-
393. 匿名 2024/01/19(金) 23:46:35
>>252
理想は、旦那さんのお給料だけでやりく出来ると良いよね。
暇だから、ざっくり計算してみたよ。
今の旦那さんのお給料を月割りにすると、41万。
住宅ローンを30年で返すとなると、年間133万で月々11万。(金利は住宅ローン減税でそんなにかからないのかな?)
固定資産が月1万ほど?!
メンテナンス代が10年で300万として、月々2.5万ほど。
最初の10年はそんなにかからないかもしれないけど、
30年後とかには、大規模なリフォームをするかもしれない。なので、このくらいは現実的かと。
そうなると、実際にかかる月々のお金が、14万5千円+金利。
月々26万ほどが生活費。
(金利を考えるともう少し少ない。)
この生活費には、保育園代、旅行、車を持っていたら車代も含める。
あと、諸経費と外構費は含まれてる?
ローンを組むにも手数料がいるし、けっこうかかった記憶があるよ。
旦那さんのお給料でやりくり出来れば、現時点の主さんのお給料220万が貯金出来るので、30年間同じペースでためるとして6600万の貯蓄。
子供2人の大学費用を2000万として残りの貯蓄が4600万。
高校までは、旦那さんの昇給があるとして、旦那さんの給料で賄う。
4600万に退職金がプラスであるし、主さんの昇給もあるだろうし、順調にいけばまったく問題ないはず。
怖いのは、主さんが何らかの理由で働けなくなった時だね。
そこをどう考えるかだね。
ちなみにうちは、旦那が思ったより昇格しなかった(笑)
ただ、私が専業主婦だったので、働らき出したから、何とかなってる。
大きな買い物だから、よく考えてねー^_^+14
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する