-
1. 匿名 2024/01/15(月) 12:46:12
誰もが知る大企業で運良く働いているのですが、同期が秘書室に異動しました。秘書室への異動は、基本的に仕事ができるだけでなく、見た目も大事だと先輩社員に聞きました。
嫉妬深くて申し訳ないのですが、私もかなり仕事は評価されているのに、少し見た目が良いからと言って、同期が先に秘書室へ異動したことに、少し悔しさが残ります。
そんなに見た目って大切でしょうか。他の大企業の秘書さんも、基本的に美人ばかり。男性も清潔感のあるスラッとした感じ。能力で評価しろよ、と不満がすごいです🥺
みなさん、秘書の見た目って大事だと思いますか?
+215
-598
-
2. 匿名 2024/01/15(月) 12:46:55
>>1
そりゃあ、清潔感なきゃ。
ブスはダメよ。+2113
-33
-
7. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:20
>>1
見た目だね。ドンマイ。+647
-7
-
12. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:39
>>1
顔よりスタイルがいい人が多いかも+377
-26
-
15. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:48
>>1
当たり前じゃん
顔採用3回経験者より+383
-91
-
16. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:48
>>1
悪いけど主は清潔感がないとか?+143
-10
-
18. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:56
>>1
自分も移動願い出してみたら?意外と「あ、希望あったの?じゃあどうぞ」みたいになるかもよ。
ちなみにうちはおじさん秘書多め、男女ともに顔は関係ない模様。+451
-14
-
19. 匿名 2024/01/15(月) 12:47:57
>>1
本日の🎣トピ+53
-4
-
27. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:35
>>1
秘書課とか受付は美人率高めだった。
見た目大事かどうかは不明だけど、美人多いよね。
+264
-7
-
30. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:37
>>1
社長秘書なら社長の好みはある+157
-3
-
31. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:41
>>1
秘書と仕事をする社長や重役の考えやさじ加減次第では?+9
-3
-
32. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:58
>>1
社長とかお偉いさんと一緒に、他社のお偉いさんと会うんだろうから、会社の顔になるんじゃない+242
-3
-
36. 匿名 2024/01/15(月) 12:49:12
>>1
秘書課なんて雑務ばっかりじゃん行きたいの?
人脈作りたいって事?
+224
-8
-
42. 匿名 2024/01/15(月) 12:49:38
>>1
見た目が良くない秘書ってあんまりいないよね。
やっぱり、見た目がキレイな人の方が秘書には向いてるかもね。+207
-7
-
43. 匿名 2024/01/15(月) 12:49:45
>>1
見た目のいい人は、能力もあるように見えると科学的に証明されているからね
仕方ないんだよ
+182
-4
-
54. 匿名 2024/01/15(月) 12:50:37
>>1
整形は嫌なの?
うちの支店長の秘書はゴリゴリの整形で成り上がってるよ+5
-11
-
62. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:20
>>1
見た目も能力だよ。+61
-2
-
63. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:21
>>1
仕事が出来ても見た目が良い人になるよね
自分の彼氏でもブサイク連れて歩きたくないでしょ?+13
-4
-
65. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:23
>>1
秘書って
あえて言うけどオッサンの世話だからね
オッサンに好かれる=美人可愛いってのはある
私も秘書経験あるけど、仕事自体は介護or子育て以下のクソみたいな仕事だよ+135
-8
-
69. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:52
>>1
誰もが知る大企業でそこそこ仕事ができるのに
こんなとこに投稿して嫉妬してるってことは
仕事だけこなしてるコミュ障?
+72
-3
-
70. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:53
>>1
読む限り、主さんは誰もが知る大企業で働いてて、かなり仕事で評価されているんだよね?何で羨むの?
そんなに秘書の仕事って羨ましいかなあ。+117
-0
-
71. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:57
>>1
能力70容姿30の人よりも能力40容姿60のほうが選ばれやすいとか?+43
-2
-
78. 匿名 2024/01/15(月) 12:52:39
>>1
基本的に男の人って、仕事が出来る不美人よりも仕事能力はそこそこでも美人をそばに置いときたいもんだからさ。だって四六時中コミュニケーションとって顔合わせなくちゃいけないわけでしょ。+84
-3
-
84. 匿名 2024/01/15(月) 12:53:43
>>1
見た目も大事だけど、バランス感覚も同じくらい大事だから、周りとうまくやれない・気が付かない・マルチタスク苦手・人見知りするとかだとダメかも+69
-0
-
86. 匿名 2024/01/15(月) 12:53:55
>>1
秘書室の同期がメンタルで仕事お休みになって、なぜか私が代わりに秘書室へ
仕事は出来る方で評価はされてけど、やっぱりおじさん方はかわいい秘書にニコニコしてた
私に冷たいわけではないけど、態度が違ってた
同期は結局退職して私が希望するならそのまま秘書室でと言われたけど、心がすり減りそうだから元の部署に戻った
見た目って本当に大事なんだなと思った+116
-3
-
89. 匿名 2024/01/15(月) 12:54:14
>>1
清潔感って感じ
ふんわりさんももっとふんわりさんも居る、化粧っ気があんまりない人も居るでも清潔感はある+16
-0
-
90. 匿名 2024/01/15(月) 12:54:33
>>1
容姿もそりゃ大切だよ。
清潔感、真面目さ、知性が容姿に表れている人が向いてるんじゃない?
