ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 16:42:33 

    「先生との関係」が36%で最多。「勉強はわかるけど授業が合わない」(35%)「学校システムの問題」(28%)

    ワガママすぎてびっくり
    社会に出たら自分と合わないこと、意見がすれ違うこと、相容れないことなんて山ほどあるのにどうやって生きていくんだろうこの人たち

    +255

    -89

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:11 

    >>4
    他の選択肢がなんだったのか分からないけど、他責な理由が多いね

    +124

    -7

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:24 

    >>4
    この感性のまま大人になって超大型新人として入社してしてくるんだぜ
    早く挫折して辞めていってほしい

    +119

    -25

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:33 

    >>4
    自我とも言うだろうけどこの内容だと私達の子供の頃は雑な育てられ方だったよな〜

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:32 

    >>4
    上司と合わない! 仕事は好きだけど会社のやり方が気に食わない! とかですぐに辞めるんだろうね
    実際に、そういう人は既にいるわ…

    +108

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:28 

    >>4
    こういう人に弾圧されて生きていく人生が目に見えてるからうんざりして不登校になるんだよな

    +30

    -23

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 16:48:46 

    >>4
    いや、酷い先生がいたよ
    すごい保身に走って
    男でもネチネチヒステリー

    +56

    -9

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 16:50:11 

    >>4
    こんなパートのオバチャンいるよね

    +15

    -7

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:19 

    >>4
    いじめられる子って自責思考が強い子も多いから合わないとしか言えない子もいるとおもう
    不登校とは?って某youtuberみたいなのが増えたのも事実だけどさー

    +8

    -15

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 16:58:19 

    >>4
    わがままっていうか私らの時だってあったと思うよ
    嫌な先生っていたもん
    でも昔は学校にしか居場所ないから仕方なく行く
    今は自宅学習とかフリースクールで違う選択肢があるから環境が違う、今の子達が大人になるころには社会も変わってくるかもしれない

    +61

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 17:06:52 

    >>4
    先生と合うとか合わないとか何を期待してるんだろね。
    先生も人間、自分を100%理解しようと努めとくれるのなんて親だけだし何なら親でさえなかなか難しいょ。
    先生だからと言って甘えすぎだよ。
    じゃあ自分は万人の一人に合わす事、好かれる人間とでも思ってるのかな?

    +46

    -27

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 17:14:20 

    >>4
    ほんと生意気だよね

    +8

    -22

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 17:33:00 

    >>4
    よっぽど親が甘やかしてきたんだろうね

    +10

    -28

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 17:33:30 

    >>4
    改善しようと自分の意見を言うんじゃない?
    もっとこうした方がいいって考える事って大事だと思うけど

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 17:33:30 

    >>4
    それ子供にめちゃくちゃ言ってる。
    学校のあれが嫌だこれが嫌だも全部社会に出た時のための練習だから。今のうちに対処方法学んでおけと。

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 17:36:10 

    >>1>>4
    不登校になるくらいなら担任の自動車を鉄バットや靴下にゴルフボールを入れたものでボコボコにすればいいのに

    +2

    -11

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 17:38:56 

    >>4
    怒らない・叱らない育児って間違ってると思う。
    悪いことしたら感情爆発するくらい怒られることもあるって学ばないまま大きくなったらどうなるんだろう

    +32

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:14 

    >>1>>4
    仕事で最近不登校の子と触れ合う機会あったけど、
    「先生との関係」も、女子同士の「ヒソヒソくすくす」とかのイジメに毎日毎日毎日合ってる子が、勇気出して先生に言っても「気のせい」とか「みんなの前で注意したから明日から気にせず来なさい!」とかで保健室登校になっちゃったり、
    「学校のシステム」も、酷いイジメしてる側の子を学校来てるから優先したクラス替えだったり、保健室登校が多いからと認められなかったり、
    そもそもは「イジメ」なんだよ…。
    された側は本当に苦しんでる。

    +46

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:59 

    >>4
    いやな教師って昔からいたよ。
    私は社会科の先生から嫌われてた。
    いつも睨まれてて。理由はわからない。
    ある日授業中に
    「例えば駅前の潰れそうな美容室とかありますが…」と言われクラス中爆笑。
    その美容室ってうちのこと。
    「えー⚪︎⚪︎さんちだったの!?ごめーん」とか言われたけど絶対知ってた。だって他にない珍しい苗字の美容室だし。
    今だったら絶対上に報告する。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 18:46:20 

    >>4
    私これ先生との関係って書いているけど、
    友達との関係に悩んだ時に先生が欲しい言葉を送れなかったとか
    ちょっと責任転換もあるんじゃないって思ってる

    システムが合わないとか言い方書いてるだけで、夏休み明けの宿題出すのはだるいってこととかだったり

    +13

    -5

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:11 

    >>4
    学校に対する不満のアンケートなら別にふーんと思うけど、これ不登校のきっかけなのよね↓
    不登校のハードル下げすぎじゃないのかな

    「勉強はわかるけど授業が合わない」(35%)
    「学校システムの問題」(28%)

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:36 

    >>4
    先生との関係ってそっちか〜
    てっきりいじめに暗に加担するようなク◯教師がまだいるのかと

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 19:45:00 

    >>4
    私みたいに社会に出ないでニートになれば全然問題ないよ

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 20:25:54 

    >>4
    うちの子はパワハラみたいに怒る先生が怖くて不登校になったよ。たびたび不適切指導が問題になってるけど、似たような子もいると思う。
    学校は教員と子どもの世界で第三者の大人の出入りはあんまりなく、子どもの訴えは理解してもらいにくい。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 20:49:55 

    >>4
    最終的に「先生との関係」なんじゃないの?
    不登校の理由はそんなに単純じゃなくて複雑だよ。学校に行けない悩みを担任と上手く共用が出来ないから、不登校の理由が「先生との関係」になる。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 02:14:30 

    >>4
    親に食わして貰うんじゃないの

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 18:20:45 

    >>4
    ワガママなのかなぁー
    近所にも同じ理由で行けなくなった子を知ってる
    問題のある先生で生徒はみんな嫌いだった。
    高圧的で嫌味たらしい。
    その先生に当たるまで普通に行けてたのに
    ワガママなのかな?
    繊細で優しい子だった。
    本人自身はそんなに怒られるような事は
    なかったらしいが、クラスメイトが
    ネチネチ嫌味を言われて傷ついてる姿が嫌だったらしい
    先生は謝りに来たらしいが、
    一切態度は変わっていないしその子も外には出ない。
    幼稚園、小学校と、優しく正しい世界しか
    教えて来ないのに実際はそんな世界ではない。
    理想通り育った子ほど辛く生きづらいんじゃないかな。

    +7

    -0