-
1. 匿名 2024/01/15(月) 00:21:58
三年育休をとった看護師です。
先週から復帰しましたが全く何もできなくなっていてシステムやカルテなどの操作から忘れています。
それに加えて記憶力の低下におどろきます。
長く休みをもらったのに復帰しても役立たずで精神的につらいです。
いつ頃、仕事になれましたか?+39
-41
-
5. 匿名 2024/01/15(月) 00:25:50
>>1
三年振りに復帰した人に誰も期待してないから気楽にいこうぜ+179
-5
-
19. 匿名 2024/01/15(月) 02:23:29
>>1
人や職種によるよね。
私は営業事務。
育休中には、取引先が一気にシステムを使ってデータのやり取りをするようになったから、復帰したときには浦島太郎状態だった。
育休はたった1年半だったけど。
2ヶ月くらいでペースはつかめるようにはなった。
電帳法改正やインボイス対応なんかがあるから、これから事務職で復帰する人は苦労しそう。+29
-3
-
21. 匿名 2024/01/15(月) 03:33:16
>>1
医療関係と思うけども、2年経つと改定はさむからやらなきゃいけないことや入力しなきゃいけないこと大きく変わる。そこだけでもかなり時間かかるよね。+7
-0
-
22. 匿名 2024/01/15(月) 03:34:31
>>1
つまらん部署に回された
今は戻ってるけどあの恨みはらさでおくべきか!+5
-5
-
23. 匿名 2024/01/15(月) 03:48:59
>>1
うちの3年育休とった看護師はその科にいたのに一年以上経ってもまだあんまり慣れてないけどしょうがないのかなぁと思ってるよ+23
-1
-
24. 匿名 2024/01/15(月) 05:29:45
>>1
あまえてんじゃないよ+2
-17
-
40. 匿名 2024/01/15(月) 08:01:43
>>1
2年休んだらシステムが変わってた。
そこはまだ大丈夫だったけど、人が変わって無理だった。
退職した。+6
-0
-
59. 匿名 2024/01/15(月) 21:15:09
>>1
育休じゃないけど、退職してから6年後に元いた職場に戻ってパートしてるけど、意外と覚えてるもんだなーってそっちにびっくりした。
もちろん忘れてたり、新しいやり方になったりもしてたりする部分もあるけど、また覚えればいいし、やり始めだして、ああそうだこうだったわって記憶戻るというか。
パートで気楽なポジションだからかもだけど。
あんまり気負わずやってれば大丈夫なんじゃないかね。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する