口が堅い、沸点が低い、肝が据わってる等の性格も大事では?
「秘書になりたいと思う人は秘書に向いてない」って人事の人が言ってたけど、なんかわかる気がする。+100
-2
-
99. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:17
>>1
転職してデブィ夫人の秘書になりましょう。+33
-8
-
100. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:25
>>1
先輩の言う「見た目」って顔の造形や美醜じゃなく、身だしなみや清潔感のことだと思うよ。
女はメイクとヘアセットすれば皆そんな大差なくなるから。+16
-3
-
104. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:04
>>1
清潔感とか姿勢、所作の意味合いでなら見た目は大事だと思う。
秘書って、調整力とかが求められるんじゃないかと思うけど、主はその辺は得意なの?
仕事ができるって言っても、業務によって求められている能力は違うから、どうなのかなって思った。+54
-0
-
106. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:15
>>1
大企業秘書課にいた子は
美人可愛い綺麗な人多かったよ。
他部署にいても役員からスカウトある。
役員も人間ですから。+33
-4
-
112. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:24
>>1
見た目や美人度も能力の一つだと思う派。特に秘書は見た目がいい方が組む重役も気分が良くて仕事のモチベーションにも影響もありそうだし、仕事が円滑に回る事もありそう。
仕事ができない美人<仕事ができる不美人、だとは思うけど
仕事ができる美人≧仕事ができる不美人、なのは仕方がないと思う。競争率が高くて人に見られやすい職は。+39
-0
-
116. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:30
>>1
容姿も才能のうち+14
-1
-
119. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:10
>>1
見た目が大事だと思ってた
華やか美人を秘書にしてる知り合いが、後日あいつマジで仕事できないとイラついててその数ヶ月後にその秘書は営業へ昇降
安定感あるママさん社員が秘書的なところに収まってて気遣いと仕事ができると喜んでた(ちなみに見た目には無頓着な方
見た目大事っぽい職業だけど、ホスピタリティと人柄だと思う+36
-1
-
127. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:32
>>1
相手の容姿が整っていると、相手が自分より評価されると「能力は自分の方が上なのに」って都合よく相手を見下して勘違する人いるよね。
能力も相手の方が上なんだよ。
そりゃ能力が劣ってて容姿もイマイチな人と能力も秀でていて容姿も整ってる人なら、後者が評価されるでしょ。+69
-0
-
139. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:48
>>1
たぶん同期は自分で秘書の希望を出したんだと思う。
本人の希望に沿う異動を行う会社多いよ。
本人のモチベーションが上がるからね。
主さんも秘書に希望出したら、たぶん普通に異動通ると思うよ。+2
-4
-
141. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:06
>>1
主さんは秘書になりたいの?
それともその美人さんより見た目で上に立ちたいの?+22
-1
-
146. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:36
>>1
>他の大企業の秘書さんも、基本的に美人ばかり。男性も清潔感のあるスラッとした感じ。能力で評価しろよ、と不満がすごいです
能力ないとは限らないじゃん
ポンコツだと務まらないと思う+41
-0
-
155. 匿名 2024/01/15(月) 13:10:52
>>1
うちの会社、大企業だけど
入社して数年経つと、外見が良くて気が利く感じの子は、本社の総務課に移動になり、役員秘書とかに配属される感じだな+31
-0
-
158. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:25
>>1
見た目いいは才能だもん
取引先のお偉方がいい気分になるとか凄い才能じゃない!+30
-1
-
165. 匿名 2024/01/15(月) 13:13:20
>>1
仕事のレベルなんてみんな同じようなものでしょ。
その中で生き残るには見た目だよね。+7
-1
-
173. 匿名 2024/01/15(月) 13:15:26
>>1
見た目もあるけど、能力や性格もある。あなたも恐らく有能で若くそれなりに美しいと思うけど、ここで愚痴たれてる人間性や同僚のステップアップを喜べない妬み深さ、人間力の差ですね。
祈りなさい。+48
-0
-
177. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:04
>>1
秘書何人かいるなら見た目や接待部門が必要だったってこと。
実力部門に空きが出たら声かかるかも。
因みに自分の意見が正しいって気持ちが強い仕事が出来るだけでキツイ人は秘書に向いてないよ。+39
-0
-
179. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:18
>>1
賢い人は見た目も大事とわかっているから仕事+見た目も日々努力してるだけ
+20
-0
-
180. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:46
>>1
がるちゃんでは
大企業は美男美女率高い!
