-
1. 匿名 2024/01/22(月) 20:29:01
それに対して、「本当に間違えられるから言っているだけなので、そういう風に思わないでほしい」との声もあります。
筆者の場合は、親戚にもらったおさがりの女の子用の服を息子に着させていたときに、よその人から「女の子?」と言われることがありましたよ。当時の息子はピンク色が好きで「保育園にこれを着ていく!」と頑なに譲らなかったこともあり、ピンク色の服をよく着せていました。このように子ども自身の服装の好みによって、女の子のように見られる例もあるのかもしれません。
他人の子どもを見て女の子か男の子か迷った場合、「女の子?」と聞いたほうが失礼がないと考えているママもいるようです。
そのような背景もあって、「男の子ですか?」よりも「女の子ですか?」と聞かれることが多いお子さんもいそうですね。
トピック内では「そもそも男の子に女の子のような格好をさせるのは悪いことなのか」というやりとりもありました。とあるママからは、幼稚園に上がるまで息子たちの髪の毛を結んでいたママ友の話も寄せられています。そのママ友に「男の子が髪の毛を伸ばすのは小さいうちにしかできないことかもしれないから」という考えがあったのでしょうか。結えるぐらい髪の毛を伸ばすことは集団生活が始まるまでかもしれないから、本人が髪を切りたがらない限りは自由にさせておこうと、そのママ友は思ったのかもしれません。
よそのママが男の子に女の子っぽい格好をさせていることに違和感を覚える投稿者さんの気持ちは理解できますが、深刻に捉えてネガティブな感情を持つ必要はないのかもしれませんね。+14
-45
-
24. 匿名 2024/01/22(月) 20:32:43
>>1
ママスタトピ何個立つねん⁈+9
-1
-
31. 匿名 2024/01/22(月) 20:34:13
>>1
女の子はショートカットはたくさんいるのに男の子のロングが(世間的に)ダメなのはなんでだろうって子供の時に思ったことある
+58
-6
-
34. 匿名 2024/01/22(月) 20:35:03
>>1
これを差別とか言ってたらアタオカだよ。
私の弟も子供の頃天使みたいで良く女の子みたいで髪を結んであげてたよ。
お母さんと良くそれをして喜んでたよ。
今は身重180位なっちゃって天使ってより男!って感じで残念だけど+3
-17
-
43. 匿名 2024/01/22(月) 20:36:33
>>1
他人に興味ありすぎ
本人が欲しがったのかもしれないんだからいいじゃん+6
-2
-
63. 匿名 2024/01/22(月) 20:43:30
>>1
くっだらない。そんなよそンチが気になるの?暇だねー。可愛けりゃなんだっていーじゃん。
そんな人ンチの子どもの外見や服装を値踏みするように見てネチネチチクチク批判するような母親のがどうかと思う。
男の子が可愛いと自分チの娘の不細工が目立つから可愛くすんなって事なの?って聞いてやりたくなるわ。そりゃ仕方ないじゃん、アンタみたいな人ンチをどうこう批判する女からは橋本環奈や広瀬すずみたいな娘は産まれようがないと思うわ。
美人やイケメンはそんな醜く歪んだ考えしないから美しいんだよ。突き抜けた人は眉間や鼻筋に皺寄せて、口ひん曲げて悪口言わないだろうし幸せな人生歩んでるから嫉妬もしないでしょう。
人ンチの粗探しする暇があるなら我が子もっと見てやりゃあいいのに。それか可愛い服や髪型を参考にするとかさ。+4
-19
-
64. 匿名 2024/01/22(月) 20:43:52
>>1
保育園の甥っ子に時々キティちゃんの服着せてたなー
髪はおかっぱ 甥っ子はキティちゃん好き
そうしたら姉がよその母親に「そんな格好させてたらオカマになっちゃうよ?」「育て方間違ってる」などと言われたらしい
姉も本人も全く気にしてなかったけど私は結構頭にきたなぁ
性同一性障害でも全然オッケーだと家族で話してたしね
+3
-14
-
86. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:33
>>1
洗脳だよね。
意思が出てきてからどんな服着ようがどんな髪型しようがどっちの性別かなんて、子どもの自由だと思ってるけど自分の意思も無い頃から強制すると子どもが成長過程で混乱しそうだなと思う。+7
-3
-
89. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:56
>>1
反動でめちゃくちゃいかつく育つ可能性もあるよね+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/22(月) 20:57:22
>>1
男の子(小5、小1くらい)が髪の毛を腰まで伸ばしてる方が気になる。
どちらもたまたま自宅を知ってるけど都営住宅で多分お母さんがシングル。生活保護かな?という雰囲気。
あれは最早、そんな散髪も面倒くさいのだろうか?
