-
2056. 匿名 2024/01/09(火) 08:51:45
>>2012
そんな事ができるなら病院に動物同伴が可能になるわ
できないでしょ
アレルギーや感染症だけでなく飛び散る体毛など頭数が多ければ多いほど手間がかかり対応が難しい
世間で認められてる盲導犬聴導犬でさえ制約があるのはしょうがないんだよ
食品や精密機器を扱う就業者はペット飼わなかったり、たばこさえ吸わないようにしてる
何はともあれ持ち込まない、近づかないが鉄則
これ以上以下でもない
あなたの志は素晴らしいけど理想が高すぎだし、ペットに重きを置きすぎ
人をないがしろにしてる
理想が高すぎてその技術は百年単位先の事だね+23
-3
-
2071. 匿名 2024/01/09(火) 09:02:04
>>2056
私は大げさに持ち出すのが嫌だって言ってるの。飼ってる人の衣服にはすでにアレルゲン物質がついてるし、日々知らずに接してるものだよ。他の乗り物、アレルギーを考慮してるか?飛行機だけそれを理由にあげるのはおかしくないか?賛成派も隔離対策はあげてるんじゃないの?
ここまで言って私も反対派だけどさ。どうせ事故時に連れ出せないし、パニックでキャリーバッグから出しちゃったら最悪な事態になるから。この時はアレルギーも問題になるね。+0
-13
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する