秘書や受付は外見必須!
顔採用はある!
とか凄いけど世界的大企業で働いてたし取り引き先の大企業も訪問何度もしたけど、そんな事はなかったし普通の外見の人が殆どだし、受付も美人なんて一人しか見た事ない
外見外見言ってる人の美男美女の定義のレベルが低いのだと思う
外見より能力が一番の採用基準だし、秘書も受付も美人ではない普通な人沢山いる+33
-9
-
188. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:01
>>1
秘書とか受付は会社の看板だから
汚れた看板掲げるわけにはいかない+9
-3
-
189. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:20
>>1
大企業勤めでこの思考...
秘書なんてストレス溜まりまくりだと思うわ
絶対やりたくない+26
-2
-
190. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:28
>>1
能力値が同じくらいなら美人が選ばれる+12
-0
-
191. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:46
>>1
今時秘書室って花形部門なの?
うちも大企業だけど秘書はグループ会社のシェアードだったから花形ではなかった。+3
-0
-
193. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:40
>>1
その人を秘書課に引っ張った男性陣に聞いた方がいい。+8
-0
-
199. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:35
>>1
その同期さんも“それなり”には仕事出来たんでしょう?
これが全く仕事出来なかったら配属されてないだろうけど、ある程度仕事出来て顔が良いならそちらを選ぶよ〜+36
-0
-
200. 匿名 2024/01/15(月) 13:23:21
>>1
見た目というよりも同期よりも先に出世したいとかのメンタリティーの人は人のサポートにまわる秘書よりも営業とか企画にむいてると思うから、見た目だけじゃなくて適性の問題もあるんじゃないかな?+40
-0
-
201. 匿名 2024/01/15(月) 13:23:55
>>1
ルッキズムなんて非常にくだらないけど、お客との対面が多い仕事は現実として大事なんだろうね・・・。何も印象が残らないよりは「あの美人さんな秘書がいる会社」といった覚え方でもしてくれたら御の字だしねぇ。それにやっぱり美人がいると周辺の男のやる気も出るよ。+23
-2
-
209. 匿名 2024/01/15(月) 13:28:18
>>1
うちの大学の研究室の各学年のまとめ役もどこの研究室も美男美女で勉強もできる明るい人ばかりだった。
教授のお気に入りがなるんだろうけど。
家でそれ愚痴ったら、医学部の教授秘書も美人しかいなかったよと東大の医学部の兄が言っていた。
旦那は違う国立大の医学部だけど、あーそれはうちも同じで、美人だらけ。ついでに頭もいいんだから無敵しかいないと言っていた。
私は美貌って一つの武器だと思ってるから。生まれ持って綺麗な人はそれだけで差がつく。身も蓋もないけど。生涯年収も容姿で大分差が出るからね。
ただ美人だってその美貌を磨いているんだし、スタイルだって努力の塊でしょ。主の気持ちもわかるけど、スタイルなら努力でなんとかなるし、美貌もまー金でなんとかなるからどうしても不満なら自分の容姿も磨くっていうのも一つじゃないかな。
私はごく普通の容姿でスタイルも良くないから勉強頑張った。でも容姿がいい方が絶対有利なんだよね。人生全てにおいて。来世は美女に生まれたい。+6
-3
-
215. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:38
>>1
>秘書室への異動は、基本的に仕事ができるだけでなく、見た目も大事だと先輩社員に聞きました
↑これが全てだと思う。世の中の人が秘書の容姿の重要性をどう考えようが、トピ主の会社の上の人がそういう方針で選ぶなら仕方がない+41
-0
-
219. 匿名 2024/01/15(月) 13:32:20
>>1
競争心強いみたいだから、営業向きだと思う。
なれたとしても、他の会社の美人秘書に嫉妬したりしない?+18
-0
-
233. 匿名 2024/01/15(月) 13:43:08
>>1
能力だけじゃなく、清潔感や社会常識やマナー、見た目が必要だよね。
容姿それ自体ではなく、相手に好感を与える雰囲気が重要だと思う。
主さん、周りから好かれてる?
仕事ができても、周りを緊張させてしまうとか、業務以外の面で気が利かないとかない?
もともとの顔立ち以外に、女性はメイクや髪型できれいに見せることができるから、工夫してみるとか。+16
-0
-
236. 匿名 2024/01/15(月) 13:45:14
>>1見た目も大事+2
-0
-
237. 匿名 2024/01/15(月) 13:45:27
>>1
顔だと思うよ。
私の友達けっこう大きい会社に入って1ヶ月くらいで秘書課に異動になったよ。
仕事が出来るとかはわからないけど、とにかく明るい美人だった。+20
-1
-
240. 匿名 2024/01/15(月) 13:47:29
>>1
そうだとしてとくには秘書室に行きたくないけど。+6
-0
-
243. 匿名 2024/01/15(月) 13:49:03
>>1
産まれ変わるならどちらがよい?
