-
1421. 匿名 2023/12/28(木) 08:14:54
>>254
これじゃ奥さんの方が嫌気が差したんだろうね。せめて新婚時は仕事を入れずに妻を守るべきだった。羽生は何であの時期、次から次へと仕事を入れたんだろうか。奥さんがどんどん孤立していったのが分かる。
で、離婚を決めたらマスゴミやストーカーのせい。守ろうともせず放ったらかし、そして孤立させ孤独にさせた。自分の責任であることは認めないのか?(一応未熟であるとは言ったが、先ず自分の非を認めるべき)
あーなんか益々失望した。+35
-4
-
1427. 匿名 2023/12/28(木) 08:17:51
>>1421
そのちょっと後、仕事空いてると報道で見たけど。そこで結婚生活を満喫する予定だったんじゃないのかな。それより前に破局来ちゃったけど。仕事はずいぶん前から決まってるから仕方ない。+6
-1
-
1441. 匿名 2023/12/28(木) 08:24:20
>>1421
そもそも奥さんの事を愛して守りたいって思ってるなら、自分の両親と姉を隣に住まわせないよ
親孝行で両親に家をプレゼントは素晴らしいことかもしれないけど、隣の部屋は買わない+28
-6
-
1451. 匿名 2023/12/28(木) 08:27:14
>>1421
守るという言葉には違和感ありて、
結婚とは守る守られる人がしないほうが良い、
互いに自立して自分の事は自分で始末出来る人がしたほうが理想。
とはいえ理想なんで、
こういう特殊ケースは、やはりすり合わせが不味かった、
根回し、話し合い、をして、
結婚発表もプロジェクトに考えたほうが、失敗無かったかも。
互いに嫌いじゃないなら、
より戻しても良いんじゃないかな。+4
-8
-
1456. 匿名 2023/12/28(木) 08:29:34
>>1421
いや、仕事は元々あったんじゃない?
で勝手に結婚発表した
そしたら仕事関係者から聞いてないよとか色々言われてめんどくさくなって離婚なんじゃない?+3
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する