-
6. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:30
数万のおせちとか、数万のケーキがめちゃくちゃ売れてるって本当?物価高で庶民が困ってるって嘘だったの?それとも奮発してるだけ?一部の金持ちが買い込んでるの??+78
-2
-
14. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:25
>>6
ケーキが高いものから売り切れていくって報道あるよね
本当なのかな?
みんな本当は余裕あるのかね+12
-1
-
25. 匿名 2023/12/20(水) 16:27:29
>>6
おせちとかクリスマスケーキには大金を払っても惜しくない層って言うのは、存在するんだと思うよ。必ずしもお金持ちではなくね。
テレビの情報番組等で見る限りだけど、お正月用の買物にアメ横に行く人とか、かなり奮発してそうよ。+25
-2
-
36. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:23
>>6
今日の帰りにデパ地下に行ってみなされ。日本は貧富の差が拡大していると実感するよ。私も先週行ってビビった+21
-0
-
43. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:34
>>6
私はお節は母が用意してるからお年賀で肉まみれ三万位のオードブル持ってくよ。
デパートのお節カタログの後半はこういうオードブルで注文するだけだから便利だよ。
老舗の漬物屋さんのオードブルとかもある。便利だよ。
お節ってどうしても煮物とかで冷たいから温かいのや洋食のセット。大体持ってくとこのお節と同じ位の価格はしない?
後はいいお酒とか蟹。親族の集まりは大体そんな感じでなんとなく割り勘。5組以上集まると被らないように調整する。+9
-0
-
47. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:37
>>6
うちの母親(60代)の趣味のグループLINEはお金持ちの人が多いんだけど、正月に「うちの家は○○(高級料理店)のおせちです♡」って画像貼って3人くらいでマウント取ってくるって言ってた。
母親は「なんかおせちの画像が送られて来るんだけど、みんな似たようなおせちしか見えない…」って言ってたw
きっとおせちの「違い」が分かる人には分かるんだろうな。+15
-0
-
76. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:49
>>6
家はおせちなんて高くて買えないしケーキも今年は止めたよ
25日に値下げされたら買うかもしれないけど+5
-0
-
78. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:06
>>6
印象操作にしか思えない+3
-7
-
88. 匿名 2023/12/20(水) 18:40:52
>>6
ケーキもお節も百貨店で予約済みよ
必要な出費の一部として考えてる+6
-0
-
89. 匿名 2023/12/20(水) 18:41:38
>>6
今年は三万くらいにしたよ
休めに抑えた+1
-0
-
99. 匿名 2023/12/20(水) 20:04:21
>>6
毎月買うわけじゃないし、年末年始くらいは良いのでは?+6
-1
-
113. 匿名 2023/12/21(木) 09:06:37
>>6
ケーキは数千円だけど、おせちは数万だよ
だって新年だからね、この辺はそれぞれ感覚によるんじゃないかな、正月だからそこはケチらず行こうみたいな、注文したお店の一番高いの頼んだよ
買い込んでない、家族分だけ+4
-0
-
121. 匿名 2023/12/28(木) 03:30:41
>>6
お金無くて出かけないからせめてと思って高いおせち頼んだよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する