美人だけど高校偏差値40 +
顔は中の下だけど頭脳明晰 −+5
-11
-
252. 匿名 2024/01/15(月) 13:52:52
>>1
能力が同じくらいなら見た目で選ぶよね+4
-0
-
265. 匿名 2024/01/15(月) 14:01:00
>>1
能力と美貌でみそめられる
+1
-1
-
283. 匿名 2024/01/15(月) 14:14:16
>>1
秘書になった同期も主と同じくらい仕事ができるなら後は比較するところは見た目だべ+8
-0
-
291. 匿名 2024/01/15(月) 14:22:33
>>1
大手派遣会社の中の人に聞いたけど、顔がいい人が来ると「やったー!」と思うらしい
推薦しやすいし決まりやすいし、なにより正社員登用してもらいやすいので大きなお金が入ってくるそう
非正規ですら顔なの…?と思った+25
-0
-
297. 匿名 2024/01/15(月) 14:33:57
>>1
見た目も能力の一部なのよ+2
-0
-
298. 匿名 2024/01/15(月) 14:34:05
>>1
仕事ができる人が二人いたとしたら、さらに見た目が良い方を選ぶのは当たり前じゃない?秘書だもの+4
-0
-
314. 匿名 2024/01/15(月) 15:02:47
>>1
見た目大事だと思うよ。逆に、100キロ超えてそうでブスな秘書って見たことあります・・・?+8
-0
-
316. 匿名 2024/01/15(月) 15:03:28
>>1
当たり前です
お客さま(お取引先)と接する仕事ならば、お客さまに好感をもってもらうのも仕事のうちだからです
造形ではなく相手に好印象を与える外見が大事
飲食のアルバイトだって顔採用あるよ
そのくらい見た目は大事+5
-0
-
322. 匿名 2024/01/15(月) 15:09:23
>>1
秘書室が精鋭ばかり集まる部署って訳じゃないのに
なんで主は秘書室目指してんのか謎
あとある程度の能力は必要だよ
主が同期の顔に勝るほどの能力がなかっただけでは+14
-0
-
323. 匿名 2024/01/15(月) 15:10:58
>>1
うちの祖母が昭和の大企業の秘書課にいたけど
なんで自分が選ばれたのかわからんとずっと不思議で
退職する時、思い切って上司に聞いてみたら
まず最初に「無駄口を利かない、仕事を手抜きしない、出しゃばらない」
という条件に当てはまる人をピックアップして
さらにその中から容姿のいい人を選ぶと言われたそう
見た目だけじゃないと思うよ+30
-0
-
324. 匿名 2024/01/15(月) 15:19:53
>>1
釣りトピかな?
見た目よくなきゃ秘書なんて無理じゃない?
大企業なら広報、受付も美女しかいないよ。
優秀で普通よりも最低限できて美女のほうが出世できそう。
能力が同じなら美しいものを選ぶよ日本人は。
同じ糖度の桃があって一つは傷がついてる、一つは綺麗な形だったら絶対に綺麗なほうをあなたもえらぶじゃない?そういうもんよ+19
-2
-
326. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:58
>>1
そんなこと、社長に言ってよ
ガル民が決めることじゃない+5
-0
-
330. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:23
>>1
見た目も大事かもだけど、イライラしそうにない雰囲気とか、初対面の人とも打ち解ける愛嬌とか、気の効いた手土産持たせてくれそうとか、語学とか色々あると思う。+14
-0
-
334. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:04
>>1
秘書になるには才能(美しい外見)も必要なのよ
歌と踊りがどれだけ上手でもアイドルにはなれないように。
+8
-0
-
338. 匿名 2024/01/15(月) 15:58:00
>>1
ここ本当に秘書のこと知ってるのかな?役員秘書とか、今はおばさんみたいな人も多いよ。+8
-0
-
343. 匿名 2024/01/15(月) 16:07:24
>>1
社長秘書は上品な美人で学歴もないとなれないよね。
受付とはレベルが違う。+6
-2
-
346. 匿名 2024/01/15(月) 16:12:42
>>1
誰でも知ってる大企業に勤務してたけれど秘書に憧れてる人いなかったけどなー
いま一般事務職枠はないし、秘書だとアシスタントや補助業務になっちゃうから逆に嫌がってた
1さんもしかしてアラフォー以上なのかな、って思った+15
-0
-
349. 匿名 2024/01/15(月) 16:17:03
>>1
秘書室に行きたかったのかな?
