-
2338. 匿名 2024/01/20(土) 22:45:30
>>2328
防空壕とか近くにないしどこに逃げたらいいんだろう。
核シェルターほしい。万博とかやめてシェルターたくさん作ってほしい。地下とかないし、なんかいい方法ないかな。+11
-0
-
2342. 匿名 2024/01/21(日) 00:35:54
>>2338
スイスは、国民全員が避難出来る防空壕があるそうです。
先の大戦前、東京など一部地域には地下鉄がありました。英国は地下鉄を防空壕として利用しましたが、日本は真逆でした。
空襲警報が鳴ると、地下鉄の構内から人々を外に追い出したり、避難しようとする人々を地下鉄構内に入れなかったそうです。
また、すぐ火を消せるように、各家に設ける防空壕は、浅く掘るように指導していたそうです。
深夜に起きた東京大空襲では、やんごとなき方々を起こさないようにとの配慮から、空襲警報を鳴らさなかったそうです。そのせいで、空襲に気付くのが遅れ、どれほど多くの人々が亡くなったことでしょう。
あれだけ犠牲者を出した敗戦の総括さえしなかったのですから、現在の政府も戦前の政府と基本的な考え方は同じだと思います。
+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する