ガールズちゃんねる
  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 00:30:26 

    >>59
    中学の道徳の授業で同和について聞いたけど、生徒たちは「どこに被差別部落があるとかみんな知らなかったのにわざわざ教えるって意味がわからない」ってざわついてたわ

    +154

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 00:40:07 

    >>99
    でも部落ってお金もらってるよね…いろいろと保証されてたりするから美味しい部分はあるみたい。
    部落だけの塾とかも無料で通えるみたい。ただ差別されるのは嫌だよね

    +72

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 01:43:13 

    >>99
    そうそう、私もそう思っていた。

    ただ、夫が部落地区の人をよく思っていない理由を聞いたとき、夫が通っていた市の学校で、はじめてエアコンがついたのは部落地区の人たちが住んでいる学校だったらしい。
    そういった差別を盾にして主張してくるから厄介だと。
    例えば主張を受け入れられないと「差別だ!差別だ!」と騒ぐらしい。

    あとは部落地区のところの保育園や、習い事などは子供を通わせるなと…
    例えばお友達を怪我させたりすると厄介だから関わらないのがベストだと言っていたよ。

    私は北海道で育ったから差別すること自体、理解不能で、教科書で「差別があった」と教えられた側だから、関西の部落差別に驚いた。

    +43

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/17(日) 08:35:46 

    >>99
    エセ同和が、無理難題を押し付けた際に思い通りにならないと「同和だから差別するのかー!!」って騒いで思い通りにするために、同和差別があるということにしないとまずいんだと思ってる。

    伊豆の埋め立て地とかも、同和絡みでしょう。

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2023/12/17(日) 16:09:33 

    >>99
    うちは小学校の頃に「身分を越えて愛し合う二人が部落差別の為に結婚できなくて別れさせられた」みたいな恋愛ドラマみたいな同和ビデオ見せられたわ
    良いとこのお嬢さんが無職(有能なのに何故か就職出来ない差別設定)の男と恋愛したらそりゃ騙されてるよアンタ別れなよとか言われると思うんだけど
    現代じゃエタヒニンなんて関係無いし昔は大変だなって程度に思ったわ一緒に見てた感化されやすい子達はカワイソーカイワソーって泣いてたけど
    でもそういう事があったのを知らなければ差別しようがないし先祖が差別されてきたんだって知りようもないのにわざわざ教える意味がわからなかったわ
    その後の感想とかはこういう事があったので差別しないようにしましょうよりも差別されてきた人に優しくしましょうみたいな逆差別を感じる授業だった

    +11

    -0

関連キーワード