+2
-0
-
351. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:07
>>1
そういうイメージはあるけど実際はあまり関係ない会社も多い。でも社内の人がそう言ってるなら1の会社はそうなのかも。+11
-0
-
354. 匿名 2024/01/15(月) 16:34:06
>>1
その同期は仕事も出来る人なのかな?仕事出来ないのに見た目だけ良いって理由で移動出来る部署だとしたら1がそんな秘書課に行きたい理由って何だろう?大して仕事の出来ない人の集まりって事でしょ。学べるものも少なそう。
その同期が仕事も出来る人なら見た目も理由に入ってたのかは分からないよ。それと一括りに「仕事が出来る」と言っても適性もある。同期の長所は秘書課向きで1の長所は1の今の部署向きって事もあるよ。+9
-0
-
358. 匿名 2024/01/15(月) 17:05:35
>>1
秘書って仕事できる人は基本的に行かないイメージがありますが…見た目だけの人がやる仕事ですよね?
最近は顔よりスタイル重視だし、コネ採用も多いですね
私も誰もが知る大企業勤務ですが皆そう言う認識です+4
-10
-
360. 匿名 2024/01/15(月) 17:08:02
>>1
そういうネチネチした所がバレてるんじゃない?+9
-0
-
362. 匿名 2024/01/15(月) 17:09:31
>>1
頭の回転と見た目+6
-1
-
363. 匿名 2024/01/15(月) 17:10:11
>>1
わりとブス寄りだけど社長秘書やらないかって誘われたよ。めんどくさそうだったから、そんな大変な仕事できないって断った。顔というより人当たりの良さと生真面目さと世話焼きな性格が秘書には合うと思う。
+8
-0
-
379. 匿名 2024/01/15(月) 18:06:46
>>1
私は抜擢された側だけど、
元々の造形って美女美男以外は
そこまで大きくは変わらない感じ。
貴方も「少し」とか書いてるし。
でも「少し」でも外見を磨く、
美しく保っているという能力が
評価されたと考えられないかな。
貴方も努力して能力を身につけて
今よりも向上すれば意外な場面で報われるし
これからが大事だと思いますよ。
私は鞄の中や机が綺麗、シワのないスーツやハンカチ、爪と髪、靴や鞄が綺麗にケアされてる、姿勢が良いっていうのも評価されてたみたい。
ジムや美容院、パーソナルカラーとか顔タイプ診断とか骨格診断とか美容を勉強するのも能力。
それも含めての職種だっただけのこと。
あとそもそも本当に顔だけで抜擢なのかな?
貴方の知らない努力や気遣いしてたとか、
想像したり聞けたら楽しいんじゃないかな。+4
-2
-
381. 匿名 2024/01/15(月) 18:11:08
>>1
小規模なら関係ない会社もある
私が働いてる会社の秘書はかなり普通で無表情、地味 あと滑舌悪い
そしてそもそも秘書が必要な会社でもない笑+3
-1
-
387. 匿名 2024/01/15(月) 18:42:51
>>1
とある民間大企業は、秘書課だけ制服が違って漏れなく美女だった。公務員系だとそうでもないイメージ。
ただし、知る限りおデブの秘書さんはいない。
美形である必要はないと思うけど、清潔感が大事。姿勢とかスタイルとか。
私はマナー向上のために秘書検定取ってみたけど陰キャのおデブだから声がかかることはないだろうなぁと思っている。+0
-1
-
388. 匿名 2024/01/15(月) 18:46:27
>>1
能力があってのプラスα容姿なんだと思うよ+4
-1
-
391. 匿名 2024/01/15(月) 18:49:14
>>1
和を乱さずに出過ぎず弁えて、如才なく動ける人が向くんじゃないのかな
見た目もだけど、所作ががさつとか野心が強すぎる人には向かないような
大きい会社なら適材適所で、仕事出来ます!って前のめりなタイプには、そう言う人に向く仕事を振り分けられている気がするから悲観したり嫉妬したりする必要ないと思うなあ+8
-0
-
401. 匿名 2024/01/15(月) 19:14:24
>>1
銀座にNISSANの本社があった頃、モデル並みのスタイルに美人の秘書さんがいたなぁ。+8
-0
-
411. 匿名 2024/01/15(月) 19:58:46
>>1
今どきCAさんだって、容姿端麗って募集かけないんだよ。知ってる秘書の子も、本当に普通よ+6
-0
-
412. 匿名 2024/01/15(月) 20:01:42
>>1
「私が!私が!」感が溢れてる人は
あまり秘書には選ばれないと思う+15
-0
-
415. 匿名 2024/01/15(月) 20:06:01
>>1
流石に会社の顔になる部署は見た目が重要だとは思う。理不尽な気持ちは理解できるけど。+3
-1
-
438. 匿名 2024/01/15(月) 20:33:20
>>1
仕事出来る主さんは今の部署に必要だから異動してなくて
美人さんはその外見を買われて異動
ちゃんと見てくれてる会社なんじゃないかな?+5
-0
-
446. 匿名 2024/01/15(月) 20:39:27
>>1
まぁ、その少し(に見えるだけかも)の差も日々のその人の努力によって支えられてるかもしれないじゃん。