すごく清潔感ないから気になる。。
+2
-0
-
96. 匿名 2024/01/22(月) 20:58:23
>>1
性別に合った服☜納得
性別に合ってないけど自分の着たいもの着てる☜多様性
性別に合ってない服を着せられている☜‥なぜ?
とはなる。+9
-0
-
110. 匿名 2024/01/22(月) 21:01:40
>>1
私が子供の頃男兄弟ばかりで貧乏だった女の子は男物ばかり着てたよ
生まれ順ガチャとか親ガチャは仕方ないと思う
普通に顔可愛かったから中学くらいから垢抜けたよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/01/22(月) 21:02:04
>>1
お下がりで女児向け服着たり、姉と同じように髪を結んで欲しがる子は周りにも時々いたし、うちの息子も一時期ピンクを好んで着てたことあるから小さい時はそんなもんだよねと思ってる
でも親の希望でわざわざ女児服を買って着せて髪も伸ばさせて結んでるのに「女の子によく間違えられる」って言ってるならイタイと思っちゃうなー+8
-0
-
134. 匿名 2024/01/22(月) 21:22:58
>>1
こういうの余計なお世話だと思う。 人んちのことにいちいち首突っ込まなくてよろしいかと。他人の家がどうしてようがどうでもいい+4
-1
-
154. 匿名 2024/01/22(月) 21:52:38
>>1
うちの息子は可愛いものも好きだし、マリオも好きだし、ピンクも好きだから、選ばせて着せるときもあるので、女の子コーナーから持ってくるときもあるよ
男女兼用みたいなやつ
スヌーピーとか、ホットケーキ書いてあるやつとか
フリフリとかはさすがに着せないけど、
子供の好きなものを着せてあげたい
色と自由を楽しめる人に育ってほしい+2
-2
-
170. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:58
>>1
ママ友でいる。
3人男の子で、1番下(1歳)に女の子っぽい服を着せて…名前も○桜(りお)
+4
-0
-
182. 匿名 2024/01/23(火) 05:22:35
>>1
本人がやりたいならいいけど親が勝手に着せるのはナシ+4
-0
-
209. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:36
>>1
そういうこともあるかもしれないけど、子供本人がそういうのが好きなこともあるかもしれないから何も言わないよ。
親戚に男だけれど小さい頃から女の子が好むような色や物が好きでぬいぐるみが好きで~って子がいたけど今でいうところのエックスジェンダーなのか可愛いのが好きな男の子なのか知らんけど今でも可愛らしい感じで好きに生きてるよ。
なんでもいいし楽しそうならそれで良いと思ってます。
暴走してわからん事件とか暴行とかそんな子じゃないし好きな格好で好きに生きたらいい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『「女の子みたいってよく言われるんです」って言って、3歳の男の子に女の子用の洋服を着せて、髪をロングにして結んだりしてる母親がいる。痛々しい。「よく女の子に間違えられる!」とか言っちゃう男の子の親は、女の子がほしかったけど男が生まれたからどうにか女の子に見せようと頑張ってる感じしかしない』 「女の子に間違われるんです」と自分の息子を他人に紹介する知り合いに、投稿者さんは疑問を抱いているようです。女の子用の服を着せているのだから、それもそうなのでは? と思っているのかもしれませんね。