-
1. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:34
経団連の魚谷雅彦・ダイバーシティ推進委員長(資生堂会長)は会合で、「パスポートの名前とビジネスネームが異なることは、国際機関で活躍する研究者の継続的なキャリアを阻害する要因となっている。海外出張先のホテルや訪問先で閉め出されるといったこともある」と具体例を挙げた上で、「選択的夫婦別姓の実現に向けて強力にリーダーシップを発揮してほしい」と求めた。+80
-226
-
23. 匿名 2024/01/17(水) 19:42:43
>>1
政府の主人は経団連なんか!?
まぁあんなに献金してたらそうだよね?
献金制度やめない?
癒着するに決まってるじゃん+95
-0
-
31. 匿名 2024/01/17(水) 19:43:20
>>1
余計なことだけ口出ししてないで、給料上げるとか物価下げるとか経済人としてやるべきことだけやってろ+54
-2
-
42. 匿名 2024/01/17(水) 19:44:54
>>1
実際経済的損失大きいみたいだからね選択的夫婦別姓をめぐる動向と経済的損失 (2024年1月1日 No.3619) | 週刊 経団連タイムスwww.keidanren.or.jp選択的夫婦別姓をめぐる動向と経済的損失 (2024年1月1日 No.3619) | 週刊 経団連タイムスENGLISHホーム経団連についてPolicy(提言・報告書)Action(活動)会長コメント/スピーチトップAction(活動)週刊 経団連タイムス2024年1月1日 No.3619選択的夫婦別姓をめぐる動向...
+7
-25
-
47. 匿名 2024/01/17(水) 19:45:48
>>1
旧態依然とした組織は破壊されないかな
進歩的なこと言ってるようで今さら議論することでもないよ+3
-7
-
58. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:57
>>1
外国ではどうしてるのかな?
夫の姓になる女性の方が多いよね?+7
-2
-
65. 匿名 2024/01/17(水) 19:49:15
>>1
これもBBCに訴えたら日本があぶないって問題にしてくれるかな?+6
-9
-
72. 匿名 2024/01/17(水) 19:50:34
>>1
ここだと叩かれるかもしれないけど、企業や研究で海外との業務あると、苗字変わることは個人だけでなく会社にとってもマイナスが大きすぎるんだよ。
海外では苗字変わることはないから、権利関係の手続きで苗字変わってる人が入ってると会社側の手続きが膨大なものになる。しかも結婚で苗字変わった人が退職してしまったら苗字が変わったことの公的な証明書面を企業が準備することなんてできないから大変なことになる。
研究者も名前が変わるとそれ以前の成果と紐付けが難しくなるし、デメリットしかない。
選択制なら研究開発に関わる人や海外と仕事があり得る人や、その人たちが所属する会社や研究機関は本当に助かるんだよ。+17
-9
-
79. 匿名 2024/01/17(水) 19:52:48
>>1
いまさほどトレンドにもなってない話題をわざわざ上げてまでコメントする
経団連怪しいなぁ+12
-1
-
82. 匿名 2024/01/17(水) 19:54:17
>>1
選択的夫婦別姓に反対の方って、どんな理由ですか?
単純に知りたいので、教えてください。+11
-7
-
95. 匿名 2024/01/17(水) 19:59:25
>>1
三鳥居の人が言ってるんじゃないんだ
あそこなら意外性がないんだけど+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/17(水) 19:59:40
>>1
パスポートの名前とビジネスネームが異なることは、
これはややこしいといつも思う
別姓にできるなら今からでもするわ+4
-6
-
104. 匿名 2024/01/17(水) 20:02:59
>>1
同姓は日本ならではなんだから別によくない?