つべこべ言ってないで自分も努力するしかないよ。
本当に秘書になりたいのかは知らんけど。+0
-0
-
452. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:24
>>1
社長の代理で取引先やお客様側のお偉いさんと話したりするだろうしね。
普通以下の容姿よりは、美男美女の方が採用されやすいんじゃないかな。
言ってみれば会社の顔だもん。
人事とかと一緒だよ。老若男女、不細工より綺麗な人が働いていた方が、会社が魅力的にみえる。+4
-2
-
457. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:15
>>1
秘書室に先に異動したってそもそも秘書室ってそんなに行きたい?世話係だよ。+4
-2
-
458. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:21
>>1
見た目良くないけど秘書してましたよ
私みたいな例もあるということで+2
-0
-
462. 匿名 2024/01/15(月) 21:14:54
>>1
能力で評価しろよ、と不満がすごいです🥺
え、秘書室行く人ってかわいそうに思うだけで、不満なんてないんだけど。よっぽど主はその同期のこと僻んでんだね。女として下だって思って。他人のこと僻んでて本当仕事できんのかな。優秀な人が僻んでるの見たことないわ。+1
-0
-
463. 匿名 2024/01/15(月) 21:17:29
>>1
見た目って大切だと思います。+2
-1
-
464. 匿名 2024/01/15(月) 21:18:34
>>1
看板は綺麗な方が良いのは当たり前+4
-2
-
480. 匿名 2024/01/15(月) 21:40:25
>>1
かつて派遣会社が登録女性に容姿ランクを付けていて
企業からスキルだけじゃなく容姿の要望も受けていたことがあったよね。
女の場合美貌は能力より希少で価値があるんだよ。人事にいたけど、キャリアも資格も凄い優秀な平均顔の女性が、経験なしの凄い美人に採用で負けたことがあった。
ブスたちがどんなに地団駄踏んでも現実は変わらない。美容整形が流行るのは当然だよね。+4
-0
-
486. 匿名 2024/01/15(月) 21:44:33
>>1
秘書は"見た目も"大事
どうしても職種によってはある一定レベルの容姿を求められるのは仕方ない+4
-0
-
491. 匿名 2024/01/15(月) 21:56:06
>>1
叩かれそうだけど見た目も能力のうちだと思ってる
+3
-0
-
492. 匿名 2024/01/15(月) 22:00:07
>>1
そりゃ当然でしょ
秘書なんてルックスいいのが大前提
いくら仕事できても清潔感がなかったり見た目がパッとしない人に秘書は無理だと思う+5
-1
-
494. 匿名 2024/01/15(月) 22:02:37
>>1
秘書なら見た目も大事だとおもいます
うまく言えませんが、社会的地位のある相手仕事や大きなお金を動かしたりするような仕事は能力+α求められるものです
看護師もセレブ病院などは年齢や顔採用ありますよ
+8
-1
-
505. 匿名 2024/01/15(月) 22:27:43
>>1
仕事ができる人をみんな秘書課に置くわけじゃないでしょう。+5
-0
-
508. 匿名 2024/01/15(月) 22:32:54
>>1
現在40代ですが、20代は大企業の役員秘書をしていたので興味深くこのトピックスを拝見しています。
当時、上司(役員)が面接の際に私を一目みて秘書に決めたとおっしゃっていました。
何度か会社の広報誌や商品ページにお願いされてモデルとして掲載されたこともあります。
私は企業のトップに立つ方々の側で大変貴重な経験をさせていただいたと思っています。
能力のある人をサポートしながら、自分一人では見ることのできない世界を見せてもらえるので楽しいです。+8
-9
-
516. 匿名 2024/01/15(月) 22:51:45
>>1
そういう仕事は見た目も重視されるよね。
昔で言うと、兵士の中でも王族の警護をする近衛はほとんどの国で外見重視だったし、やっぱりそういうものなのだと思うよ。
ただ秘書に外見を求めるかどうかは、社長の志向にもよる。一般的には清潔感のある美形が好まれるけど、社長がやりやすいタイプのキャラを重視するケースもある。+9
-0
-
524. 匿名 2024/01/15(月) 23:05:13
>>1
お顔の作りもあるだろうけど同期は自己プロデュースが上手なんじゃないの?+1
-0
-
527. 匿名 2024/01/15(月) 23:11:49
>>1
見た目というより感じの良さだね。清潔感と明るさ。あとは機転が効く頭の良さと人あしらいの上手さ。気難しい役員は五万といるんだから。
最初は若いお姉さんにあれこれ聞くけどだんだんベテラン秘書のオバちゃんの凄さが分かるようになるよ。あの人達スパイ顔負けの情報網持ってるもん。+7
-0
-
583. 匿名 2024/01/16(火) 01:28:15
>>1
清潔感は大事だと思う
顔は割と化粧でどうにでもなるけど、髪、爪、肌、服 どれも清潔感が無くてはならない+3
-0
-
589. 匿名 2024/01/16(火) 01:42:11
