怠期など無く暮らしてきました

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 21:47:52 

    >>1
    嫌なときは別の部屋にいる
    食材の買い物を一緒に行く
    2週間後の予定を一緒に考える
    3ヶ月後、半年後、1年後の予定も
    夫婦で話題程度にぼんやり想像する
    一緒に幸せになるために暮らしているので
    いやな時を何度も乗り越えながら時を重ねる

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 21:48:29 

    >>1
    結婚12年目、お付き合い含めると13年目です
    倦怠期どこのご夫婦もあるように感じます
    うちは去年〜一昨年辺りがピークで不満があってそれを伝えてもなおらない、言っても無駄、イライラする、喋りたくなくて会話が減る
    と言った流れで離婚まで考えたよ。
    でも向こうが悪いと思っていたけど、私の悪い部分もあったし、向こうや私の勘違いもあった
    話し合うことって大事だと気づきましたよ!
    同じことの繰り返しで無駄だとも思ったけど、納得いかない部分もこれからでなんとかしていこうということで少しづつお互い変わっていったかも。
    旦那は家事手伝ってくれるようになったし、私も朝のお弁当作って頑張ってます
    主さんもいい方向に迎えるといいですね。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:44 

    >>1
    今年結婚10年目で未就学児の子どもが1人います。
    我が家も一時期同じでした。正確には私が出産後に夫を「子どもの親として」という軸で接してしまうようになり、モヤモヤイライラが溜まっていき冷めた気持ちになってしまいました。
    先月、3年ぶりくらいに夫婦だけでランチに行く機会がありました。私の場合ですが、この2人だけで過ごす時間がきっかけでネガティブ感情の波を超えた気がします。
    夫として父親としてじゃなく、1人の個人として向き合うことで「あぁ別にこの人が変わったわけじゃないんだ」って思えました。コミュニケーション不足だったなぁと反省しました。
    長くなってごめんなさい🙏

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:47 

    >>1
    クチャラーはキツいですね、、、、

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:18 

    >>1
    倦怠期を乗り越えるのは中々辛いかも。
    旦那さん側がもう全然奧さんのこと好きじゃないのに奧さんだけが必死に旦那にしがみついてて、旦那側に来るLINEの自分の名前を「いこ❤」って自分で変更してて痛いなって思った。
    自分で自分の名前に❤って…。旦那さんは周りに「離婚したい離婚したい」って言ってるのに。
    もうどっちかが素っ気なくなって来たら元には戻らないんじゃないかな。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:13 

    >>1
    結婚7年目、6歳3歳0歳がいます。
    仲良しなんだけど、なんかお互いが「私の方がこんなに疲れてる」「俺の方が疲れてる」っていうのをだしてる時がある。
    気を付けようと思うけど本当に疲れるんだもん

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 09:11:06 

    >>1
    うちは主の旦那さんと逆で、夫が息子に甘すぎるために、私が厳しくせざるおえなく、息子からは嫌われるお母さんになってしまったよ。
    夫は、息子が小さい時は平気でスーパーで一緒に鬼ごっこしたりするし、社会人になった今は、普段しないのに息子がいると食事中一緒になって携帯触ってるし。夫が厳しくしてくれたら、お母さんは甘々にしてあげられるから、羨ましいわ。

    +0

    -0

関連キーワード