-
1. 匿名 2024/01/15(月) 12:05:47
出典:data.smart-flash.jp
家族葬ホール増加で住民とのトラブル続出…京都では「事前説明なし」「威圧的態度」専門家は「要綱無視は大問題」と指摘 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp価値観の変化やコロナ禍を背景に、少数の近親者で営む家族葬が増えている。その葬儀場は小規模なため、認可が必要な項目が少なく、建設は比較的容易だ。そのため、近所のコンビニが突然、家族葬ホールに変わるといったことが全国で起きており、地域住民との軋轢がしばしば生じている。 京都市右京区太秦でも、住民の反対運動のなか、2023年11月に家族葬ホールの建設が始まった。場所は、東映京都撮影所からほど近い住宅街。有名俳優らが足しげく通う店などが点在する一角だ。
らくおうに対する住民の不信感がピークに達したのは、「建築確認」をめぐるいざこざがきっかけだった。
建築確認とは、これから建てようとする建物が法律や条例に適合しているかどうか、自治体もしくは指定の民間検査機関が審査すること。審査を通過した建築計画は公的な許可を得たことになる。
住民らは、らくおうの建物に建築確認が下りているのかどうかを確かめようとした。ただ、住民は専門家ではないため、建築用語に明るくない。ある女性はこう怒りをぶちまける。
「『葬儀場建設に対し、京都市の許可は下りているのか』と尋ねると、らくおうの担当者は何度も『許可は下りている』と繰り返したんです。当然、らくおうのいう『許可』は、建築の世界で言う『建築確認が下りた』という意味だとばかり思っていました」
ところが、らくおうが2021年9月に建設計画を発表した時点では、まだ建築確認は下りていなかったのだ。
「たまたま住民の中に建築関係の仕事をしている方がいて、京都市に問い合わせたところ、らくおうはまだ建築確認を申請していないことがわかったんです。それで、みんな『嘘をつきおった』『騙された』と怒り、らくおうに苦情を言いました。
ところが、らくおうは『建築確認が下りたとは言っていない。京都市との事前協議の結果、市から住民に対し計画を説明してもいいと許可されたという意味で言った』と、苦しい言い訳をするんです。『建築確認が下りています』と担当者が答えたのを聞いた住民もいるのに。
公的な許可を得たと最初に伝え、住民にあきらめさせようとして嘘をついたとしか考えられない。らくおうはほかのホールの建設現場でも同じことをやっていると聞きますから、反対派を抑え込む常套手段のようです」+12
-38
-
6. 匿名 2024/01/15(月) 12:07:53
>>1
例えば救急センターが作られるより
はるかに静かだけどな
私なら火葬場もOK
うるさくないから+28
-27
-
7. 匿名 2024/01/15(月) 12:08:14
>>1
家の近くに葬儀場あったら楽だけどね。近所の人の葬儀も歩いていけるし、祖母がなくなったとき、一晩お線香切らさないってやつも葬儀場の人がしてくれて、わたしたちは家で寝た。楽だったよ。+150
-10
-
20. 匿名 2024/01/15(月) 12:10:59
>>1
住宅地の中だったら嫌だよ。
建ってるのが分かってて引っ越してくるのは違うのだから。+14
-11
-
40. 匿名 2024/01/15(月) 12:16:57
>>1>>2
京都って共産党が強い地域だから左寄りの変な人多いんだよね。
これ言うと京都の人に怒られちゃうかもしれないけど、まーじで共産党がめちゃくちゃ強い変な地域。+79
-20
-
44. 匿名 2024/01/15(月) 12:17:54
>>1
こういうのって、ビジネス割り切りの新興勢力でしょ?
整形外科業界でもこの手のが増えてるって、高須さんとこのお子さんが言ってた。+3
-0
-
45. 匿名 2024/01/15(月) 12:18:01
>>1
>>近所のコンビニが突然、家族葬ホールに変わるといったことが全国で起きており、地域住民との軋轢がしばしば生じている
時代だなー。葬儀場や老人ホームやら介護ホームやらどんどん増えるんだろうね+12
-0
-
55. 匿名 2024/01/15(月) 12:20:06
>>1
写真見る限り高齢者多くない?
お世話になるかもしれないんだから丁度良いじゃん+10
-1
-
73. 匿名 2024/01/15(月) 12:27:13
>>1
最初のケースは業者が一枚上手で住民が無知って感じだね。
>らくおうが2021年9月に建設計画を発表した時点では、まだ建築確認は下りていなかったのだ。
普通じゃない?建築確認下りた後で発表したら、それこそ「なんで先に発表しないんだ?」ってなる。
>らくおうはまだ建築確認を申請していないことがわかったんです。
>らくおうは『建築確認が下りたとは言っていない。京都市との事前協議の結果、市から住民に対し計画を説明してもいいと許可されたという意味で言った』と、苦しい言い訳をするんです。『建築確認が下りています』と担当者が答えたのを聞いた住民もいるのに。
業者は多分事実を言ってる。最後の住民は勘違いでは?
建築確認申請よりずっと前に市に事前相談するから、そのことを言ったんだと思う。まあ、住民に勘違いされやすい言い方したのかもしれないけど。
住民も無知というか、自分達の都合のいいように解釈した結果だよ。
+1
-3
-
74. 匿名 2024/01/15(月) 12:27:18
>>1
地価が下がるから?
あと、葬儀場を一度建てると、その後の土地が売れなさそう。+5
-1
-
92. 匿名 2024/01/15(月) 12:34:41
>>1
葬儀場作ってなんか不利益ある?自分だっていずれ死ぬのに。パチ屋よりはるかにマシだわ。+10
-0
-
115. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:19
>>1
うちの近所もすごいあちこちにあるよ+0
-0
-
132. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:48
>>1
うちの近くにも簡易で質素なホールあるわ。
すぐ、潰して撤退できそうな作りの。
+0
-0
-
197. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:08
>>1
少人数でも、家族がちゃんとお葬式してくれて、幽霊は出ないと思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する