ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 11:11:29 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員の年収モデル(大卒、手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+150万~300万円ほどされます

    +8

    -15

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 11:13:00 

    >>46
    都内?住宅手当って年齢で切られなかったっけ?
    民間と違って手厳しいなと思った記憶

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:33 

    >>46
    住宅補助は30ちょいで無くなる。課長と部長は管理職なので土日祝出勤も深夜も残業代は出ない。

    +17

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:27 

    >>46

    35~45歳でめっちゃ上がるね!

    35歳のところある程度近いわ、って思ってたら、45歳以上は絶対追いつけない

    うちはマックスで940くらい 

    地方の国立大教授職ですが

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/15(月) 20:10:36 

    >>46
    50で部長とか厳しいでしょ
    超絶出世してこの待遇だよ

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/16(火) 00:31:34 

    >>46
    部長って一握りの人しかなれなくない?
    だってそんなに何千も部がある訳がないもん。都庁なら東大一橋とか出た極めて優秀な人達かと。

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/16(火) 07:13:41 

    >>46
    東京都で35で課長代理になれる人材は、一流企業で30で1000万、外資なら26で1000万稼ぐ人材だよ😂

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/16(火) 08:41:49 

    >>46
    私の住んでいる区は課長職以上が全職員うち5%くらいしかいない。エリートの話だと思う。

    +2

    -2