-
2374. 匿名 2024/01/21(日) 15:56:19
>>2355
うーん家庭や人それぞれだとは想うけれど、団塊世代は家庭を持って一人前とされた時代だから、長男が親と同居した場合は心身に問題が無い小姑はそんなに長く親元には居られなかった。結婚しない場合は独り立ちするパターンになったと思う。
こどおば自体が少なかった。
それ以上の世代はもっと厳しかったからニートのこどおじ、こどおばは高等遊民と呼ばれたていたと思う。高等遊民は褒め言葉ではない。
+9
-0
-
2377. 匿名 2024/01/21(日) 16:26:21
>>2374
もうさ、今までの価値観を考え直さないといけないんだと思うよ。
昔はこうだったからといっても、世界中ぶっ壊すつもりで支配者たちは挑んでるんだから。+35
-0
-
2380. 匿名 2024/01/21(日) 16:49:02
>>2374
あちらの支配下における日本式の大家族の在り方は都合悪くて当然だよね
社会に出て会社勤めして歯車になってくれればどこに何人いて何をしているのかあちら側が全部把握できる
家にいる人間は何かと都合が悪いのよ
家にいた家族だって遊んでるだけの人ばかりじゃないのに、何のための分断なんだろうね?+22
-1
-
2382. 匿名 2024/01/21(日) 17:00:58
>>2374
うちの親団塊の世代だけど、結婚したら出ていくけど独身は実家暮らしってパターンが多かったと聞かされてるよ。人によるんだろうね。+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する