-
20. 匿名 2023/12/12(火) 18:29:50
>>2
60なんて高齢になってもそんなこと気にしてるんだってなるよね。小さい子を持つ30代くらいのお母さんの悩みかと思った。+330
-112
-
31. 匿名 2023/12/12(火) 18:32:30
>>20
いくつになっても同じよ。+151
-6
-
61. 匿名 2023/12/12(火) 18:39:34
>>20
今の時代60は高齢ではないわ。普通にLINEもするまだまだ働いてる人も多い。
孫の進学先や結婚相手まで、女同士はずっと続くよ。
下手したら教養私あります。自慢とか、この年でもこれできます、知ってます、行ったことあります。自慢が加速傾向になる。+131
-12
-
63. 匿名 2023/12/12(火) 18:40:07
>>20
冒頭から未婚・子なしって書いてあるのになんで「小さい子を持つ30代くらいのお母さんの悩み」だと思うのか+136
-5
-
136. 匿名 2023/12/12(火) 19:11:10
>>20
60になっても人間関係の悩みは変わらないと思うよ
還暦になったら仙人みたいになる訳じゃないし+88
-0
-
151. 匿名 2023/12/12(火) 19:19:42
>>20
中高年になればつまらない事で悩まなくなり、なんでも解決出来るようになると思うのは若さ故の幻想+115
-1
-
300. 匿名 2023/12/12(火) 21:44:52
>>20
とんでもない。
70歳をゆっくり越えたうちの母なんかしょっちゅうこんな悩みに振り回されてるよ。
かくいうその子どもである私も然り。+31
-1
-
345. 匿名 2023/12/12(火) 23:34:14
>>20
これくらいになると今度は「孫自慢」も登場してくるから、子なしとか独身とかバツイチあたりはもう逃げるしかないんだけどねw(同世代ともいえる50代後半だけど)+33
-0
-
412. 匿名 2023/12/13(水) 08:43:46
>>20
>>136
自分の子供が小さい頃、ママ友等の煩わしい人間関係で悩んでたいた時のこと。
80代くらいのおばあちゃん達が、数人手押し車を引きながら、近所の井戸端会議に集まって来ていた。
あとから遅れて来たひとりのおばあちゃんが、少し輪に入りづらそうにしていた。しかし、先に来ていたおばあちゃん同士がヒソヒソと話が盛り上がっている様子だった。
何気なくこの光景を見ていた私だったが、この年齢になっても煩わしさは変わらないんだな、と悟ってしまった。+34
-0
-
424. 匿名 2023/12/13(水) 10:28:07
>>20
高齢の人ほど気にするかも。
田舎だと特に女一人で飲食店に入るのも指差されてた世代だから、お一人様を楽しむのも、一人前と見て貰うのも難しいかと。+14
-0
-
447. 匿名 2023/12/13(水) 12:26:03
>>20
友達も60なのに相変わらず家族のことばっか 書いてくるんでしょ それもね+3
-1
-
467. 匿名 2023/12/13(水) 13:35:09
>>20
勤務先で友達と同じシフト組んでくれない!って泣かれたよ。
泣いた方、多分当時60過ぎてた。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する