ガールズちゃんねる

呑気症の人

79コメント2023/12/18(月) 14:57

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:02 

    3年くらい前に喉鳴りやゲップが止まらず、腹痛もあり内科を受診したら、「呑気症かもしれません」と言われました。
    ここ最近また喉鳴りとオナラが酷いので再発してそうですが、それに加えて久々に酷い便秘に見舞われています。もはや何なのかわかりませんが、ストレスですかね。

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:30 

    >>1
    なまけもの特有の?

    +0

    -21

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 20:25:06 

    >>1
    処方薬とかあるんですか??

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 20:26:30 

    >>1
    ストレスだったり、身体が過緊張気味じゃ無い?

    私もそうで、お腹かがぱんっぱんになって苦しくて
    胃もその空気で押し上げられてるのか、圧迫されてるのか分からないけど、気持ち悪いし本当しんどかった…

    ストレッチしたり、ウォーキングする様になったら改善して来たよ。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:22 

    >>1
    私も自分のゲップやオナラで起きた(笑)
    半年〜1年程で自然と無くなりました
    やっぱりストレスかと!?
    めっちゃ悩んでた時期だったな

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:25 

    >>1お酒や炭酸飲料たくさん飲みますか?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:39 

    >>1
    ストレスや緊張で空気飲み込み過ぎたりしてるのかな。
    私も前にストレスで胃の調子が悪くてゲップ多かった時あったんだけど、半夏厚朴湯飲んだら良くなったよ。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:25 

    >>1
    ラッパ整腸薬BF
    これ飲み出してすごく楽になったよ。
    空気が溜まらなくなる、というか、空気が出やすくなるっていう感じだけど。
    病院でバリウム検査の後に、空気を早く抜くための薬があるらしいんだけど、それと同じものが含まれてるらしい(覚え違いだったらごめんなさい)

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:13 

    >>1
    ゲップなら良いのよ。

    喉からオナラのような、お腹の虫のような音が鳴るの。コレが本当嫌。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:30 

    >>1
    脂っこいもの、甘いもの、ストレスなどでなるらしい。
    薄味のもの食べて、甘いもの控えて、運動で発散とかしたら治るのかも。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:59 

    >>1
    ストレスは大きいですよね。私も便秘になりがちです。空気が入っちゃって上手く機能できてないのかなと思います。気休めかもしれませんが、トイレ行った時とかストレッチしてから戻ります。猫背とかも空気溜めやすいのかなと思うので。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 21:48:22 

    >>1
    便秘にかんしては私は落下腸っぽいので、昨日からマッサージ試してます。まだ医学的に正式な病名になっているものではないですが医師の先生が提唱されていて、私はチェックリストにかなり当てはまります。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 00:04:46 

    >>1
    私これで、レントゲン取ったら胃が空気でパンパンって言われた(汗)
    数ヶ月で自然に治ったけど、真っ最中のときは意識すればするほど空気飲んじゃうから、呼吸の仕方忘れるくらいだった
    最近また始まりそうな感じがあるので、予防方法あるなら知りたいな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 09:20:50 

    >>1
    ストレスだよね
    私もなってたからわかるよ
    息を吸う方より吐く方を長くするように休憩時間に意識してみるといいかも
    呼吸大事
    あとは朝スマホ置いて散歩するといいよ

    +2

    -0

関連キーワード