-
6. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:54
母親って2・3歩先の事まで考えて今をこなしてるから、ストレスたまりやすそう。
男はその場その場を楽しんでそうw+1074
-5
-
84. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:26
>>6
楽しんで入れてくれるなら父親にやってもらった方がいいよね
うちは皆男の子なのもあるけどほぼお風呂入れたことないや+115
-1
-
94. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:42
>>6
だからいつもイライラしてるんだね
やっぱ男に比べて劣等だし大事な仕事は任せられないね
+18
-30
-
107. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:29
>>6
私がお風呂入れたら寒くないようにまず、脱衣場にヒーターつけて出たら保湿クリーム塗ってすぐ服着せるけど
夫に任せたら子供オムツのままリビング出てきて遊んでるわ。笑
結構保湿クリーム塗って服着せるのは私がやるハメになる。+172
-3
-
140. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:04
>>6
入れるだけなら簡単よね。
しっかり洗って体が冷える前に拭いて、保湿して着替えさせてが大変。+117
-4
-
150. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:34
>>6
楽しんでできるなら良い事だよー
私も子供とお風呂楽しいよ
面倒くさいだけ+27
-0
-
175. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:42
>>6
同意
父親は多分その場を楽しんでる
母親は次にこれがあるから早くやらなきゃとか色々考えて楽しむよりストレスになるのかも+67
-1
-
180. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:23
>>6
これかもね。
後先考えずにやる。子供と同じだから目線合うのかも。大きい長男とはよく言ったもの。
その目線が子供にとっては良きパパになる部分もあるし、ママとしてはありがとうだけどもう少し後先考えて協力してくれ(じゃないとまじできついしむしろ負担増える)みたいな感情なのかも+17
-1
-
185. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:13
>>6
まだ入らないと駄々こねる子どもを説得して服脱がせてお風呂に連れて行くのと入浴後に全身拭いて保湿(めっちゃくちゃ動き回る)してパジャマ着せるのは結局母親の役目だったりするしね+25
-4
-
205. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:47
>>6
本当それ!
入れるだけなら簡単だし、コミュニケーションの時間だし楽しい時間だよ。
タオル、着替えの準備して、入浴中も自分の身体は二の次で小さい子供から目が離せないし、頭の中では前後の夕飯や明日の準備とか考えてるんだもん。
ストレスたまるよねw+75
-3
-
206. 匿名 2024/01/13(土) 18:46:15
>>6
これ一人で全部こなしてる母親か、服脱がせてもらった状態で全部洗って浴槽に浸からせたらあとはママにバトンタッチしてる父親の違いじゃないの
服脱がせて自分の体洗い終わって子供の体洗って浴槽に一緒に浸かって脱衣所で子供を拭いて髪乾かしてやっと自分が服着るっていうスピード勝負の流れが大嫌いだよ私は+72
-5
-
263. 匿名 2024/01/13(土) 20:21:26
>>6
風呂に限らずそうじゃない?よくある例がスーパーとかで一緒に楽しく追いかけっこしてる父子+4
-1
-
402. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:46
>>6
あーこれだ!
母親はお風呂一つでも色々考えながら入れてるんだろうね。
風邪ひかない様にしなくちゃとか、滑らない様にしなくちゃとか、色んなシチュエーション考えたり、お風呂上がった後の段取りとか、食事の準備の流れとか、この後する事と自分と子供の2人分の流れをイメージしながら。
男親は一応気をつけてるけど母親より色々悪い気がする。
だから、子供と2人にさせると何かしら怪我させて帰ってきたりするんだろうな。+0
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する