ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:28 

    >>3
    妊婦目線超嬉しいです

    +14

    -26

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:39 

    >>3
    少子化対策というよりも、妊婦と子どもの保健事業寄りな気もする。
    産める病院が減ってるから。

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:36 

    >>3
    妊婦の助けにはなるけど、少子化対策ではないね

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:46 

    >>3
    過疎地はそもそも人口少ないからな……

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 08:42:16 

    >>3
    うるさいバカ
    素直に賛同しろ

    +3

    -12

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 09:03:49 

    >>3
    田舎出身都市部在住で、
    居住地で夫婦だけで出産・産後をすべてまかなうのは無理、
    親もなかなか地元を長期では離れられない、
    ただ里帰り出産するにも地元が田舎で近くに産婦人科がなく不安過ぎる

    という子ども希望家庭は嬉しいと思う

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/21(日) 10:19:21 

    >>3
    過疎地は産院が近くにないので、臨月になった妊婦さんが予め、自分が通ってる産院の近くにホテルで滞在できるようにその経費を補助するよ、って制度な。
    ドクターヘリ呼べばいいじゃん、って言う人も時々いるけど、ドクターヘリって夜間飛べないし。
    北海道とか青森の豪雪地帯では一部既に導入されてるよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/21(日) 10:21:52 

    >>3
    過疎地に子供が増える。
    地方過疎化の抑止と少子化のダブル政策かな。
    これでどれくらいの影響があるかわからないけど、田舎に移住したりとかの後押しにはなるね。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/21(日) 10:39:30 

    >>3
    過疎地だから島とかじゃない?

    +1

    -1