>>1
毎日一緒にいて他社の重役に見せる自社の顔だからそりゃ綺麗に越した事は無いよ。+4
-0
-
591. 匿名 2024/01/16(火) 02:01:20
>>1
秘書はもちろん見た目が大事よ!ブサイクな秘書なんて今まで見た事がない。+1
-1
-
592. 匿名 2024/01/16(火) 02:08:27
>>1
地方大手企業で役員秘書をしております。
私自身は、30代前半で多分並の見た目です。
他の秘書を見ても悪い意味で目立つ人はいないです。
特別美人でなくても、来客対応・VIP対応もあるので清潔感は大事だと思います。
個人的に秘書で大事だと思うのは、第一にコミュニケーション能力が優れている事・第二にマルチタスクを器用にこなす能力・そして強いメンタルを備えている事。
秘書は人間関係は結構大変な所が多いと思います。
役員やその他秘書、社内、先方と色々と間に挟まれるし、理不尽な事も実際多いので。。+6
-0
-
594. 匿名 2024/01/16(火) 02:15:33
>>1+6
-4
-
600. 匿名 2024/01/16(火) 03:44:28
>>1
いまどき正社員の女性秘書って実在するの?ってくらいVIPの管理してるのはベテランの派遣さんばかり。+3
-1
-
631. 匿名 2024/01/16(火) 06:23:51
>>1
横において連れ回すんだからより綺麗人がいいよねどう考えても+2
-0
-
634. 匿名 2024/01/16(火) 06:46:26
>>1
同期が見た目だけで秘書になったとは限らないのでは?
適正があったのかもしれないよね
+2
-0
-
644. 匿名 2024/01/16(火) 07:42:53
>>1
大事だよ まず社長ってプライド高いから頼み事するのにブスは嫌なの。上場企業いたけど、社長が、近くにいるなら可愛い子の方がいいし、お客さん的にも会うなら可愛い子の方がいいだろう、みたいなこと言ってるのを社長と仲良い人づてに聞いた。あと声も綺麗じゃないとダメみたい笑+2
-0
-
647. 匿名 2024/01/16(火) 07:48:47
>>1
今は秘書は派遣だらけだよ。昔は憧れだったみたいだけど、優秀な女性は1人で海外赴任したり、アシスタント業務は嫌う傾向があるけどね。+6
-0
-
651. 匿名 2024/01/16(火) 08:06:25
>>1
秘書の見た目は大事だよ。同じ美人でも例えばギャルメイク時代の佐々木希は秘書に起用はされない。主さんの身だしなみが求められる秘書感に合ってないんじゃない?+4
-1
-
664. 匿名 2024/01/16(火) 09:11:52
>>1
秘書なんて性接待要員でしょ
美人やイケメンと会ったら誰もが好意を抱くし
子宮とチンポを支配したらこの社会は制することができる
くだらない世界だよなw
+2
-14
-
679. 匿名 2024/01/16(火) 09:45:48
>>1
スタイルも重要かも。
私は顔は藤崎奈々子を100発殴ったような顔だけど、胸と尻がある細マッチョ。スタイルで評価されて辞書やってるんだと思う。+0
-0
-
686. 匿名 2024/01/16(火) 10:01:01
>>1
大事じゃない?
秘書じゃなくても。
美人で能力ゼロじゃ秘書にはなれないだろうけど
美人でスキル高いだったら最高じゃない。+0
-0
-
693. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:19
>>1
仕事の能力、気配り心配りが最も大切
今更外見は変えられないのにそこを気にしても仕方ない
清潔感、身だしなみを含めて自分を磨いておけばそのうちお声もかかるのでは+0
-0
-
703. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:49
>>1
見た目は大事だよ
けど秘書に選ばれるのは、その人はそれだけじゃないと思う
自分が見た目で負けたからって言い訳してる時点で能力不足よ+7
-1
-
705. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:42
>>1
見た目を綺麗に保つのは男女問わずに仕事では大切な能力なんだよ、顔のつくりだけではなく愛嬌や雰囲気含めて。
そりゃ橋本環奈とかだったら話は別だけど、一般人ならみんなほぼ横一線だし努力でなんとかなると思う。単純に今回は能力で負けたんじゃない?
+6
-0
-
713. 匿名 2024/01/16(火) 11:13:58
>>1
仕事ができない美人より仕事ができる普通の子なら断然普通の子を選ぶ
結局は学歴や職歴や資格などが重要
なぜか巷では秘書は美人じゃないといけないみたいな風潮があるけどそんなことないよ
男性秘書も多いしね
顔顔言ってる人は無職だと思うよ+4
-2
-
726. 匿名 2024/01/16(火) 11:46:50
>>1
そういう事を言う子も採用されない
素直におめでとう言おう
そりぁ見た目大事
+3
-0
-
733. 匿名 2024/01/16(火) 12:15:51
>>1
仕事が出来るって何を持ってして断言してるのか不明なんだけど、秘書課に移動することがステイタスということは、今は総務さんとか庶務さんなのかな?
