ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 15:39:31 

    「10時に寝ても11時に寝たことになる!」子どもの睡眠時間を奪う、ゲームやSNSの罪(黒川 伊保子) | +αオンライン | 講談社(1/2)
    「10時に寝ても11時に寝たことになる!」子どもの睡眠時間を奪う、ゲームやSNSの罪(黒川 伊保子) | +αオンライン | 講談社(1/2)gendai.media

    午後10時から午前2時のよい眠りを子どもたちに与えるためには、その3時間前くらいから、過剰な光刺激に気をつけてあげたい。


    ■夜9時以降のゲーム・SNSは禁止

    現代生活の中で、日没後、テレビ禁止は難しいと思うけど、せめて、ゲームやSNSは、夜9時以降は避けてほしい。というのも、高輝度の携帯端末を凝視すると、眠ってから1時間も視神経の緊張がおさまらないことがあるからだ。10時に電源を切って、すとんと寝ても、11時に寝たことになっちゃう。もったいないでしょ?

    我が家の息子には、日没後のゲームは禁止した(彼の子ども時代にSNSはなかった)。代わりに、明け方、ヨーロッパの大人たちと、ネットゲームをしていたっけ。

    彼に夜中のゲームを禁じた理由は、主に身長のため。勉強はいくらだって挽回できるけど、身長は無理だから。特に、男の子の身長を一気に押し上げるのは、14歳から16歳までの3年間だけ。身長が欲しいのなら、四の五の言ってる暇はない。

    私自身は息子にこう言っていた。「あなたが夜にゲームをしないで午前0時までに寝るのなら、『勉強しなさい』は一切言わない。脳が勝手に進化してくれるはずだから。けど、そのルールを守らないなら、勉強は倍しなきゃ追いつかないから、うるさく言うよ。覚悟してね」

    リスクに敏感な男性脳には、「夜にゲームをしたら(だらだら夜更かししたら)、今日伸びるはずだった身長がゼロになるし、今日の勉強が無駄になる。それでもいいの?」もよく効く。特に、身長の最後の伸びが気になる思春期には。

    女子の身長は、初潮前に一気に伸びることが多いので、いわゆる思春期じゃ少し遅い。このセリフを言うのなら、小学生のうちからどうぞ。

    +16

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 16:11:14 

    >>1
    未成年など若い男性がイキって喫煙してたら「身長止まるよ」というと効果的という話は古典的な脅し文句だよ
    今はググってあまり根拠がないってバレそうだが

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 17:36:02 

    >>1
    これ美容に悪いんだよね。 2か月で改善されてびっくり睡眠時間大切

    +0

    -0