ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 12:10:11 

    >>2
    >建設は比較的容易だ。そのため、近所のコンビニが突然、家族葬ホールに変わるといったことが全国で起きており、地域住民との軋轢がしばしば生じている。

    すぐ近所に出来たらやっぱり嫌じゃない?

    +42

    -67

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 12:15:43 

    >>15
    そうなの?家族葬ホールはお別れの場であって、火葬は市の火葬場に向かうから別段困る事も無さそうだけど。近所にもあるけど駐車場も広いし交通上で迷惑も無いし、普段は静かでお別れがある時だけ開いてるよ。おかしなニオイも無いし。不吉って事で嫌なのかな?

    +89

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 12:55:16 

    >>15

    若いガル民だと身近な人を見送る経験が未だ少ないだろうから葬儀場とか嫌なのかな
    私は近所に一般葬も出来る大型の葬儀場が出来て会員になったよ
    別な場所だけどその葬儀会社の葬儀に参列した事もあって
    複数展開してるだけに万事そつが無かったし。

    今まで一般葬も家族葬も密葬も執り行った事が有る
    社葬した時も喪主になった
    今まで5回喪主や喪主の妻も勤めたけど葬儀場は近い方が良いから。
    親族を看送って心身共に疲労している時に長距離移動は堪える

    高齢の実親がいて今後亡くなれば私が喪主になる
    私の自宅近くの介護施設に入居中で
    最期は母体の病院で最期を迎える
    親戚達も亡くなっていて今度は旦那と子供だけ参列の密葬になる
    それだと葬儀も自宅近くで執り行える方が楽だし。
    菩提寺からも近いのでご住職にもご迷惑がかからない


    +12

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 13:58:12 

    >>15
    ガルでも家族葬でいいとか言う人多くない?
    それなのに反対なの?

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 13:59:39 

    >>15
    だからといってド田舎にできても不便じゃない?

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:38 

    >>15
    昔住んでた団地では集会所とかでやってたよ
    遺体は一時的に置くけど別に嫌じゃないよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:50 

    >>15
    うちの近所のコンビニが家族葬のホールになったけど、別に何とも思わん。
    近くできて利用する時楽だなとは思ったけど

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 16:41:29 

    >>15
    関西だと嫌なんだろうね。北陸の人間だけど、住宅地に葬儀場も墓地もがあるのが当たり前だから何とも思わないというか、無いと不便。一等地に大きな葬儀場があったり火葬場周辺が高級住宅地だったりする県です。Bの差別は石碑にしか残って無いわ。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 21:26:28 

    >>15
    父が勤めていた会社の支社が実家から歩いてすぐの所で、そこで父が働く姿を見ながら育ったのですが、わたしが成人する頃にその支社がなくなり建物を再利用する形で葬儀場になりました。
    そして、父の葬儀を挙げる際、その葬儀場で執り行いました。
    父が長年勤めた会社の跡が葬儀場になったのは微妙な心境でもありましたが、その跡地で葬儀を行えたことはとても良かったと思っています。
    あと、近所に葬儀場があると家にすぐに戻れてめちゃくちゃ楽だったというメリットもあります。

    +3

    -0