-
1. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:27
事務兼デザイン系の仕事のアシスタントをしているのですが、もっと仕事の質を上げたい!と思うとつい無駄な作業が増え、ダラダラ仕事をしてしまうことが多いです。
先日、遠方に住む大好きな友人とごはんを食べる予定が出来て、絶対にその日は残業できないと思い仕事に集中したところ、とても仕事が捗り、上司からも出来を褒められ、自分も周りも気持ちよく働けることに気がつきました。ですが、友人が少なく、そんな予定は今後ほぼありません。
皆さんは仕事を早く切り上げたくなるような予定はありますか?参考にしたいので、どんな予定か教えてほしいです!+11
-10
-
12. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:47
>>1
もっと仕事の質をあげたい、て気持ちからの、無駄な作業がつい増える、が根本的に問題なんじゃなかろうか。質をあげたいって気持ちはすごくいいことだから、無駄と自分ですら思う作業が時間あることで増えるなら、やる作業をいちどよく考えて整理したらいいと思うよ。主さんの仕事の世界わからないから偉そうに言えないけど。+11
-0
-
13. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:34
>>1
早く仕事を終わらせれば周りも助かると思うんだけど
何でダラダラ仕事するのかがわからない
アシスタントなら尚更+23
-2
-
16. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:43
>>1
時短子持ちだから、とにかく早く帰りたくて、8時間分の仕事を6時間でこなしてました。帰宅してご飯作って子どもの習い事の送迎しなきゃいけないから必死。
帰宅して掃除しまくるとか、夕飯と翌日のお弁当を丁寧に作るとか決めるとメリハリつくかも。でも残業できるなら残業代も出るし、テキパキやる人少ないよね。+3
-0
-
17. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:52
>>1
友人との実際の約束は不要じゃない?
どうしても実際の予定が必要な場合には、ジムに登録して会社帰りに運動する習慣とかつけると良いかも。+5
-0
-
21. 匿名 2023/12/17(日) 19:03:54
>>1
残業をすることは仕事の質を上げたいって本来の目的と反比例してる気がするよ。決められた時間内でいかにタスクこなして質を落とさないかを考えた方がいい。退勤の時間から逆算して仕事する習慣をつけるのがオススメだよ+11
-0
-
23. 匿名 2023/12/17(日) 19:35:12
>>1
私もデザイン職だけど、ダラダラと言うかここまで!!って決めるの難しいよね、突き詰めたくなるし。+6
-0
-
27. 匿名 2023/12/17(日) 21:50:12
>>1
この日は とか ○時以降は
仕事しないぞ!と決めて取り組む。空きがなければお誘いあっても入れようがないよ〜+2
-0
-
28. 匿名 2023/12/17(日) 22:08:56
>>1
予約制の予定をたてる
美容院だったりヨガとか習い事でもいい
当日キャンセルにペナルティーがあるような予定を入れておくと集中すると思う+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する