-
198. 匿名 2023/12/12(火) 22:33:38
>>54
うちの子もあったよ。
年長さんくらいの時から何事も完璧でないと許せないタチで、負ける事、できない事、バカにされる事(バカにされてなくてもそういう風に見える事も)を許容できない感じ。
「今生きてる人の中には、生きている意味がない人も少しくらいいると思う。その中に僕も入ってるんじゃないかと思うんだ。それならもういっそ死んでしまいたい」と泣いていた事もあったよ。
どうして5歳でそんな風に考えてしまうんだろうと自分の息子だけど可哀想に思ったよ。生きづらいんだなって。
天真爛漫まで行かなくても、自分が苦手なことに対して、ある程度「なんでできないんだろー」って笑い飛ばせるようなある種の鈍感さって人間には必要なんだよね。
+8
-1
-
199. 匿名 2023/12/12(火) 23:00:40
>>198
めちゃくちゃわかります。
すごい刺さりました。
うちの息子も今4年生ですが、完璧主義というか物事を深く受け止めてしまうタチで、スルー出来ない事が多いんですよね。
そんな事でそこまで泣く!?って思うことも昔からしばしばあり、死にたいともよく言いますし、とても生きづらそうです。
今のところ学校ではそのようなことはないらしいのですが、家では凄いです。
スクールカウンセラーにも何度も相談してますが、HSC(傷つきやすい、繊細さん)の性質がありそうですねと言われました。
我が子なのでもちろん自分が死ぬまできちんと出来る限りの面倒は見ますが、正直ちょっとした事ですぐ地雷を踏んで泣き出すので、腫れ物に触るような感じというか、少し疲れてしまうのも事実です、、、+5
-2
-
232. 匿名 2023/12/14(木) 02:19:29
>>198
私の子供の頃とソックリすぎ
ちなみに私はASDです
社会に出て手帳ももらわず働けてるけど、子供の頃から今までずっと朝起きると本当に死にたくなるし人生が怖くなります
息子さんには寄り添ってあげて、感情に訴えるより理屈で説明して安心させてあげるのが効果的だと思います。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する