ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 08:32:20 

    過去や現在に勤めていた会社が、コンプラ的に会社がヤバい…という方に、ヤバいエピソードを色々とお聞きしたいです。

    主は入社して間もないですが、退職しようと思っています。先日、退職の意思を伝えに行きましたが、社長の苦労話をされるだけで話が進まず…。今日こそ、強い気持ちで退職の意思を伝えに行くためにもヤバいエピソードを色々と聞いてみたいです…

    主のところは、
    入社や退社に関して契約書が1枚もありません。契約書などを用いて契約はしないのか尋ねたところ、「契約書って紙がそんなに欲しいの?」と笑われて終わりました。就業規則も見当たらず、上司も「ないんじゃない?気にしてる人も見たことなかった」と会社全般が麻痺している感じです。

    +218

    -8

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 08:34:20 

    >>1
    社員数は?

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:26 

    >>1
    昔行ったアルバイトなんか今契約書がすぐに見当たらないからと、白紙にハンコ押された。
    後でどんな内容にすり替えられるか分からないから1日も出勤しないで辞めたよ

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 08:36:56 

    >>1
    入社時の契約書もないんだったら辞めるときも適当でいいんじゃない?○月末日で辞めまーすって

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 08:38:49 

    >>1
    そこで「もちろん欲しいです。当たり前ですよね?」って言わなきゃ
    っていうか、何してる会社なの?反社のフロント企業とかじゃないよねw

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 08:41:57 

    >>1
    同じ会社だったりして…って読みました。

    とにかく無理です辞めます。無理です辞めます。
    何を言われても繰り返し言い続けて
    気でも狂った?と思われても構わないからずっと言い続けて辞めました。

    +77

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 08:42:33 

    >>1
    体調不良で休む連絡したら数時間後にマンションにオーナーが来て「このまま飛んだりしないよね?」と言われた事

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 08:44:50 

    >>1
    私の会社も雇用契約書存在しない…
    小さい会社で色々適当だし、辞めてやる!と思う点もあるけど、気に入ってる部分もあってズルズル続けてしまっている…

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 08:45:40 

    >>1
    たしか契約書を交わしてなくても働かせることはできたはず
    ハローワークの求人と実態が違っても就労者がそれをヨシとしてたら訴えることはできなかった
    昔精神を病んで辞めた従業員のお母さんが労基と会社を訴えるって言ってたけど、結局どこの責任でもなく、何もできずに最後の月の給料しかもらえなかったって言ってた

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:44 

    >>1
    バイトなんかに有給は勿体ないと言い放った上司、
    コイツの元に居るバイトは
    すぐに辞めていく。

    コイツが腐ってるからバイトが辞めるのか、
    バイトが続かないからコイツの性根が腐ったのか。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 08:54:24 

    >>1
    >>23だけど、また来た。
    雇用契約書がないくせに、

    辞めるとき、○ヶ月前になんとかとか、辞職届を出さないなんて非常識だと罵倒されたので、
    雇用契約書がないのにこちらに一般常識を求められても困りますし、雇用契約ないのになぜ法律を振りかざす?って真顔で言ってみたりして最後は楽しんでしまった。

    +55

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 08:56:24 

    >>1
    主、私もパワハラなどのため退職予定だけど、きちんと退職意向伝えたのに自分の苦労話にすり替えられて終わったこと、書類を丁重に要望した結果バカにされて鼻で笑われてごまかされたこと、一緒です。

    社長じゃなくて事務部門のトップだけど。

    人の親だしいい年した大人なのに、こんな風にごまかし人を虐げて生きて恥ずかしくないのかと思いました。 

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 08:59:48 

    >>1
    年間休日出勤が15日くらい溜まっていて代休取れないほど忙しくて1年後代休と有給が消滅した。
    お金も支払われなかった。年俸制で残業代とかもなかった。最近は流石に改善されたって聞いたけど、辞めて後悔ない

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 10:18:25 

    >>1
    メールか書面、つまり形に残る手段で、「退職願」ではなく「退職届」を出せば良いのじゃないかな。
    就業規則無いから、何日前までに出すのか不明だけど、一般的に1ヶ月前なら問題無いと思う。

    でも、紙だと物理的に受け取り拒否されたり、受け取っても後になって「そんなの受け取ってない!」とか嘘つかれそうだから、メールが無難な気がする。

    あと退職するのに、手順さえちゃんとしておけば、会社の許可は殆ど関係なかったような…
    なので、辞めさせてもらえないと悩むのは、時間とメンタルが勿体ない。

    労基に電話して、専門家に正しい手順を教えてもらうのが1番だと思うよ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 10:24:22 

    >>1
    ミスしたら給料から天引きってあったよ
    売上に関わるミスじゃなくてホンレンソウ的なやつ
    上に気に入られてなかったからメモを置いておいて開業前に電話したら「もっと早く連絡しろ。連絡ミスね」ってレベル
    その頃ネットが無かったから言う通りにしてたけど法律違反なんだって思った

    いまその店は無い

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 10:52:42 

    >>1
    バカな会社からは離れた方がいい

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 20:27:11 

    >>1
    雇用契約書ない時点で辞めたほうがいい
    何となく1か月くらいだけいて、試用期間中のほうがご迷惑かからないと思いましてとか言って退職
    そもそも給与振り込みされるの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:11 

    >>1
    ブラックですね。
    酷いですね。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 22:53:01 

    >>1
    私も最近転職した会社が色々とヤバい。
    入社してすぐ、『タイムカードはどこにありますか?』と聞いたら「そんなもんないよ(笑)」と笑われた。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 00:18:50 

    >>1
    契約書交わさない時点で真っ当な組織じゃないから、早く逃げた方が良いよ。私も昔、契約書おろか給料の振り込み記入書みたいなのも渡してくれない会社に勤めた事ありますが…契約書交わしてない時点で雇用契約があやふや状態なら、こちらも強い主張は出来ると周囲からアドバイス貰って、契約書結んでないことを突きつけて強行突破で辞めたよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 00:18:58 

    >>1
    やばい会社だと後で分かる会社の正社員友人から、結婚して退社してた時期に事務を手伝って欲しいと言われ、派遣の形で入ったら、飲食店やら小売店やらありとあらゆる事業をやってて、すごい便利にあちこちに使われて事務って言ったよね?としばらく言えず最後はケンカみたいになって辞めた。社員達も割と和気あいあいで気の合う仲間と働けてハッピー✨みたいなノリが気持ち悪かった。誘った友達は多分悪気なく、いわゆるブラック企業である事に気付いてないんだと思うけど…
    最近そこの経営者とその仲間達が会社の金を利益相反して株主から裁判起こされてて、やっぱり宗教みたいな激しい違和感は間違ってなかったと思った!!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 07:07:47 

    >>1
    社長の苦労話でお腹が満たされるわけではないから、退職の意思を伝えて、2週間後に退職届出せばいいと思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 18:42:54 

    >>1
    パート先だけどそんな感じでした
    細かい書類がない
    時給等の変更も教えてもらえない、変わったという書面もなし
    聞いてもハッキリした答えもらえず、その他不明確な点が多かったので退職しました

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/20(土) 01:28:57 

    >>1
    昔勤めてたワンマンクソブラック企業で。
    人事に就業規則を見たいと言ったら、
    そんな事言ってくるのはあなただけです、と言われて見せてもらえなかった 草

    +0

    -0