ガールズちゃんねる
  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:48 

    >>3
    義理の兄の所が夫婦公務員だけどこの間の地震の時震度5強とかの地震が起きて避難所開設とかで来れる人は来てくださいって連絡きてた
    でも来れる人って書いてあるしいいんじゃない?みたいな反応てどちらも行かず
    同じ地域で夫婦医療系の義姉さんの所は旦那は災害の呼び出しあるかもって早々に帰る準備して帰ったしその間もめちゃくちゃLINEでやり取りしてたし義姉さんも職場に確認取ったりしてた(その後旦那さんは被災地支援に行ったけど子供は行かないでって半泣きだった)

    どちらの動きも見ててこれはその人毎の価値観だしどっちか正しいとかは言えないなあと思ったよ

    +4

    -16

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:20 

    >>108
    横だけど、状況(震度等)や担当業務によって、出勤しなきゃいけないケースは決まってると思うよ。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 11:33:31 

    >>108
    公務員だけど、緊急災害時には優先して出勤する人が決まってる。子供が小さい人や介護がある人は優先度合いが低いので震度5のときは出勤はしなくて良い。必要になったら職場から連絡がきます。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 11:43:51 

    >>108
    うちは避難所担当って予め決まってて
    対象地域が5弱観測したら出勤だよ、。
    帰省とかで遠方にいるなどやむを得ない事情がなければ必ず行かなきゃいけない。
    時短勤務や遠方から通ってる職員は当てられない。

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 12:13:35 

    >>108ですが今回年末年始のため帰省などで遠方にいる人も多い上高速道路が通行止めになったため来れる人は来てください、って話だったみたいです
    義兄の方は元々災害時出なきゃ行けない部署らしいですが来れる人ってなってるし子供不安がってるし今は行かないことにしたって話してました

    事実親が残った子供の方が直ぐに落ち着いて見えたし子供のことを考えて残るのも子供が不安がっても他の方のために行かなくては行けないのとどちらが正しいなんて言えないなあと思った話という一例です

    +0

    -5

  • 316. 匿名 2024/01/15(月) 17:11:03 

    >>108
    うちの自治体は震度4から全職員招集です
    台風のときは優先度高い人から呼び出される
    「来れたら来て」が公務員全員にまかり通るわけじゃない

    +13

    -1