-
1. 匿名 2023/12/17(日) 11:23:12
3人目(小2)はサンタさんを信じてます。
兄たち(中3と小6)はうすうす気付いてるはずだけど、小2と一緒にサンタへのプレゼント希望のお手紙を書いてます。
こういうパターンを経験された方、上の子たちにはどのように接してますか?
欲しいものの額も釣り上がってきて、大きくなってきた子のサンタにも限界を感じつつあります。+6
-15
-
9. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:38
>>1
サンタさんもし夜中入って来たら、不法侵入だよね、いくらプレゼントくれると言っても。
サンタさんはパパだよと正直に言おう+3
-11
-
18. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:27
>>1
ちなみにいくらなの?余りにも高かったら予算告げる+8
-0
-
19. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:55
>>1
下の子に付き合ってくれてる優しさも考慮してなるべく希望してるものをあげる。金額的に無理そうならそれぞれと直接話して交渉する+43
-0
-
21. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:13
>>1
サンタは中3までしか来ないという設定にする
一番上の兄には今年が最後だというサンタからの手紙を送る+6
-3
-
22. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:38
>>1
上の2人は信じてるフリしてるんじゃなく?+7
-0
-
26. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:12
>>1
中3と小6で薄々気づいてるってレベルはマジでヤバイ+26
-3
-
43. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:28
>>1
うちは3歳違いで、上の子がサンタはいないと気づいた時にちょうど中学生になったから「中学生のお姉ちゃんにはサンタが来なくなったから、お母さんがプレゼントするわ」と下の子に説明した。
上の子が「いいなあ、お姉ちゃんもサンタさんからプレゼント貰いたいなあ」って話を合わせて残念がったら、下の子は得意そうにしてたわ。+10
-0
-
44. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:41
>>1
8歳差兄妹がいます
二人とも枕元にプレゼント置きますよ
でも上の子にはリクエストを聞いてあげています
もちろん上の子はサンタさんを信じていませんが信じたふりを下の子にしています
優しいお兄ちゃんです+10
-0
-
49. 匿名 2023/12/17(日) 11:49:48
>>1
中3はうすうすじゃなく、100%いないってわかってるでしょ(笑)
でも末っ子の為に言わないでいるのは優しいと思う。
もしかしたら自分もほしいから言わないだけかもしれないけど(笑)+15
-0
-
50. 匿名 2023/12/17(日) 11:50:06
>>1
ものが欲しいから信じてるふりしてんでしょ小さい子にだけ上げるわ+0
-0
-
55. 匿名 2023/12/17(日) 12:07:21
>>1
子供のことを3人目って書き方気持ち悪い。
3男って書けよ+1
-6
-
70. 匿名 2023/12/17(日) 13:15:25
>>1
末っ子が気づくまで、茶番劇を繰り広げていました。
調子に乗って高額なプレゼントを頼んできた時は「サンタにも予算あるだろ」と牽制して予算内におさめていました。
+5
-0
-
73. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:44
>>1
上の子(中学生)にサンタさんのことをどう思っているか聞いたら『たぶん、サンタさんがプレゼントを持ってきているわけではないと思う、だけどサンタさんが持ってきてくれているとワクワクしながらプレゼントを待つのは楽しい』と言っていました。
なので上の子が喜ぶであろうプレゼントを夫婦で考えて用意しています。今年もおそらく喜んでくれると思いますが、そのうち現金をプレゼントになるかな…+2
-0
-
75. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:04
>>1
末っ子に合わせてあげる上の子達、優しいですね!
ここは末っ子ちゃんの為にサンタさんを装うのが良いと思います。
そして「サンタさんは15歳まで」とかにして、中学で終わりでいいかな、と。
うすうす疑っていたって、サンタさんからプレゼント貰えば嬉しいのが子供ですしね。+2
-0
-
76. 匿名 2023/12/17(日) 14:12:33
>>1
中3と小6にはそのプレゼントは価格的にサンタさん無理だなーwって遠回しに分からせた方が良いよ+0
-0
-
79. 匿名 2023/12/17(日) 15:58:57
>>1
中3と小6が本気で信じてたら心配だよ。
それはそうと、うちはサンタさんは小学生までの子供にしか来ないと聞かされていたから、私も兄弟もそれぞれ小6まででした。
主さん家は中3までってことにしたら?+3
-0
-
81. 匿名 2023/12/17(日) 16:27:28
>>1
お兄ちゃんお姉ちゃん優しいね。
上の子達はちゃんとわかって合わせてくれてるだろうから、下の子のサンタイメージを崩さないように下の子に合わせたプレゼント渡し方とかしてあげればいいと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:54
>>1
うちは長男、中1 長女、年少の9歳差で長男はサンタの正体に気付いてると思うけど下の子の為に話合わせてくれてるよ。+0
-0
-
84. 匿名 2023/12/17(日) 22:09:02
>>1
主です。トピ立ってて嬉しいです。
みなさんありがとうございます。
兄たちははっきり親に「サンタって本当はいないよね?」って言ってこないので、聞かれてもないのにこちらからサンタの正体を言う気にはなれてませんでした。
自分も昔サンタが実はーって知った年のクリスマスはとても味気なかったのを覚えてるので。
しかしながら、いつまでもというわけにもいかないので、みなさんのコメントを読ませてもらって、楽しみは残しつつ現実(予算)問題も上手にすりあわせていきたいと思いました。
コメントくださった方々、ありがとうございました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する