-
5. 匿名 2024/01/08(月) 21:41:38
お線香って消すものなの?+1075
-20
-
23. 匿名 2024/01/08(月) 21:42:41
>>5
危ない状態だったら、消すよね?+327
-15
-
24. 匿名 2024/01/08(月) 21:42:42
>>5
現実的な話としては、仏壇の前を離れる前に消した方が良いねー+638
-9
-
31. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:10
>>5
私も思った
ロウソクの火ならわかるけど
んでお線香なら消し忘れたにしても大丈夫だと思ってた+1179
-13
-
36. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:23
>>5
お線香をあげて(蝋燭の火を)消し忘れたとかなのかな+612
-7
-
37. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:23
>>5
ろうそくのほうじゃなくて?+398
-3
-
38. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:37
>>5
大丈夫な台とかもあるんだけど火はこわいね+197
-0
-
41. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:50
>>5
自分の家はもちろん,実家にも仏壇ないから消すって感覚知らなかったわ
+177
-8
-
42. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:00
>>5
手合わせる前に半分に短くしてから火を付けて終わったら即消すよ+268
-18
-
59. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:58
>>5
すぐ外出するときは短くしてからつける。寝る前、長時間離れる前に消しなさいって親に言われてた+207
-2
-
61. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:05
>>5
お線香の煙は香華って言って仏様の食事代わりって祖父母に教わったけど
その祖父母も危ないからって割とすぐに消してた
+194
-0
-
67. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:34
>>5
仏間から離れる時は消しなさいって言われた
危ないって+196
-0
-
81. 匿名 2024/01/08(月) 21:48:08
>>5
うちはこれだったらつけっぱなし
普通の線香は消してる+50
-25
-
87. 匿名 2024/01/08(月) 21:49:21
>>5
私は線香が短くなる前に離れないといけないなら消すよ
線香倒れて灰が線香立ての外に落ちると怖いので
線香の灰が畳に落ちてボヤが出したとかは結構聞くよ+165
-4
-
94. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:37
>>5
ろうそく、の間違いかな?
(勝手に頭の中でろうそくだと思ってたからまちがいに気づかなかった)+86
-3
-
104. 匿名 2024/01/08(月) 21:52:27
>>5
年寄りって線香とろうそくあげたがる
うちの父も60代だけど母のやつ何がなんでも欠かさずやりたがる
私が喘息になったからやめてと言ってもむり
四十九日まではもっとひどかった+96
-23
-
117. 匿名 2024/01/08(月) 21:55:58
>>5
やばい、消したことなかった
そのまま外出とかもしてたかもしれない
気をつけなきゃ
+223
-1
-
121. 匿名 2024/01/08(月) 21:57:01
>>5
私も知らなかった
毎朝、お線香1本100円ライターで点けて
「おはようございます」って手を合わせて
そのままにしてたよ 気を付けよう…+179
-4
-
130. 匿名 2024/01/08(月) 21:59:57
>>5
ウチは横に倒してる+151
-1
-
141. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:41
>>5
ろうそくのことじゃない?+9
-0
-
142. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:45
>>5
お線香だけも危ないんだけど、本人はお線香だけだと思ってて実はろうそくも付けっぱなしだったのかもよ。
田中真紀子ももう79歳だからね。物忘れがあってもおかしくない年齢だよ。+177
-2
-
145. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:05
>>5
蝋燭じゃなくて?+7
-0
-
153. 匿名 2024/01/08(月) 22:04:41
>>5
普通は消さないよね
お線香じゃなくてロウソクの消し忘れかな+106
-7
-
160. 匿名 2024/01/08(月) 22:07:14
>>5
お線香が原因で全焼した家が近所にある
私は親戚が来ない限りつけずに手を合わせてる+86
-1
-
163. 匿名 2024/01/08(月) 22:08:05
>>5
うちも線香で火事になりかけた!
灰の棒が長く残ったまま途中で倒れると灰の棒に火種が持ってかれて落下した時に台から落ちたの。
御供え物のりんごに付いてる白い網みたいなネットに引火したみたい。
近くにいたからすぐ消火できたけど危なかった!
