-
40. 匿名 2024/01/13(土) 08:54:45
怒鳴って子供に残るのは、「怒鳴られた」「怖かった」だけで、肝心の「何で叱られたか」「何がいけなかったのか」は残らない。
だから怒鳴る躾は子供に恐怖心を与えるだけで、意味がないと言われるね。
一瞬で子供を黙らせたりダメージ与えたりするには怒鳴りは有効だし、即効性もあると思うけどね。それって一方的な怒りの感情をぶつけてるだけで、躾とは言い難い。
実際怒鳴る人は怒鳴りで自分のストレス発散してるところあると思うよ。子供が泣いて謝ったらすっきり、みたいなね。
でも日常的に怒鳴られていたら子供も段々怒鳴りに適応していくようになる。「あーあまた始まったよ、うるさいな」くらいにしか思わなくなる。思春期以降は舐められたり反抗されたりするかもしれないね。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する