-
3. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:41
どうやって後々支えるんだよ
+1949
-17
-
20. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:16
>>3
そりゃ増税よ+185
-0
-
23. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:06
>>3
これからは専業主婦も年金保険料を払うようになるから大丈夫+32
-50
-
37. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:04
>>3
もちろん消費税増税+45
-1
-
38. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:10
>>3
育休中、免除でかなり助かったな。+25
-10
-
39. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:13
>>3
その子どもが将来しんどくなるよね。
+164
-6
-
65. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:31
>>3
高齢者の医療費負担増
介護保険の負担額を上げるニュースは見た+7
-3
-
70. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:13
>>3
本来福祉に使うべき金がほぼ全て輸出大企業の懐に入ってるからそれに比べたら大した額じゃない
インボイスみたいにやはり金持ちへのステレス優遇のために増税するとは思うが+5
-7
-
142. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:34
>>3
政治献金している今の経済団体が代替わり
今の採用方針じゃ無理だよね
通年採用とかを取り入れやり直しもし易くします
人材が流動的になり、ダメな人は解雇、生産性が上がり、経済が伸びます
政府がそれに合わせて色々改正
早くて10年後くらいかな+0
-1
-
192. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:19
>>3
独身の掛け金を増額ですよね
掛け金という名の増税+25
-2
-
200. 匿名 2023/12/21(木) 13:22:33
>>3
3号廃止を阻止したいとかじゃないけど矛盾してない?+22
-1
-
220. 匿名 2023/12/21(木) 13:29:35
>>3
先のことなんて何ひとつ考えてないよね、いつも。とりあえず困ったら国民からまた絞り取りゃいっか、くらいに考えてるのが腹立つ。+34
-0
-
225. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:00
>>3
1号でかつ子育て中の人だけだよ。
3号よりかなり人数少ない。+19
-0
-
316. 匿名 2023/12/21(木) 15:01:41
>>3
でもさ、もう日本は子持ちの方が少なくなるんだからこの流れは変えられないと思うよ
高齢者が子育て世帯を支える世の中になる
数としては足りてる+4
-4
-
342. 匿名 2023/12/21(木) 16:18:53
>>3
すでに半分は国債なんだし、すべて国債にしてしまえば良かろう!+3
-0
-
353. 匿名 2023/12/21(木) 17:18:52
>>3
1歳までだよ。出生数減ってきてるしそこまでじゃない?+5
-2
-
362. 匿名 2023/12/21(木) 19:03:29
>>3
移民と外国人訪問客に重課税したらいいのに
もう日本国民から巻き上げるのはやめてほしい+27
-0
-
378. 匿名 2023/12/21(木) 20:17:58
>>3
そろそろお年寄り優遇、年金受給者へのばら撒きやめてほしいな
子育て支援と年寄り優遇両方は無理でしょ+5
-0
-
386. 匿名 2023/12/21(木) 21:25:18
>>3
でも今まで会社員は当たり前に免除されてきた部分だからなあ
何なら会社員は育休3年取れば3年分免除じゃなかったっけ?
子供産む人の中で自営やフリーランスなんてごく一部だろうし、一年のみなら全体では誤差レベルじゃないか
自分はもう産み終えてしまったフリーランスだけど、自分で選んだ道とはいえ会社員や人によっては派遣やパートでも育児給付金もらって社会保険料も免除の中、こっちは何もなしなのちょっと悲しかった
自営だからって産後すぐ働けるわけでもないし、その癖保育園も会社員より後回し
今まで会社員ばかりに手厚い子育て支援が多かったけど、自営の人も産みやすく変わってくれるといいな+14
-0
-
394. 匿名 2023/12/21(木) 22:34:49
>>3
政府や与党の政党が考えていたら今の日本にはなってないわな。入れ続ける愚民が悪いわな+0
-0
-
397. 匿名 2023/12/21(木) 22:57:06
>>3
てか、1年やん?羨ましいわー。まじ3号無くせとは言わなかったし。
思わないけどさすがにこれはないわー、、、、
1年だよ?3号なんて下手したら40年か0円だよ?
1年くらいならいいじゃん。今からでも免除してほしいわ!もう7歳だし産まないけどさ。さすがにそこまで責められるものでは無いと思う、+1
-3
-
425. 匿名 2023/12/22(金) 05:53:39
>>3
財源は増税か保険料率引き上げか控除の見直し(縮小)です。結局は貰う分以上に回収されるだけ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する