ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 13:39:55 

    「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日 「働かない=怠けている弱者」という乱暴な思い込み | 履歴書の空白と生きる キャリアブレイク | 東洋経済オンライン
    「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日 「働かない=怠けている弱者」という乱暴な思い込み | 履歴書の空白と生きる キャリアブレイク | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    病気、育児、介護、学業などによる離職・休職期間は、日本では「履歴書の空白」と呼ばれ、ネガティブに捉えられてきた。しかし、近年そうした期間を「キャリアブレイク」と呼び、肯定的に捉える文化が日本にも広まりつつある。… これまで日本企業では、離職や休職により社員が会社から離れることは組織にとってネガティブな出来事と捉えられることが多かった。新卒一括採用、終身雇用を前提とする組織では、それを乱すような動きはときに組織運営上のノイズのようにもみなされがちだ。そうした空気を感じ取る社員の側も、離職や休職には慎重にならざるをえない面がある。


    ■「怠けている弱者」という誤解

     「欧米では、採用の際に履歴書に空白があってもネガティブに捉えられることはあまりありません。一方、日本では『怠け者』や『社会的弱者』『経済活動に向いてない人』と思われ、企業からも厄介者扱いされることがある。だから、個人もあまりその期間の経験を語ろうとしないのです」

     「怠け者」「弱者」という画一的なイメージで捉えられがちなキャリアブレイク経験者。だが、実際には病気の治療や仕事探し、学び直しや留学など、その経験は多様だ。

    無職・休職期間の過ごし方は多様で、「怠けている」という言葉だけで説明できるものではない。

     しかし、そうした実態にもかかわらず、無職・休職はネガティブなイメージを持たれてしまうことに違和感を感じてきたと北野さんはいう。

     「現状、日本ではキャリアブレイクの認知度が低く、『履歴書の空白は人間の価値を下げる』というイメージがあります。そうしたイメージは、当事者たちを苦しめる呪いです。そんな呪いに対して違和感を覚えて、キャリアブレイクを文化にする活動を始めました」

    +96

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:23 

    >>1
    欧米ではね…。
    そりゃ採用の間口は広いかも知れないけど、切られるのも早いよ。
    ブランク気にしなくていいのは優秀な人だけ。

    +33

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 13:49:00 

    >>1
    一度退職してから
    時間をかけて、転職活動しようとしたのに、

    就職難で、どこからも採用されず、やりたい事も見つけられず
    無職のまま5年10年経ってしまい、廃人になった人達は

    これらの「キャリアブレイク」には入らないでしょうに。
    はい、私の事ですよ。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 13:51:11 

    >>1
    ガッツリ働いてバカンスするみたいなメリハリ絶対必要
    モチベになるし、リフレッシュできる
    ずーっと働くとか、ずーっと無職は人間的な生活に支障が

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 13:51:17 

    >>1
    日本のような劣等土民には理解できないだろうけど
    オーストラリアって大学卒業後2年間は仕事考えたり旅行したり遊んだりする期間があるんだよね。

    もちろんそれは当たり前の制度で誰もネガティブに捉えてないんだって。
    本当に日本人より陰険で無能で自縄自縛な民族って他にいるのかな。

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 13:53:40 

    >>1
    学歴あっても新卒就職のがして空白作ったら資格とってもなかなかやりなおせないってなかなか厳しいよね。日本。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 14:02:15 

    >>1
    未婚や小梨が子供産まない方がマシって言ってるけど、将来は生活保護の連中も働かない方がマシってなるんだろうな

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 14:11:34 

    >>1
    ここは日本だから無理じゃん。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:45 

    >>1
    面接官:「このブランク期間は何をされていましたか?」

    ワイ:「現状、日本ではキャリアブレイクの認知度が低く、『履歴書の空白は人間の価値を下げる』というイメージがあります。そうしたイメージは、当事者たちを苦しめる呪いです。そんな呪いに対して違和感を覚えて、キャリアブレイクを文化にする活動を始めました」

    面接官:こいつめんどくさ…「はい、結構ですありがとうございました」

    これが現実や

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 14:49:11 

    >>1
    「欧米では、採用の際に履歴書に空白があってもネガティブに捉えられることはあまりありません。

    なんて素晴らしいのでしょう
    さらに求職者に年齢聞くのも法律で禁止
    日本とは大違いだこと

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 15:13:27 

    >>1

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:34 

    >>1
    現状、働かなくても生きていける制度にはなってるんだろうけど、それでも働くからには本気出せって事だと思う。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 15:15:52 

    >>1
    労働は日本人の義務です
    働かない人は日本人ではありません
    働きたくなければ欧米にでもいって乞食してればいい
    日本には帰ってくるなよ

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 17:55:55 

    >>1
    履歴書に空白があったら怠けてるってそりゃそうだろとしか。自分の人生に空白があるけど私のこと認めてくださいって通用するわけ無いじゃん。そりゃ無職も必死かもしれないけど周りの人はもっと必死に働いてる。家庭に入るから仕事を辞める昔の女性は今までの努力とこれからの将来設計に対してあまりにも不誠実だったのよ。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 00:58:05 

    >>1
    もう日本は過労激務の疲弊してる人と怠け者無職と両極端だからね

    過労激務の人はどうか積極的休養として休養睡眠をしっかりとってほしい

    そして元気なのに全くはたらかない税金チューチューのそこの無職
    働け

    +1

    -1