ガールズちゃんねる
  • 715. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:13 

    >>660
    >ホムパに呼ぶか呼ばないかを他人の目の前でも堂々と公言し、自分の派閥に入れない人間に対してはまったく声をかけないということをやります。さらにホムパを開催したあとはその写真や動画をSNSやWhatsApp(ワッツアップ/チャットツールのひとつ)などで公開し、会社内や業界内での自分たちの力関係や派閥を明確にするのです。

    >さらにここで重視するのは特に女性の場合、参加者は同じような服装、同じような髪型、同じようなメイクで、写真や動画に登場することです。日本の任侠社会とか珍走団(暴走族を格好悪く言い表した表現)とまったく同じで、同族であることを示すシンボルはまず見た目です。

    >つまり同じ服を着ることを許されない人間や、招待されていない人間は仲間ではないということを遠回しに言っているのです。イギリスの場合ではここに仮装要素が入ってきます。ようするにコスプレです。こういう力関係を精査するイベントで、テーマごとの仮装を大の大人が真剣にやるわけです。一緒にバカができる人間なら仲間にしてやる、というこれまたきつい同調圧力がそこに存在しています。

    仮装にはそれなりにお金をかけるので、数万円単位で衣装を特注したり、着ぐるみを調達したり、夫婦でお揃いのテーマにしたりとかなり面倒くさいです。しかも仮装が他人とダブったりするのもご法度で、ユニークさや奇抜さがなければなりません。この馬鹿げたことにもお金がかかるのです。

    >さらにホムパだけではなく、厄介なのが会社でのさまざまな行事です。アメリカや北欧の会社は日本の会社に比べてやたらと行事が多いのです。

    海外の実態を知らない人は、日本の会社はやたらと飲み会や行事が多くて大変というような文句を言っていますが実は大違いです。近年は日本の会社のほうがはるかにさっぱりしていて、昭和の頃とは違って飲み会や行事もだいぶ少なくなっています。

    ところがアメリカやヨーロッパ北部の職場は日本の会社よりもはるかにねっとりしています。たとえば管理職やチームリーダーレベルの人々が合同で泊まりがけの研修や海外の視察旅行に出かけます。そのなかには遊びに近いものもけっこうあります。

    だからアメリカやヨーロッパ北部には大企業や超儲かっている会社向けの大変高価なコーポレートパッケージ(福利厚生プログラム)の旅行やイベントがかなりあります。

    こういった会社の人々が運賃の高いタクシーで来たり、豪華なドレスを着て一人当たりの参加費が10万円以上のディナーをやったり、競馬やF1ヨットのイベントでVIP席を占領したり、はたまた宿泊代が高価なホテルのイベントルームを貸し切って贅沢で華やかなパーティをやったりしているのです。

    日本ではほとんど報道されないので知らない人が多いでしょうが、こういった豪華絢爛けんらんなパーティには若くて美しい白人の女性がコンパニオンとして大勢派遣され、露出度の高い服を着て参加者の世話をしたりします。

    政治や社会に中立的であり偏見や差別を感じさせない表現をする考え方およびその姿勢を意味する「ポリティカル・コレクトネス」(ポリコレ)や性的平等など、対外的には大騒ぎしていますが、これがアメリカやヨーロッパ北部のお金がある世界の実態です。

    こういったコンパニオンをやる女性も、お金がある人々との出会いを求めている方も多いので人気がある仕事です。需要と供給がマッチングしているので批判する人はいません。ポリコレで大騒ぎするようなマスコミとか左翼や女性運動家の人々はこのような金満社会にまったく縁がないので彼らが何をやっているのか知らないのです。

    それにメディアや社会運動の団体にとってこういった人々は貴重な資金提供者です。ようするにパトロンですから批判などするわけがありません。富裕層は寄付をすれば自分のイメージがアップし、税金も安くなるので気に入った団体には寄付します。

    このようなメディアや活動家も、本当にお金がある人々のポリコレ的ではない活動はいっさい批判しません。それになぜか風俗産業や芸能界の枕営業もスルーなので、世の中はこれが実態ということです。

    +32

    -4

  • 720. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:47 

    >>715
    長くて挫折…

    +16

    -9

  • 1415. 匿名 2023/12/21(木) 19:53:15 

    >>715
    興味深い

    +14

    -0

  • 1670. 匿名 2023/12/21(木) 21:23:35 

    >>715
    ひぃ、恐ろしい世界だなあ…
    公開処刑のような選抜、同調圧力とかが露骨なんだね…
    最初から選ばれなかったら、気が強いか鈍感な性格くらいでないと心折れそう。あと派閥とか、仲間と群れるのが好きだったり、カースト上位の人に合わせたり媚びる精神がないとやっていけないね。なんか村八分にならないように体よく生きる海外版の村社会みたい。

    +16

    -0

  • 1687. 匿名 2023/12/21(木) 21:32:25 

    >>715
    映画で1軍女子たちがお揃いの服とか着てたなあ。。

    +16

    -0

  • 1742. 匿名 2023/12/21(木) 21:53:51 

    >>715
    これ勝手に転載していいの?Twitterとかで公開されてた内容?本の内容だったらまずいのでは?

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2023/12/23(土) 11:57:29 

    >>715
    やっぱり自分達がやっていることを日本にスライドする感じだね。いつまで続けるんだろね、こんなくだらないこと

    +4

    -1