ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:05 

    >>3
    ドローン基地局らしい
    ドコモ・KDDI、船上基地局の運用開始 輪島の沖合から電波届ける:朝日新聞デジタル
    ドコモ・KDDI、船上基地局の運用開始 輪島の沖合から電波届ける:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     能登半島地震によって石川県の一部で通信障害が続いていることを受け、携帯大手のNTTドコモとKDDIは6日、船上から電波を飛ばす「船上基地局」の運用を共同で始めた、と発表した。陸路での機材の搬入が進ま…

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:35 

    >>3
    電波反射より太陽光反射しそう

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:45 

    >>3
    反日だからなあ

    +70

    -14

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 20:56:43 

    >>3
    私にはボーダフォン

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:26 

    >>3
    nttとauはもとは国営だしね

    +64

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 21:30:13 

    >>3
    多分、ソフトバンクの人あまりいなさそうと思う。
    電波はドコモよりもったいないし、docomoの人が多いのではないかなと思いました

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:34 

    >>3
    一都三県ぐらいは、格安だのソフトバンクだの選べるけれど、携帯が流行り出した20年ぐらい前だと地方では東京の人よりもドコモ一択だったと思う。
    今だって、三県の中でも格安プランやソフトバンクだと怪しい場所、弱い場所あるしね。
    この辺の地域はほとんどdocomoの人じゃないかな。
    瓦礫の下から、なんとか一文字LINEやってみたとかを考えると、やっぱりdocomoか auの方が良いのかなぁと思ってしまった

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:55 

    >>3
    能登は昔からdocomoとauの使える範囲が広かったからね。
    以前携帯電話の仕事してだけどソフトバンクを売ったら後日必ずクレームきてたわ。
    前より繋がらないって。
    今は大丈夫かも知れないけど田舎はなかなかキャリアを変えないからね。
    でもこの前、さとやま街道で被災地に向かうソフトバンクの車を見たしソフトバンクはソフトバンクで頑張っていると思うよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:49 

    >>3
    auも1月1日の震災直後は丸1日通信出来ない状態だったよ。高い通信料取ってるくせに肝心な時に使えねぇキャリアだなと思った。意味わかんない変なCMにそこそこギャラが高そうなタレントぞろぞろ使ってダサイCMつくるお金があるなら、その分通信料安くするとか災害時でも繋がる様に通信局を頑丈にするとか増やすとかの対策して欲しい。

    +0

    -1