外国人の生活保護も日本ならではだし
選択的夫婦別姓導入するなら外国人の生活保護も廃止にしてほしい
偽装結婚が増えそうでこわいし
経団連とかくそ+25
-6
-
137. 匿名 2024/01/17(水) 20:22:33
>>1
これ言い出しっぺみたいな政治家があの界隈だもんな
受け付けないわ+5
-1
-
142. 匿名 2024/01/17(水) 20:24:42
>>1
「パスポートの名前とビジネスネームが異なることは、国際機関で活躍する研究者の継続的なキャリアを阻害する要因となっている。海外出張先のホテルや訪問先で閉め出されるといったこともある」
よく分からん。改名するわけでもないのに別姓だとキャリアを妨げるくらいの影響あるの?そこまで活躍する人なら姓が違っていても通してもらえそうだけど。詳しい人いたら教えて+6
-8
-
150. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:00
>>1
何でも上から
庶民が自発的に声をあげたならわかるけど
強制されるみたいで反感持っちゃう
それよりもっとちゃんと庶民の声を聴いてよ
庶民相手の商売もしてるでしょう+2
-0
-
151. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:31
>>1
選択的夫婦別姓賛成派だがお前らにすり寄られると不支持が増えるから迷惑+1
-6
-
154. 匿名 2024/01/17(水) 20:31:07
>>1
夫婦別姓を押してるの、ほぼほぼくさい人達なんだよね。ほぼ大陸系の+11
-11
-
179. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:36
>>1
ダイバーシティとか時代遅れなんだよ!お台場のショッピングモールかよ!+4
-3
-
197. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:19
>>1
経団連って何なの⁈+7
-2
-
248. 匿名 2024/01/18(木) 00:20:56
>>1
立憲民主党の十八番を取らないであげて+0
-0
-
257. 匿名 2024/01/18(木) 01:15:09
>>1
ダイバーシティ担当場資生堂かさもありなん+0
-0
-
259. 匿名 2024/01/18(木) 01:19:44
>>1
日本の家族制の破壊工作ね+7
-3
-
274. 匿名 2024/01/18(木) 06:08:25
>>1 別姓をえらんだ人の場合
父母どちらかの親と子供が強制的親子別姓になる。
子供の姓をどちらにするか双方の親戚が出てきて揉め、家庭裁判所には基準なし裁判所のリソースを喰って凶悪事件の裁判日程が延びる
物心ついてないこどもにどちらかの姓を押し付け
物心ついてから子供がどちらかの姓を選ぶ段階になり
選ばれなかった方の父母から報復虐待、
父母は自分の姓が選ばれてほしいから育児ではなく徹底的に甘やかす
移民帰化なりすましが加速してパスポートの信頼度も薄れて戸籍破壊
なおロシアで夫婦別姓を導入した際、大混乱になり慌ててもとに戻しました
欧米の失敗を後追いする合理的理由は無い+3
-3
-
275. 匿名 2024/01/18(木) 06:16:14
>>1
家族籍でなく個人籍にすればいいんだよ、
姓名は個人籍名で、
理由がない場合は、一生その名前
生まれたら苗字と氏名つけるでよいよ+2
-2
-
284. 匿名 2024/01/18(木) 09:34:35
>>1
経団連の魚谷雅彦・ダイバーシティ推進委員長(資生堂会長)
資生堂もう買わない。
エリクシールから乗り換える。+4
-0
-
287. 匿名 2024/01/18(木) 09:49:16
>>1
経団連なんか政治的発言多くない?
どした?どこかから何か言われてるのかな?
それとも世界とか言っときながらご自身たちが世界と乖離してるのを把握出来てない方々なのかな?
移民やら何やら発言してるけど当の市民たちが困ってるのにね。世界は移民に対して厳しくしていく方向に向かってるのにそれを読めてないの?会長さんとかの発言聞いてるとさ。
まずご自身の会社立て直してからにしてもろて。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連は17日、加藤鮎子・女性活躍担当相との懇談会で、選択的夫婦別姓の導入を政府に求めた。結婚後に夫婦が同じ姓を名乗ることを義務づける日本の制度が企業活動を阻害していると訴えた。