-
1. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:56
■「夕飯作りに行こうか」…結構です!
「我が家は大丈夫ですよ。ちゃんとやっています」と返すのですが、「オリエさんも大変でしょうから、夕飯作りに行こうか」「おじいちゃんも毎日暇だし、●●君を預かるわよ」と何かと関わってこようとします。専業主婦の義母と、定年退職した義父は、暇を持て余しているんだろうな……と。いちいち返事をするのも大変なのに、決まって(夫ではなくて)私に連絡をよこすのもうんざり。
義両親のことが嫌いなわけではありませんが、自宅に来て色々干渉されるのは嫌です。それに私は、妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。夫もそのつもりで楽な職場に転職したのだと思うし、すごく大変そうにしている訳ではありません。義両親にしつこくされるとき、夫や息子に「うちは大丈夫だよね?」と聞くことがありますが、特に不満はないそうです。
■家族のことを、一人で決めない
「我が家の家事・育児は夫が主導権を握っているので、私よりも夫と相談してもらえますか?」などと伝えれば、オリエさんのモヤモヤは少し軽減するのではないか……と思いました。
また、ちょっと気になるのは、ご主人と息子さんの「本音」。
例えば、ご主人は「仕事は融通がきくとは言え、家事が実はとても負担」「週末に大人だけの時間がほしい」と感じているかもしれない。息子さんは、「おじいちゃんおばあちゃんとゆっくり遊びたい」「たまにはお父さんの料理以外のものが食べたい」と思っているかもしれない。
「我が家はこれでいい。大丈夫」と思っているオリエさんの前で、二人が本音を言うことを遠慮している可能性も、ひょっとしたらあるかもしれません。
+20
-104
-
7. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:27
>>1
夫婦共稼ぎで子育て頑張っている家庭に
頼んでもいないのに旦那側の親が口出してきて良いことなんかひとつもないと思う。+310
-34
-
42. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:56
>>1
贅沢な悩みやな。
私は子ども2人が乳幼児期でワンオペでしんどい時期でも家に来て文句だけ言う義実家と理由をつけて無職なのに手伝わない実家しかなかった。実母は自分が祖母が介護で手伝ってもらえなかったのがトラウマでどうしても手伝いがイヤなんだって。知らねえよ+18
-9
-
46. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:27
>>1
こんな嫁嫌だわ+34
-21
-
55. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:35
>>1
>それに私は、妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。
これが言いたいだけでしょ+29
-1
-
100. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:56
>>1
本当は仕事をもっとやりたかったけど、育児に時間使いたいから転職したりパートになった人だったら、そうなるのもわかるね。
でも、義両親からしたらそんなのわからないから、テレビやネットの「ワーママは大変なのです!」みたいな特集見て、手伝わなきゃって思っちゃうよね。
他意(介護よろしくねなど)が見られなかったら、普通にお礼言っておけばいいような。+6
-0
-
105. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:36
>>1
ワーパパと共にありとあらゆる苦難を乗り越えるのが兼業主婦の私日常。+1
-0
-
157. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:56
>>1
オリエさんが世帯主で夫が主夫してるんなら、夫にお任せすればいいじゃん。
夫からしたら両親なんだし、適当にやってくれるんじゃないの?+13
-1
-
163. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:25
>>1
うちなら喜んで預かってもらう。
ひとりで映画行くか旦那といいランチとか行くわ。+6
-5
-
169. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:58
>>1
めっちゃ嬉しい。
全部お願いする。+3
-2
-
180. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:56
>>1
まだガルガル期なの?+1
-4
-
182. 匿名 2023/12/20(水) 18:07:23
>>1
世間的には良いと思われても、この人はいらないって言ってるんだからいらないんだよね
求めてないのに押し付けられるのは嫌だよね
せめて実子のほうに連絡すればいいのに+24
-0
-
197. 匿名 2023/12/20(水) 18:35:48
>>1
こういう人って自分の親には頼るんだよね
で、自分の親には子供預けたり、自分の親の教育論は取り入れる。
旦那さんだって自分の親と子供がかかわってほしいと思ってるだろうし、平等に接すればいいのに+7
-2
-
291. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:01
>>1
料理上手いお義母さんならふつうに嬉しい!
たまには自分じゃない人が作った料理食べたい。+2
-0
-
293. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:24
>>1
我が家は私の両親はもういないし、義両親は再婚で2人の世界楽しんじゃって孫に興味なし。
こんな義父母死ぬほど羨ましいけどなー。+2
-2
-
300. 匿名 2023/12/21(木) 14:08:18
>>1
深く考えず孫に会いたいんだろうなって事でじゃあ遊びに来てくださいー
とか子供連れて行きまーす
もしくは迎えに来てくださーい
何食べたい?って聞かれたら迷わず好物を言う
そして遠慮せずに頂く、好意はまっすぐに受け取ると何ら後ろ目たくもない
母の日や父の日などでお礼がてらなにかすれば良い
子供達をお任せしてゆっくり映画見たりヘッドスパ行ったりできるし
子供も懐くし親も喜ぶしみんな幸せよ
+4
-1
-
303. 匿名 2023/12/21(木) 14:55:47
>>1
これさ、家事育児を主に担当してるのは旦那さんなのに、お嫁さんを立ててわざわざ嫁の方に連絡くれてるわけでしょ?
そういう気遣いにも気づけないで文句いうのはどうかと思うな。
旦那さんにも「うちは大丈夫だよね?」とか聞くんじゃなくて、「たまには義実家にお願いしてみる?」て聞いたら旦那さんも喜んで義実家頼るかも知れないし。
なんか全体的にプライド高くて自分の意見しかないのが問題だよね。
専業主婦だって主婦休みたい時有るんだから、自分のやり方を否定されてるとか考えずに、たまには旦那さんにも楽させてあげたら良いんじゃないのかなー。+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エピソードをお寄せくださったのは、会社員として働きながら小学生を育てるオリエさん(40歳・会社員)。夫と共働きしながら、小学4年生の息子を育てています。 …モヤモヤしているのは夫の両親のこと。我が家からは電車を使って50分程度のところに住んでいるのですが、ことあるごとに連絡をよこすんです。 「共働きで大変でしょう」「普段何を食べてるの?」「●●君(息子)の進路はどうするつもりなの?」