-
347. 匿名 2024/01/12(金) 11:57:50
>>317
あるね。少なくとも日本は30年当時の株価を更新しなかった。それが40年50年の長期スパンだった可能性だってある。死んだ後も投資を続ける気?
生きている間マイナスだったらなんの意味もない。+39
-6
-
350. 匿名 2024/01/12(金) 12:00:10
>>347
無い
世界は成長する。そうでないと資本主義は成り立たない+14
-14
-
728. 匿名 2024/01/12(金) 14:44:48
>>347
なんで30年当時の株価を更新しないことが重要なの?
下がってから上がってるよね
積立投資の理屈が分かってないんじゃない?+8
-7
-
777. 匿名 2024/01/12(金) 15:03:11
>>347
以前、株で利益を得たのは
亡くなっている人
持っていることを忘れていた人
というニュースあったよ。長期で持つのが一番ということ。+23
-1
-
1517. 匿名 2024/01/12(金) 18:17:06
>>347
積み立てにしていればトップの時も底辺の時も買うわけだから取得平均は下がるから株価更新しなくても続けていれば利益は出るよ!
株を天井で一括で買ってそのままなら更新しないと助からないけど+15
-0
-
2397. 匿名 2024/01/12(金) 21:39:38
>>347
じゃあ貯金してたら良かったのか?というと別に貯金でお金は全く増えてないしむしろインフレで物価上昇のほうが先だから目減りしてる。
むしろ配当という形で年数%は返ってくる株式のほうが遥かにマシ+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する