こういう誰でも出来る仕事に、デキルも何も無いよ。
上司からの受けや、対人能力や信頼の差よ。
具体的には笑顔でキチンと仕事を受けてくれるとか、優先順位をつけて段取り組めるとかそういう事。
私は役員秘書してたけど、秘書さん達って気遣いとかコミュニケーションが上手い人が多かったよ。
見た目重視としたら、代議士秘書なんて殆どが男性でおじさんも多いけど、そこらへんは矛盾してしまうけど、どう思う?+0
-0
-
738. 匿名 2024/01/16(火) 12:24:57
>>1
10年秘書やったけど、主さんみたいな意識高くて能力高いバリバリ仕事できる人じゃなくて、自分は二の次にできて相手に合わせられる人を求めてるんだと思う。
あと、容姿とかより性格とか付く人の相性とかよく見てると思う。秘書は日陰の女だよ。+5
-1
-
753. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:47
>>1
そんなに悔しいなら
自分も美意識高くもって
自分磨きすればいいじゃん+5
-1
-
754. 匿名 2024/01/16(火) 12:52:26
>>1
大手だと全国に支社があるから秘書は帯同しないよね。秘書室への異動も人事が決めるし言う程、大手は顔という訳でもないと思う。会社によるのかな?社風が古い?
受付は派遣が多いから年齢、顔採用は感じるね
うちの会社とか取引先はマルチタスク有能な人が男女問わず秘書になってるんだけど、マスコミ対応あるからかマナー研修とか定期的にやってて秘書課に異動した人はみんな小綺麗になっている+7
-1
-
767. 匿名 2024/01/16(火) 13:41:20
>>1
美人だから秘書課に行けたというより美人で尚且つ仕事もできるからでしょ?
それを主は美人で優遇されたと思ってしまう拗らせブスなんだよ+7
-0
-
769. 匿名 2024/01/16(火) 14:07:42
>>1
>秘書の見た目って大事だと思いますか?
その会社にもよると思いますが
私の場合、以前は中堅の商社企業の企画開発職でした。社長に同行して国内や海外出張を何度かする機会があって、ある日「秘書にならない?」と少し冗談まじりの雰囲気で聞かれた。「すみません、私は企画開発職希望で入社させて頂いた経緯があり、開発職が好きなんですが、秘書職ですか?」という会話になり「いやいや、何度か出張に同行してもらって、段取りが良く初対面でも物怖じしなくて人当たりが良いから、秘書に興味が有るかなとふと考えて」と言われた。
その後定期的に行われる上司面談でも秘書課の話を聞かれて、やばい...と思った。今の仕事が気に入っていると伝え、その後は秘書の話をされることはなく現職を全うできた。
その後私は結婚を機に転職して、大手企業の派遣になりました。
その時も半年が過ぎて私が仕事に慣れてきた頃、派遣から正社員登用の話が舞い込んだ。同じフロアには他にも20名ほどの派遣がいるのにどうして私?と思って理由と仕事内容を聞いたら、
「今後はできればもう少し派遣職以上の仕事に首を突っ込んでもらいたい。要はフロアのお偉いさん方のスケジュール管理調整だった。フォローと調整役。先方の秘書と連絡を取り合ったり、本人不在の時に良き様に段取りをつけておいてほしいとのこと。。秘書課ではないけど、下っ端社員として通常業務をしつつ秘書業務もしてほしいとのことだった。
私は人のお世話には興味がないつもりだけど
周りから秘書的な適性があると思われるらしい。
因みに私の顔やスタイルは、特別に可もなく不可もない感じ。
接点のある他の会社の秘書を見ると、男女共に元が美人である必要は無い。でも代理で受け応えをする仕事だから、嫌な印象を与えず信用できそうな風貌、臨機応変だけど適当でいいかげんな仕事をしない人、そして段取りが良く気が利く人が秘書に向いてると思う。
だから単純に、主さんの会社が同期の子に秘書の適性があり向いていると判断しただけだよ。
仕事が出来るから秘書室という訳ではないと思う。+0
-0
-
770. 匿名 2024/01/16(火) 14:25:32
>>1
顔で選ぶ秘書課に行きたい?「女性は若くて綺麗な子がいいねえ〜」なんて考えているエロオヤジの元で働きたくない。+4
-0
-
799. 匿名 2024/01/17(水) 09:31:00
>>1
女の自分でも平均以上の能力なら自分好みの可愛い子の方を側近にする。+2
-0
-
801. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:24
>>1
これさ、その同期の人は主より仕事出来ない人なの?
同じ位ならそりゃ見た目良い方とるよね。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する