絶対に線香でも消した方が良い!+164
-1
-
171. 匿名 2024/01/08(月) 22:10:35
>>5
原因が線香だとしたら、灰にさして立たせるタイプだときちんとささないとたまに少し傾いて外側に灰が落ちたりとかもあるから危ないかも。
うちは理由は違うけど、灰の中に燃えないで数センチ残るのを掃除するのが面倒だから、それまで灰にさして立たせるタイプだったのを、横にして置くタイプのヤツに変えたら外にこぼれる心配もなく最後まで燃えるから灰しか残らなくなって良かったですよ。
仏壇がリビングの隣の和室なので、線香が燃え尽きるまではリビングに居るようにはしてる。+50
-0
-
173. 匿名 2024/01/08(月) 22:11:37
>>5
そう言えば、昔うちのばあちゃんも危ないからって
お線香はいつも半分に折って立てないで横に置いてたなぁ…
で、拝み終わると灰皿に置いて吸ったタバコで押し消してた。+29
-1
-
177. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:55
>>5
線香立て、倒すタイプのやつを使っているよ。
そのままの形で灰になる。
立たせるタイプのやつは危ないからってこれに変えた。+48
-0
-
179. 匿名 2024/01/08(月) 22:14:40
>>5
うちはお香よくトイレとか玄関で焚くけど危ないかな?+10
-2
-
191. 匿名 2024/01/08(月) 22:19:48
>>5
お線香みたいな弱い火力で火事起こるもんなの?例え紙の上に倒れても火が先に消えるよね+4
-15
-
210. 匿名 2024/01/08(月) 22:26:51
>>5
ウチはすぐに燃えちゃう短いお線香なので消した事がない。
ろうそくもすぐに燃え尽きちゃう短いのを使ってて手を合わせてる間に燃え尽きてる。+17
-0
-
229. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:52
>>5
お線香はそのままだよね?
なんか変+21
-0
-
239. 匿名 2024/01/08(月) 22:46:14
>>5
基本、火がついてる時は部屋から出ない
時間がない時は半分に折ってから火をつける
どうしてもの場合は寝かせて灰の上に置く
ってばあちゃんに習ったよ+23
-1
-
272. 匿名 2024/01/08(月) 23:18:52
>>5
お線香とは言ってるけど、お線香に火をつけるときのロウソクの話だと思うよ。
私も毎日祖父母にお線香とチーンってやるけど、お線香に火がついた時点で直ぐにロウソクは消す。
稀に立ててるロウソクが崩れてきて倒れることもあるから気をつけないといけない。+4
-10
-
293. 匿名 2024/01/08(月) 23:52:06
>>5
そう言えって圧力かけられた?
前にYouTube見たけど、こんなこと言って◯されない???ってこと言ってたから、放火されたんじゃ…+16
-10
-
314. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:43
>>5
親は火事予防に半分に折って火をつけてる+7
-0
-
315. 匿名 2024/01/09(火) 01:15:14
>>5
蝋燭はLEDがあるとして
お線香ってあげないと本当にだめかな…
うちどんくさい母親がいるからタバコであちこち焦がしてるから他人事じゃないかも…
+17
-0
-
357. 匿名 2024/01/09(火) 09:20:47
>>5
前に何かの動画でお線香でも
火事になるって聞いてからは
長いお線香を短く折ってすぐ消えるようにして
あげるようにしてる。+11
-0
-
358. 匿名 2024/01/09(火) 09:24:00
>>5
以前お線香で火災の話を聞いたことがあるから短くして立ててるけど、母は2回ほど折って横にしてる+9
-0
-
376. 匿名 2024/01/09(火) 11:12:59
>>5
うちは青雲しか使ったことないけど、あの束のまま仕様したか多めに刺して、たまたま近くに燃えやすい物があってあっといぅ間に引火して広がったのかな?
にしても豪邸だね!周りの民家も被害とか少なそうで安心したけど、年明けから結構事件や事故続くね。
+1
-0
-
406. 匿名 2024/01/09(火) 15:09:03
>>5
火をつけて煙だけ出る状態にするけどね。+2
-0
-
408. 匿名 2024/01/09(火) 15:17:09
>>5
お線香もそのまま立ててたら倒れる事もあるし
うちはいつも線香を3つに折り寝そばせる+8
-0
-
410. 匿名 2024/01/09(火) 15:20:31
>>5
ロウソクは必ず消す習慣ある。
うちは線香立てあげているけど、一度も消した事ない。
祖父の台から70年になるけど、毎日あげて目を離す事なんて日常茶飯事だよ
田中さんの家、線香一本で火事になるとか家の中、ゴミ屋敷だったんじゃない?
ホコリが原因でコンセント🔌による火災とか聞くから、仏壇のホコリに線香の火🔥が燃え移ったとか、先祖供養なのに仏壇で火災とか呆れるわ+1
-11
-
435. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:11
>>5
私実感がお寺なんだけど、線香や蝋燭でボヤになりかけたりしたってお寺さんの話をごく稀ではあるけど聞くな+5
-0
-
438. 匿名 2024/01/09(火) 18:21:20
>>5
毎日付けてるけどお線香消した事ないわ。蝋燭の間違えじゃないの?防災マットも敷いてるし、火災にはなかなかならないよ。+2
-0
-
441. 匿名 2024/01/09(火) 18:27:27
>>5
私も消したことない。
怖〜!!
気をつけよ。+0
-0
-
458. 匿名 2024/01/09(火) 20:14:57
>>5
うちもおばあちゃんちが上画像みたいに立てるタイプで火事になったみたい。
だからうちの実家は寝かせるタイプになってる。
立てるタイプはそのままだと危険かも+17
-0
-
467. 匿名 2024/01/09(火) 20:54:20
>>5
なんか含んだ言い方よね。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する